都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 乗り物

山形県 x 乗り物

山形県のおすすめの乗り物スポット

山形県のおすすめの乗り物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最上の四季を感じながら下る12kmの船旅「最上峡芭蕉ライン観光」、空中散歩で楽しむ雄大な蔵王の大自然「蔵王ロープウェイ」、壮大なパノラマを満喫「蔵王中央ロープウェイ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

山形県のおすすめスポット

最上峡芭蕉ライン観光

最上の四季を感じながら下る12kmの船旅

風光明媚な最上峡の川下り。江戸時代の船番所を再現した戸沢藩船番所から川の駅・最上峡くさなぎまでの12km区間、船頭の案内や民謡を聞きながら見所満載の1時間をゆっくり堪能できる。

最上峡芭蕉ライン観光
最上峡芭蕉ライン観光

最上峡芭蕉ライン観光

住所
山形県最上郡戸沢村古口86-1戸沢藩船番所
交通
JR陸羽西線古口駅から徒歩7分
料金
乗船料=中学生以上2800円、小学生1400円、幼児無料/特別船乗船料=中学生以上3060円、小学生1530円、幼児無料/ (障がい者手帳1・2級持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
荒天時、施設は無休(舟下りは天候によるコース変更あり)

蔵王ロープウェイ

空中散歩で楽しむ雄大な蔵王の大自然

蔵王山麓駅から樹氷高原駅、地蔵山頂駅を結ぶロープウェイ。樹氷の時季は空中から幻想的な樹氷原を望むことができる。新緑や紅葉の季節は、トレッキングにも便利。

蔵王ロープウェイ
蔵王ロープウェイ

蔵王ロープウェイ

住所
山形県山形市蔵王温泉229-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで45分、終点下車、徒歩10分
料金
蔵王山麓~樹氷高原(片道)=大人1000円、小人500円/蔵王山麓~樹氷高原(往復)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(片道)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(往復)=大人3500円、小人1800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉場17:00)
休業日
無休(5・9・11月は点検期間休)

蔵王中央ロープウェイ

壮大なパノラマを満喫

温泉駅と鳥兜駅を結ぶ、蔵王中央高原の101人乗りのロープウェイ。多彩な高山植物や紅葉、霧氷など四季折々の自然の姿を上空から眺められる。初夏のハイキングコースは森林浴にぴったり。空と地上の両方から蔵王の大自然を満喫しよう。

蔵王中央ロープウェイ
蔵王中央ロープウェイ

蔵王中央ロープウェイ

住所
山形県山形市蔵王温泉940-1
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
片道=大人1000円、小人500円/往復=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
不定休(5月頃、11月頃は20日程度点検期間休)

森林トロッコ列車

森の中をトロッコで散策

「まむろ川温泉梅里苑」前の森の中に敷かれた1周約1kmのレールの上を、トロッコ列車がゴットンゴットンと音をたて走る。森林浴を楽しむ約10分の列車旅へ出発しよう。

森林トロッコ列車

住所
山形県最上郡真室川町平岡894-2内
交通
JR奥羽本線真室川駅からタクシーで10分
料金
料金=100円(1回)/
営業期間
5月上旬~10月下旬の土・日曜、祝日
営業時間
運行時間11:00、13:00、15:00
休業日
期間中無休

最上川舟下り義経ロマン観光

人気テーマパークの発想から生まれた最上川トークライブクルーズ

最上川を巡る船旅約1時間の周遊コースを運航。「高屋乗船所」を起点に発着するため車で移動する場合に便利。船でしか渡れない対岸の仙人堂に立ち寄るので縁結び祈願派にも人気。

最上川舟下り義経ロマン観光
最上川舟下り義経ロマン観光

最上川舟下り義経ロマン観光

住所
山形県最上郡戸沢村古口高屋3112-1高屋駅前乗船受付
交通
JR陸羽西線高屋駅からすぐ
料金
乗船料=大人2500円、小学生1250円、幼児無料/縁結び切符=250円/グルメパック(要予約)=4000円~/渡し船(往復)=1000円/湧き水コーヒー=400円/ (15名以上の場合1割引)
営業期間
4月上旬~11月下旬頃
営業時間
9:00~16:00(出航、時期により異なる)
休業日
期間中不定休、12~翌3月は要問合せ

屋形船みづき

酒田湾をクルージング

鳥海山や日和山公園などを望みながら、市内を流れる新井田川と酒田湾をクルーズする観光船。新井田川の土手には桜並木があり、春は船上で食事を楽しみながら花見を満喫できる。

屋形船みづき
屋形船みづき

屋形船みづき

住所
山形県酒田市入船町5-1
交通
JR羽越本線酒田駅からるんるんバスかんぽの宿行きで27分、山居橋前下車すぐ
料金
船=大人1960円、小人980円/食事=1080円~/ (15名以上の団体は1割引、障がい者は2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:30~、12:00~、14:00~、18:00~(要予約)
休業日
荒天時

鶴岡観光ぐるっとバス

観光がもっと楽ちんになる街めぐりの足

鶴岡駅発着で、市内の観光スポットをめぐる循環バス。GWや期間中の週末を中心に運行。詳細は鶴岡市観光連盟へ要問合せ。

鶴岡観光ぐるっとバス

住所
山形県鶴岡市末広町
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中火~金曜、祝日の場合は運行

観光駅馬車

観光地を巡る無料の周遊ワゴン車

JR天童駅から、広重美術館、山寺、出羽桜美術館など、市内及び周辺の観光地を巡る無料の周遊ワゴン車「観光駅馬車」。乗車定員は9名。1日4~5便運行している。

観光駅馬車

観光駅馬車

住所
山形県天童市本町1丁目1-1
交通
JR山形新幹線天童駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
要問合せ
休業日
月~金曜、祝日の場合は運行(6月上旬~7月中旬、10月下旬~11月上旬、11月下旬は毎日運行)

人力車(肘折温泉)

人力車で肘折温泉朝市温泉情緒を感じる

「肘折いでゆ館」を起点に温泉街を巡る人力車に乗って温泉街を散策。深緑や紅葉など四季折々の景色に出会える小松渕などをまわりながら、車夫が温泉の歴史や景勝地などについて案内してくれる。

人力車(肘折温泉)

住所
山形県最上郡大蔵村南山451-2
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車すぐ
料金
乗車料(往復約40分)=1500円(1人)、2500円(2人乗)/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~18:00
休業日
期間中無休

カートソレイユ最上川

レーサー気分でコースを走ろう

最上川の河川敷にあり、東北最大規模の全長1063m。全日本選手権も開催されるほど、変化に富んだ本格的な町営カートコースだ。

カートソレイユ最上川
カートソレイユ最上川

カートソレイユ最上川

住所
山形県東田川郡庄内町連枝新割3
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/スポーツカート=1100円/レジャーカート=600円/ファミリー券=5500円/バッテリーカー=100円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中火・水曜(5名以上の利用があれば営業、5月1~10日、7月25日~8月22日は無休)

フラワー長井線

沿線沿いの桜並木が見事

大自然のなかを走るフラワー長井線の車窓は見どころ満載だ。沿線では手打ち蕎麦などのグルメや、温泉がおすすめである。宮内駅のウサギの駅長「もっちぃ」も人気がある。

フラワー長井線
フラワー長井線

フラワー長井線

住所
山形県長井市栄町1-10
交通
山形鉄道フラワー長井線赤湯駅~荒砥駅
料金
区間により異なる (障がい者手帳持参で列車運賃が半額)
営業期間
通年
営業時間
赤湯駅10:30~19:00、長井・宮内・荒砥駅10:00~17:30
休業日
無休、有人駅の窓口業務は駅により異なる

天元台高原

山頂付近に広がる大パノラマを満喫

白布湯元駅と天元台高原駅を結ぶロープウェイで、パノラマ展望台や火焔の滝・滝見台、飯豊連峰をはじめとする朝日連峰、安達太良山、磐梯山などの大パノラマが眺められる。片道5分で約420mの標高差を上下する。紅葉の時期が特に美しく、おすすめだ。

天元台高原

住所
山形県米沢市李山
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで41分、終点下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=大人1500円、小人1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:20~17:00
休業日
無休(5・11月は点検期間休)

ジャンルで絞り込む