都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 橋

石川県 x 橋

石川県のおすすめの橋スポット

石川県のおすすめの橋スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歩行者専用の木造橋「中の橋」、紅紫色が鶴仙渓に映えるS字型の橋「あやとりはし」、山中温泉を代表する景勝地のひとつ「こおろぎ橋」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

石川県のおすすめスポット

中の橋

歩行者専用の木造橋

欄干などは街並に調和した造りを採用した、浅野川に架かる橋。泉鏡花の代表作『照葉狂言』の舞台にもなった。夜はライトアップされ、暗闇に幻想的な姿が浮かびあがる。

中の橋
中の橋

中の橋

住所
石川県金沢市主計町
交通
JR金沢駅から北鉄鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで7分、橋場町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

あやとりはし

紅紫色が鶴仙渓に映えるS字型の橋

いけばな草月流家元の故・勅使河原宏氏がデザインしたS字路の橋。他に類を見ない形状とモダンな印象を受ける紅紫色の橋は、鶴仙渓の緑の中で一層映える。

あやとりはし
あやとりはし

あやとりはし

住所
石川県加賀市山中温泉河鹿町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで32分、終点下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

こおろぎ橋

山中温泉を代表する景勝地のひとつ

鶴仙渓の上流部にかかる総檜造りの橋。温泉情緒満点のシルエットは、山中温泉のシンボル。橋から眺める渓谷の風景も美しい。

こおろぎ橋
こおろぎ橋

こおろぎ橋

住所
石川県加賀市山中温泉こおろぎ町ロ131-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

内灘大橋 サンセットブリッジ内灘

優美なフォルム

河北潟放水路に架かる全長344mの優美な斜張橋。日没後には時間や季節によって色が変わるライトアップが行なわれ、ロマンチックな雰囲気を醸し出している。

内灘大橋 サンセットブリッジ内灘

住所
石川県河北郡内灘町大根布
交通
北陸自動車道金沢東ICから一般道、県道204・201・200号を内灘方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

天神橋

卯辰山の入口、梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。桜並木が美しい

梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。卯辰山の入り口。周辺の山並みにとけ込み、春には川沿いの桜並木が美しい。橋の周辺で「加賀友禅流し」をしていることもある。

天神橋
天神橋

天神橋

住所
石川県金沢市材木町浅野川沿い
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで11分、天神橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

梅ノ橋

浅野川のせせらぎとともに

浅野川にかかる木造の橋。浅野川大橋の上流にあり、昭和53(1978)年復元された。毎年6月の「百万石まつり」では、大勢の観光客がこの橋の上から灯籠流しを眺める。

梅ノ橋
梅ノ橋

梅ノ橋

住所
石川県金沢市並木町浅野川沿い
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鼠多門橋

往時の姿で復元された、城内最大規模の木橋

金沢城の西側にあり、玉泉院丸と金谷出丸を隔てる水堀に架かる城内最大規模の木橋。明治10(1877)年に老朽化のため撤去されたが、鼠多門とともに復元整備され、往時の姿がよみがえった。

鼠多門橋

住所
石川県金沢市丸の内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで15分、南町・尾山神社下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00、10月16日~翌2月は8:00~
休業日
無休

ふる里きりこ橋

キリコをモチーフにした橋。中央に高さ20mの巨大キリコ

能登の祭りには欠かせないキリコをモチーフにした「ふる里きりこ橋」。全長約60m、橋の真ん中に高さ約20mの巨大なキリコがそびえる。ボタンを押すと童謡が流れる。

ふる里きりこ橋
ふる里きりこ橋

ふる里きりこ橋

住所
石川県鳳珠郡能登町九里川尻
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅方面行きで30分、宇出津駅前で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、九里川尻下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

七ツ橋めぐり

浅野川に架かる七ツ橋をめぐりながら山中温泉を散策。所要1時間

七ツの橋をめぐりながら山中温泉を散策してみよう。鶴仙渓遊歩道は女性の足でも約1時間で歩ける距離で、23時までライトアップされている。

七ツ橋めぐり

七ツ橋めぐり

住所
石川県加賀市山中温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

犀川大橋

青色のグラデーションが街並みに映える

文禄3(1594)年に加賀藩祖・前田利家が木造の橋を架けたのが最初で、現在架かっているのは大正13(1924)年に完成した鉄橋である。橋脚がなく、鋼材で強度を保つワーレントラス形式で、この形式の橋では国内最古とされる。国の登録有形文化財に指定されている。

犀川大橋

住所
石川県金沢市片町1丁目~野町1丁目
交通
JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、片町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能登島大橋

波とカモメをイメージした橋は能登島への出発点

七尾市街と能登島を結ぶ橋。昭和57(1982)年完成で全長1kmほど。ゆるやかな美しいカーブが特徴。和倉温泉や七尾市の高台からの眺めは素晴らしい。

能登島大橋
能登島大橋

能登島大橋

住所
石川県七尾市能登島
交通
能越自動車道高田ICから県道47号を能登島方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

不老橋

和歌山市重要文化財として認定されたアーチ型の石橋

不老橋がかかる上吉野から鳥越、下吉野周辺は黄門橋と並んで手取渓谷でも特に景観の優れたところ。白銀に包まれた冬景色は幽玄の世界だ。

不老橋

不老橋

住所
石川県白山市吉野
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで22分、不老峡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黒谷橋

旅人の為に通された橋で芭蕉も「行脚の楽しみここにあり」と絶賛

山中を訪れる多くの旅人のために通された橋。当初、木橋だったが、昭和10年に石橋となる。山中に立ち寄った松尾芭蕉もここからの眺めを気に入り、一句詠ったほど。

黒谷橋

黒谷橋

住所
石川県加賀市山中温泉東町1丁目
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む