都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 x 資料館・文学館など > 長岡市 x 資料館・文学館など

長岡市 x 資料館・文学館など

長岡市のおすすめの資料館・文学館などスポット

長岡市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幕末の風雲児の業績に迫る「河井継之助記念館」、「長岡市小国民俗資料館」、兼続の書状や肖像画を展示「長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

長岡市のおすすめスポット

河井継之助記念館

幕末の風雲児の業績に迫る

動乱の幕末、長岡藩の財政を立て直し、藩を率いて新政府軍に徹底抗戦したことで知られる河井継之助の生涯に触れられる。藩が購入したガトリング砲の複製も展示。

河井継之助記念館

住所
新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1
交通
JR上越新幹線長岡駅から徒歩8分
料金
入館料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/ (障がい者本人と介護者1名150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)

兼続の書状や肖像画を展示

天下に名高い戦国武将の直江兼続とその妻お船の生涯を紹介。甲冑や着物の試着コーナーもあり、戦国時代のいでたちで写真撮影もできる。またドイツで修業した日本人初のビール醸造人中川清兵衛の生涯をパネルやDVDで紹介している。

長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)
長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)

長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)

住所
新潟県長岡市与板町与板乙4356
交通
JR上越新幹線長岡駅から越後交通坂井町・大野積行きまたは小島谷行きバスで30分、与板仲町下車、徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円 (10名以上の団体は大人250円、小・中学生100円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者は免除)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜(年末年始休)

のづみの森展示館

県内作家や有名芸能人の芸術品を見ることができる

眼下に日本海を抱き、背後は弥彦山に囲まれた絶景のロケーションのギャラリー。有名芸能人の絵画・陶器を展示、ギャラリーでは県内作家の陶器も販売している。無料のコーヒーもある。

のづみの森展示館
のづみの森展示館

のづみの森展示館

住所
新潟県長岡市寺泊野積高屋6063
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、高屋下車、徒歩10分
料金
大人(大学生以上)500円、高校生300円、小・中学生200円 (団体10名以上割引あり、障がい者は200円、80歳以上は300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む