都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 x 城・城址 > 福井市 x 城・城址

福井市 x 城・城址

福井市のおすすめの城・城址スポット

福井市のおすすめの城・城址スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。縁起のいい「福」が湧く「井」戸「福井城址」、浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡「北の庄城址・柴田公園」、遺跡の中心的存在で東西南北各80mの広さ。中央に最古の花壇「義景館跡」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

福井市のおすすめスポット

福井城址

縁起のいい「福」が湧く「井」戸

越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。

福井城址
福井城址

福井城址

住所
福井県福井市大手3丁目
交通
JR福井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

北の庄城址・柴田公園

浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡

天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ9層の天守閣を持つ最大級の城だったという記録が残る。

北の庄城址・柴田公園
北の庄城址・柴田公園

北の庄城址・柴田公園

住所
福井県福井市中央1丁目21-17
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

義景館跡

遺跡の中心的存在で東西南北各80mの広さ。中央に最古の花壇

5代当主義景が住んでいた館跡。三方は土墨と壕で囲まれている。主殿や茶室などが整然と配置されていた。茶室近くにある花壇跡は日本最古のものである。

義景館跡

義景館跡

住所
福井県福井市城戸ノ内町
交通
JR福井駅から京福バス東郷線浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む