都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 滝

石川県 x 滝

石川県のおすすめの滝スポット

石川県のおすすめの滝スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海に注ぐ落差15mの滝「垂水の滝」、迫力満点の大滝「ふくべの大滝」、古くから石動山修験者の滝打ちの修行場として知られる「不動滝」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 8 件

石川県のおすすめスポット

垂水の滝

海に注ぐ落差15mの滝

直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るような幻想的な風景が見られる。

垂水の滝
垂水の滝

垂水の滝

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ふくべの大滝

迫力満点の大滝

白山白川郷ホワイトロードの途中にある、落差86mの蛇谷随一の大滝。垂直に近い白っぽい岩を落下する姿は豪快で、その水しぶきはときには道路を覆うほどの激しさだ。

ふくべの大滝

ふくべの大滝

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で20km
料金
白山白川郷ホワイトロード通行料=1600円(普通自動車)、1400円(軽自動車)、4900円(マイクロバス)、10800円(大型バス)/ (障がい者は手帳持参で通行料割引あり)
営業期間
6月上旬~11月10日
営業時間
7:00~18:00(閉門19:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

不動滝

古くから石動山修験者の滝打ちの修行場として知られる

滝壺横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれる。高さ20mの滝で、滝開きの7月5日には多くの人が滝に打たれる。

不動滝
不動滝

不動滝

住所
石川県鹿島郡中能登町井田
交通
JR七尾線良川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桶滝・男女滝

輪島市にある個性的な珍しい二つの滝

輪島市街から県道38号を西保方面に向かうとまず出会えるのが、神秘的な桶滝。さらに県道を進むと、夫婦のように寄り添って1本の流れになる男女滝がある。

桶滝・男女滝
桶滝・男女滝

桶滝・男女滝

住所
石川県輪島市西二又町、大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

姥ヶ滝

日本滝100選のひとつ。親谷の湯は川底から出る温泉の露天風呂

日本の滝100選のひとつ。昔、ここで老仙女が白髪をといていたという伝説があり、数万条の流れを老婆の白髪にみたてこの名が付いたと言われる。

姥ヶ滝
姥ヶ滝

姥ヶ滝

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
6~11月上旬(白山白川郷ホワイトロード期間中)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

木窪大滝(大滝憩いの広場)

宝達山系尾根、富山県沢川に源を発し木ノ窪川に流れ込み大滝に

宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木ノ窪川に流れ込んで大滝となる。幅約4m、高低差約20mを誇る本町最大の滝。冬期は閉鎖している。

木窪大滝(大滝憩いの広場)

木窪大滝(大滝憩いの広場)

住所
石川県河北郡津幡町牛首
交通
JR七尾線津幡駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

綿ヶ滝

白山を代表する滝

手取峡谷の一番の見どころ。落差が32mある滝を、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。周辺は遊歩道が整備されている。

綿ヶ滝
綿ヶ滝

綿ヶ滝

住所
石川県白山市下吉谷町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女行きで30分、下吉谷下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七ツ滝

7段の流れが美しい七ツ滝。四季を通じて様々な表情を見せる

7段の流れが美しい七ツ滝。四季を通じて様々な表情を見せる。自然と歴史のロマンを秘めた景勝地と呼ぶにふさわしい滝だ。

七ツ滝
七ツ滝

七ツ滝

住所
石川県能美市長滝町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む