都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 東京都 x 神事・神楽など

東京都 x 神事・神楽など

東京都のおすすめの神事・神楽などスポット

東京都のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。不要になった人形に感謝の心を込めて供養する法事「人形供養大法要」、困厄を防ぐと言う意味でこんにゃくが振舞われる小石川源覚寺の祭「閻魔例大祭」、子供と大人に別れて舞う2部構成。山車、神輿が祭りを盛り上げる「下平井の鳳凰の舞」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 24 件

東京都のおすすめスポット

人形供養大法要

不要になった人形に感謝の心を込めて供養する法事

脇本尊の子育観音に祈願して子どもを授かった夫婦が、お礼と無事成長を願い「身代わり人形」を奉納した習わしに因む法事。古くなった人形に感謝と真心を込めて供養する。

人形供養大法要

住所
東京都台東区上野公園1-29清水観音堂(上野公園内、西郷隆盛銅像横)
交通
JR上野駅から徒歩5分

閻魔例大祭

困厄を防ぐと言う意味でこんにゃくが振舞われる小石川源覚寺の祭

別名「こんにゃくえんま」と呼ばれる小石川・源覚寺の大祭。1月と7月に行われ、参拝者には困厄(こんやく)を防ぐといわれる縁起物のこんにゃくが配られる。

閻魔例大祭

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14源覚寺
交通
地下鉄春日駅からすぐ

下平井の鳳凰の舞

子供と大人に別れて舞う2部構成。山車、神輿が祭りを盛り上げる

国の重要無形民俗文化財に指定。子どもたちが舞う「奴の舞」と、大人が舞う「鳳凰の舞」の2部構成で行われる。平井宿を中心に巡行する山車・神輿も楽しみのひとつ。

下平井の鳳凰の舞

住所
東京都西多摩郡日の出町平井春日神社ほか地区一円
交通
JR青梅線福生駅から西東京バス武蔵五日市駅行きまたは日の出折返場行きで20分、中平井下車、徒歩5分(春日神社)

納め不動

一年間の感謝を込めたお札を積み上げて燃やす邪悪退散祈願の式

成田山新勝寺の東京別院として、元禄16(1703)年に開基された深川不動堂の祭事。一年間世話になった古いお札を感謝を込めて納め、新年の開運を祈りお札を申し込む。

納め不動

住所
東京都江東区富岡1丁目17-13成田山深川不動堂
交通
地下鉄門前仲町駅から徒歩3分

ジャンルで絞り込む