都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 x 寺院(観音・不動) > 福井市 x 寺院(観音・不動)

福井市 x 寺院(観音・不動)

福井市のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

福井市のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。柴田勝家とともに命を絶ったお市の方の菩提寺「自性院」、厳粛さが漂う越前の名寺「大安禅寺」、数百の石仏が並ぶ天台宗の寺院「盛源寺」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

福井市のおすすめスポット

自性院

柴田勝家とともに命を絶ったお市の方の菩提寺

慶長10(1605)年に現在の場所に移された、お市の院号「自性院」を冠したお市の菩提寺。薬師堂では毎月8日に護摩法要が行なわれる。

自性院
自性院

自性院

住所
福井県福井市西木田2丁目10-21
交通
JR福井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝希望時間は9:00~17:00)
休業日
無休

大安禅寺

厳粛さが漂う越前の名寺

福井藩歴代藩主、松平家の菩提所として万治元(1658)年に創建。現在も当時のままの姿をとどめている。歴代藩主が寄進した美術品も公開。初夏には花菖蒲やバラ・アジサイが美しい。

大安禅寺
大安禅寺

大安禅寺

住所
福井県福井市田ノ谷町21-4
交通
JR福井駅から京福バス波の華行きで20分、大安寺門前下車、徒歩13分
料金
拝観料=500円/法話(予約制)=1000円(拝観料含む)/ (団体30名以上は1割引、障がい者手帳持参者3割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

盛源寺

数百の石仏が並ぶ天台宗の寺院

一乗谷朝倉氏遺跡から約1km離れた山あいに建つ天台宗寺院。参道沿いに地蔵菩薩立像や十一面観音菩薩立像の石仏がずらりと並んでいる。正確な数は不明だが、数百の石仏があるという。

盛源寺

盛源寺

住所
福井県福井市西新町8-9
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで40分、西新町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

西光寺

戦国時代の武将・柴田勝家の菩提寺

柴田勝家とその妻・お市の方が祀られている。資料館には勝家の遺品や北ノ庄城の鬼瓦などを展示。

西光寺
西光寺

西光寺

住所
福井県福井市左内町8-21
交通
JR福井駅からタクシーで10分
料金
資料館拝観料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(資料館は12:00~16:00<閉館、要予約>)
休業日
無休(資料館は臨時休あり)

泰澄寺

泰澄生誕の地に建つ寺にはゆかりの史蹟が多数

泰澄が白山へと向かう際に、自ら彫った仏像を本尊にし、生まれ育った家を寺院として開いたとされる。境内には幼少時に座禅を組んで修行したと伝わる岩や産湯に使われたという池、修行中に落雷を封じた池など泰澄ゆかりの史蹟が残る。

泰澄寺

泰澄寺

住所
福井県福井市三十八社町11-12
交通
北陸自動車道福井ICから国道158号、県道178号、国道8号、県道229号を鯖江方面へ車で11km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む