都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 千葉県 x 工場見学・実演

千葉県 x 工場見学・実演

千葉県のおすすめの工場見学・実演スポット

千葉県のおすすめの工場見学・実演スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。首都防衛の拠点として開隊「海上自衛隊 館山航空基地(見学)」、自然豊かな環境の中で常に美味しいお酒造りに挑戦「飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)」、肌への影響を最優先に、厳選した原料だけを使用する化粧品製造業「ハイム化粧品(見学)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 23 件

千葉県のおすすめスポット

海上自衛隊 館山航空基地(見学)

首都防衛の拠点として開隊

横須賀鎮守府所属として昭和5(1930)年に開隊。戦後は海上自衛隊館山航空隊として開隊し、現在は艦載哨戒ヘリや救難ヘリを運用する航空基地になっている。

海上自衛隊 館山航空基地(見学)

住所
千葉県館山市宮城
交通
JR内房線館山駅から日東バス館山航空隊行きで15分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~16:00(基地見学は要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)

自然豊かな環境の中で常に美味しいお酒造りに挑戦

銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示・販売・試飲も可能。1階はカフェスペースになっており、喫茶・軽食ができる。2階ギャラリーでは千葉の芸術家の企画展も開催。

飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)

住所
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
交通
JR総武本線南酒々井駅から徒歩10分
料金
純米大吟醸 まがり家=3240円(720ml)/甘味=324円~/軽食=810円~/ 酒蔵見学(試飲、レクチャー付)=900円/ (15名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ハイム化粧品(見学)

肌への影響を最優先に、厳選した原料だけを使用する化粧品製造業

肌への影響を最優先に厳選された原料だけを使用し、研究開発から販売まで自社工場で一貫した製品づくりをしている。

ハイム化粧品(見学)

ハイム化粧品(見学)

住所
千葉県松戸市上本郷289-3
交通
JR常磐線北松戸駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00、13:30~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

大高醤油(見学)

醤油醸造、つゆ・たれの製造もしている老舗。見学30名程度可

文化元(1804)年創業の醤油製造の老舗。醤油の醸造だけでなく、醤油をベースとしたつゆ・たれの製造も手がけている。見学の際は、最大30名程度まで受け入れ可能。

大高醤油(見学)
大高醤油(見学)

大高醤油(見学)

住所
千葉県山武市富田540
交通
JR総武本線成東駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜(盆時期休、年末年始休)

古谷乳業 成田工場(見学)

さまざまな乳製品を扱う工場

周辺は日本でも有数の酪農地帯。この有利な条件下で確保した新鮮な原乳をもとに、さまざまな製品別の製造ラインを稼働。顧客の多様化する乳製品のニーズに対応している。

古谷乳業 成田工場(見学)

住所
千葉県香取郡多古町水戸水戸台1-16
交通
JR成田線成田駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(閉場、要予約)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

建設技術展示館(見学)

建設技術を学ぶことができ、体験学習も行なっている

「社会資本の整備に関する技術」、「社会資本の維持・管理の技術」、「技術者育成のための技術」の3つのテーマで、125技術と、国など関連機関の取り組みを展示。建設技術の歴史や基礎知識が、来館者の体験を通じて学べる。

建設技術展示館(見学)

住所
千葉県松戸市五香西6丁目12-1
交通
JR武蔵野線新八柱駅から松戸新京成バス牧の原団地行きで10分、牧の原小学校下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、団体の場合やバリアフリー体験は要予約)
休業日
土~月曜、祝日(年末年始休)

東洋佐々木ガラス 千葉工場(見学)

オートメーションと手作りのガラス食器を製造

国内最大級の生産能力をもつガラス食器を中心としたハウスウエア製品の生産工場。見学の際は、最新技術が導入された工場棟で製品を生産している様子が見られる。

東洋佐々木ガラス 千葉工場(見学)

住所
千葉県八千代市大和田新田559
交通
東葉高速鉄道八千代中央駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(夏期は臨時休あり、年末年始休)

協和 千葉工場(見学)

人気の高い「ふわりぃランドセル」の製造工場

昭和26(1951)年に設立された「ふわりぃランドセル」の製造工場。高いデザイン性、フィット感、耐久性などにすぐれ、人気が高い。見学は小学校、幼稚園、自治体などの団体(10~30人)のみ対応している。

協和 千葉工場(見学)

協和 千葉工場(見学)

住所
千葉県野田市桐ヶ作512
交通
東武スカイツリーライン春日部駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00、13:30~15:00、15:30~17:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(点検期間休、GW休、盆時期休、年末年始休)

宮崎酒造店(見学)

昔ながらの手造りの良き伝統を守り、地酒「峯の精」を醸し出す

創業は慶応2(1866)年。シイの古木に守られた蔵からは上総丘陵から湧き出る久留里の名水と、磨き込まれた酒造米による地酒「峯の精」を醸出。手作りの伝統が現代に調和する。

宮崎酒造店(見学)

住所
千葉県君津市戸崎1780
交通
JR久留里線久留里駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
1~11月
営業時間
8:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
期間中無休

和蔵酒造 竹岡蔵(見学)

上総の蔵元として「聖泉」ブランドを手がける

明治7(1874)年創業。「聖泉」の銘柄は、上総掘りの深井戸から泉のように湧き出る事から命名。基本に忠実であること、手間を惜しまないことをモットーに誠実な酒造りを目指している。

和蔵酒造 竹岡蔵(見学)
和蔵酒造 竹岡蔵(見学)

和蔵酒造 竹岡蔵(見学)

住所
千葉県富津市竹岡1
交通
JR内房線上総湊駅からタクシーで5分
料金
見学=無料/聖泉 大吟醸=3024円/竹岡=1490円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
土曜不定休、日曜、祝日

鍋店 神崎酒造蔵(見学)

手造りにこだわり続ける創業300年の老舗

清酒「仁勇」・「不動」醸造元。創業元禄2(1689)年、300年を超える長い年月を通して手造りにこだわり酒造りを続けている。3月には、毎年恒例の「仁勇蔵祭り」を開催。

鍋店 神崎酒造蔵(見学)
鍋店 神崎酒造蔵(見学)

鍋店 神崎酒造蔵(見学)

住所
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916
交通
JR成田線下総神崎駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、蔵見学は13:30~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

味と品質を守る技術を徹底紹介

赤いパッケージでおなじみの「雪印メグミルク牛乳」を製造する国内最大級の大規模自動化工場。ビデオで製造工程を学び、牛乳を試飲したあとは実際の工場で工程の全容を見学。

雪印メグミルク 野田工場(見学)
雪印メグミルク 野田工場(見学)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

住所
千葉県野田市上三ヶ尾平井256-1
交通
東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(1週間前までに要予約)
休業日
水・土曜、祝日(年末年始休)

ヒゲタ醤油銚子工場(見学)

昔の道具などの展示が充実

元和2(1616)年創業のヒゲタしょうゆでは銚子工場の工場見学ができる。昔の醤油造りで使われた道具などを展示したヒゲタ史料館や、天地人をテーマにした巨大フレスコ画がある。

ヒゲタ醤油銚子工場(見学)
ヒゲタ醤油銚子工場(見学)

ヒゲタ醤油銚子工場(見学)

住所
千葉県銚子市八幡町516
交通
JR総武本線銚子駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

日本製鉄君津製鉄所(見学)

ダイナミックで精緻な製造現場

東京ドーム220個分の広大な敷地で、精緻な鉄鋼製品の製造工程が見学できる。ビデオ観賞のあとは、実際に工場へ向かい、ダイナミックな現場を目の当たりにする。展示コーナーも充実している。

日本製鉄君津製鉄所(見学)

住所
千葉県木更津市築地1-1本館
交通
JR内房線木更津駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~、13:30~(要予約)
休業日
水~日曜、祝日

和蔵酒造 貞元蔵(見学)

芋焼酎「善次郎」や、「ゆず酒」などのリキュール類の製造蔵

焼酎やリキュール類の製造蔵。千葉県では珍しい芋焼酎「善次郎」は、県名産の「紅あずま」が原料。ほかに国産のゆずを使用したリキュール「ゆず酒」も製造。併設の「酒菜館」で購入できる。

和蔵酒造 貞元蔵(見学)

和蔵酒造 貞元蔵(見学)

住所
千葉県君津市下湯江240
交通
JR内房線君津駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
無休

早川 木造ドーム型製材工場(見学)

間口50m奥行15mの日本初、唯一の木造ドーム型製材工場

平成3(1991)年に完成した間口50m奥行15mの日本初・日本唯一つの木造ドーム型製材工場。全国各地に見られるドーム型建築物の草分的存在、工場見学を体験できる。

早川 木造ドーム型製材工場(見学)

住所
千葉県南房総市千倉町北朝夷180
交通
JR内房線千倉駅から館山日東バス安房白浜行きで3分、関谷医院前下車すぐ

石井食品 八千代工場(見学)

「ミートボール」や「ハンバーグ」が出来上がるまでを見学できる

石井食品で製造している、「ミートボール」や「ハンバーグ」が出来上がるまでを、見学用の通路から見る事が出来る。見学の後は直売所で購入する事も出来る。

石井食品 八千代工場(見学)
石井食品 八千代工場(見学)

石井食品 八千代工場(見学)

住所
千葉県八千代市吉橋1835
交通
東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
1~10月
営業時間
10:00~、13:30~、土曜は10:00~、13:00~、15:00~(所要時間は1時間30分、要予約)
休業日
期間中日曜、祝日(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

滝沢本店(見学)

長命・延命霊力の酒、代表銘柄「長命泉」の酒造工場。見学可能

初代がこの地の水の良さに感銘を受け創業。その井戸水が長命・延命霊力の水であると評判が立ち、代表銘柄「長命泉」が誕生した。見学では、白米が麹や酒母、もろみ、清酒になるまでを学べる。

滝沢本店(見学)

滝沢本店(見学)

住所
千葉県成田市上町540
交通
JR成田線成田駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
12~翌2月
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00、要予約)
休業日
期間中土・日曜、祝日(年始休)

吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)

江戸時代からの伝統を受け継ぐ酒造

天保元(1830)年に創業、江戸時代からの伝統を受け継ぐ酒造。熟練南部杜氏と蔵人による手造りの酒。築100年以上の登録有形文化財の酒蔵が、その歴史と風格を静かに漂わせている。日本酒ファンならぜひ一度訪れておきたい。

吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)
吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)

吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)

住所
千葉県勝浦市植野571
交通
JR外房線上総興津駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、日曜、祝日は10:00~(試飲販売のみ)、工場見学案内は10:00~12:00、13:00~15:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(1月1日休)

ファンケル美健 千葉工場(見学)

化粧品工場としては他に類を見ない先進的な新工場

無添加のアイテムで知られるファンケル化粧品の主力工場。ビデオによる会社案内や製造工程を鑑賞してから、見学コースへ。製造、充填、包装過程までが見学できる。

ファンケル美健 千葉工場(見学)
ファンケル美健 千葉工場(見学)

ファンケル美健 千葉工場(見学)

住所
千葉県流山市西深井大堺1028-5
交通
東武アーバンパークライン運河駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~11:00(入館)、13:15~14:00(入館、2週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む