都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 茨城県 x 見どころ・体験 > 古河市 x 見どころ・体験

古河市 x 見どころ・体験

古河市のおすすめの見どころ・体験スポット

古河市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本三大長谷観音のひとつ「長谷観音」、古賀城のおもかげを残す貴重な門「旧古河城 乾門」、江戸時代の名残を今に伝える人気のスポット「旧武家屋敷」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

古河市のおすすめスポット

長谷観音

日本三大長谷観音のひとつ

足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれる、全長約2mの十一面観音が本堂に安置されている。

長谷観音

長谷観音

住所
茨城県古河市長谷町5-1
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門)
休業日
無休

旧古河城 乾門

古賀城のおもかげを残す貴重な門

現在では福法寺という寺の門として利用されているが、かつては古河城二の丸御殿の門だったと伝えられている。江戸時代の面影を色濃く残す門構えは、古河の歴史散策スポットとして人気。

旧古河城 乾門

旧古河城 乾門

住所
茨城県古河市中央町3丁目9-8
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧武家屋敷

江戸時代の名残を今に伝える人気のスポット

古河駅から歩いて10分ほどの場所に、風格ある土塀の続く通りがある。ここが有名な旧武家屋敷で、江戸時代の名残を今に伝えるスポットとして人気が高い。外観のみ見学可能。

旧武家屋敷

住所
茨城県古河市横山町1丁目7
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

古河公方足利成氏館跡

関東の将軍、古河公方足利成氏の館跡

室町時代に東国の都を建設しようとした「古河公方」足利成氏が居を構えた館跡。周辺には古河公方ゆかりの史跡があり、古河公方公園として整備されている。同じ公園内にある足利義氏墓所とあわせ、県指定文化財となっている。

古河公方足利成氏館跡

住所
茨城県古河市鴻巣1045古河公方公園(古河総合公園)内
交通
JR宇都宮線古河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

永井寺

1626(寛永3)年、古河城の城主だった永井直勝が開基した寺

寛永3(1626)年、当時の古河城の城主だった永井直勝が開基し、創建した。境内には直勝の墓所があり、幕末の書家・小山霞外の墓などがある。

永井寺

住所
茨城県古河市西町9-33
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

お茶の丸太園

エコファーマー認定の農園で栗拾い

茨城県のエコファーマー認定の農園。自然の中で太陽の光を浴び、のびのびと育った大きな栗が収穫できる。栗は有機肥料と緑肥栽培で育てた無農薬。手作りリップクリームやせんべい焼体験も人気。

お茶の丸太園

お茶の丸太園

住所
茨城県古河市東諸川7
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行八千代町役場行きバスで28分、東諸川下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/栗持ち帰り=500円(1kg)~/
営業期間
8月下旬~10月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休、お茶屋は期間中水・木曜

永光寺

春には5000株ものボタンが咲き誇る「花の寺」として有名

ボタン約5000株、シャクナゲ約2000株が境内にあり「花の寺」として有名。参道を登ると正面に不動明王の巨大な石像がある。境内には牡丹観音像や四国ミニ霊場がある。

永光寺

住所
茨城県古河市尾崎954
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行下妻行きバスで30分、永光寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ボタンの見頃は4・5月頃)
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む