都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 寺院(観音・不動)

秋田県 x 寺院(観音・不動)

秋田県のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

秋田県のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。境内一面に咲き誇る青色のあじさいが有名なお寺「雲昌寺」、金色に輝く観音像をお参りしよう「田沢湖金色大観音」、是山禅師によって建立された寺。有名な赤田大仏が安置されている「長谷寺(赤田の大仏)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 12 件

秋田県のおすすめスポット

雲昌寺

境内一面に咲き誇る青色のあじさいが有名なお寺

深い青色のあじさい約1500株が境内を埋め尽くすように咲き誇る「あじさい寺」として有名。両脇にあじさいが咲く参道や海を眺める見晴台からの眺めも美しい。

雲昌寺

雲昌寺

住所
秋田県男鹿市北浦北浦北浦57
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市営バス男鹿水族館行きで36分、北浦下車、徒歩4分
料金
拝観料=200円/あじさい期間拝観料=500円/夜間特別拝観料=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、6月中旬~7月中旬のあじさい特別観覧夜間ライトアップは18:30~21:00
休業日
無休

田沢湖金色大観音

金色に輝く観音像をお参りしよう

開運招福を願って建てられた高さ35mの大観音像で鋳造製としては国内一の規模。台座内には幻想宮殿がある。

田沢湖金色大観音

田沢湖金色大観音

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内下高野82-117
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで20分、大観音入口下車、徒歩12分
料金
入場料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門)
休業日
木曜、資料館は12~翌3月

長谷寺(赤田の大仏)

是山禅師によって建立された寺。有名な赤田大仏が安置されている

市街から少し離れた田園の中にある寺。高さ9mの観音立像、赤田の大仏が安置されていることで有名。この大仏は是山禅師によって建立され、明治25(1892)年に再建された。

長谷寺(赤田の大仏)
長谷寺(赤田の大仏)

長谷寺(赤田の大仏)

住所
秋田県由利本荘市赤田上田表115
交通
JR羽越本線羽後岩谷駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

蚶満寺

『奥の細道』に記された最北の地

仁寿3(853)年開山の古刹で、境内には「咲かずのツツジ」、「木登り地蔵」などの七不思議が伝わる。境内から望む象潟は美しく、芭蕉が胸を膨らませた地であることがわかる。

蚶満寺
蚶満寺

蚶満寺

住所
秋田県にかほ市象潟町象潟島2
交通
JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
料金
大人300円、高校生150円、小・中学生100円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

多宝院

境内のしだれ桜も美しい曹洞宗寺院

下総国下妻に創建された多賀谷氏の菩提寺・多宝院は、氏とともに慶長15(1610)年に現在の能代市に移された。本堂は明和9(1772)年に再建され、曹洞宗本堂の特徴をよく伝えている。毎年5月の初め頃には、境内のしだれ桜を見に多くの人が訪れる。

多宝院

多宝院

住所
秋田県能代市檜山小間木52
交通
JR五能線能代駅から秋北バス檜山行きで30分、檜山城址下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天徳寺

十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名

佐竹氏12代義人が、夫人の菩提をとむらうために建立した寺。山門・総門・お霊屋が重要文化財になっている。平成27年冬から改修工事のため本堂並びにお霊屋の拝観はできない。

天徳寺

住所
秋田県秋田市泉三嶽根10-1
交通
JR秋田駅から秋田中央交通神田方面行きバスで15分、天徳寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉院)
休業日
無休

神明社観音堂

見事な彫刻で優美な姿の神明造りの御堂。国の重要文化財

北公園の中にある神明造りの御堂。規模こそ小さいが、随所に見事な彫刻がほどこされ、美しい姿を今に残している。建立は享保16(1731)年。国の重要文化財にも指定されている。

神明社観音堂

神明社観音堂

住所
秋田県潟上市飯田川飯塚中山16
交通
JR奥羽本線羽後飯塚駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

雲巌寺

雲巌寺

住所
秋田県仙北市角館町白岩前郷33

向野寺

歌人「小野小町」の菩提寺。自ら刻んだ木像が安置されている

平安の歌人小野小町の菩提寺。その美しい容姿や教養、優れた才能は多くの女官中に並ぶものがないといわれた小町。自ら刻んだとされる木像が安置されている。

向野寺

住所
秋田県湯沢市小野小野138
交通
JR奥羽本線横堀駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永泉寺

慶応元(1865)年完成の山門は江戸時代末期の貴重な建築物

旧本荘藩主六郷家の菩提寺だった曹洞宗の寺院。見どころは金剛力士像が構える山門。慶応元(1865)年の完成で江戸時代末期の建築美術としても貴重なもの。

永泉寺

永泉寺

住所
秋田県由利本荘市給人町44
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

妙慶寺

亀田藩を支えたお田の方が建立

お田の方(顕性院)が寛永6(1629)年に真田一族の菩提を弔うために建立した。170石の寺領を持ち、亀田地区を代表する寺院として現在に至る。

妙慶寺
妙慶寺

妙慶寺

住所
秋田県由利本荘市岩城亀田最上町最上町104
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

龍門寺

大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」は珍しい戒壇石

亀田藩主岩城家の菩提寺である龍門寺は寛永5(1628)年の建立と伝えられる古寺。名僧呑亀が、大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」の戒壇石は全国的にも珍しいもの。

龍門寺

龍門寺

住所
秋田県由利本荘市岩城赤平向山25
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む