トップ > 山梨県 > 富士吉田市

富士吉田市

富士吉田市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した富士吉田市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。新倉山中腹、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園「新倉山浅間公園」、富士山麓の個性豊かな道の駅「道の駅 富士吉田」、雄大な富士の裾野に鎮座する富士信仰の聖地「北口本宮冨士浅間神社」など情報満載。

富士吉田市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 114 件

新倉山浅間公園

新倉山中腹、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園

新倉山の中腹にあり、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園。園内の忠霊塔は市民のシンボル的な存在となっている。

新倉山浅間公園の画像 1枚目
新倉山浅間公園の画像 2枚目

新倉山浅間公園

住所
山梨県富士吉田市新倉3353-1
交通
富士急行大月線下吉田駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで

道の駅 富士吉田

富士山麓の個性豊かな道の駅

富士山の麓、標高約900mに位置する。敷地内には公園や無料の水汲み場が用意されている。土産品として、ふじやま織や山梨県産のシャインマスカット果汁を使用した「シャインマスカットゼリー」などが人気。手打ち麺で歯ごたえのある吉田のうどんなどの軽食もある。

道の駅 富士吉田の画像 1枚目
道の駅 富士吉田の画像 2枚目

道の駅 富士吉田

住所
山梨県富士吉田市新屋1936-6
交通
中央自動車道河口湖ICから国道138号を山中湖方面へ車で4km
料金
シャインマスカットソフトクリーム=500円/吉田のうどん=400円~/鳴沢菜しぐれ=648円/シャインマスカットゼリー=999円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(7~9月は8:30~、12~翌3月は~18:00)、軽食は~17:00(7~9月は~18:00)

北口本宮冨士浅間神社

雄大な富士の裾野に鎮座する富士信仰の聖地

日本武尊(やまとたける)が富士の遥拝地として定めたのが起源と伝わる北口本宮冨士浅間神社は、1900年以上もの歴史が刻まれた日本屈指のパワースポット。悠然とそびえ立つ富士の裾野にあり、史跡である境内は見ごたえがある。境内には吉田口登山道の起点となる登山門がある。桃山様式の本殿、西宮本殿、武田信玄造営の東宮本殿は、いずれも重要文化財に指定されている。

北口本宮冨士浅間神社の画像 1枚目
北口本宮冨士浅間神社の画像 2枚目

北口本宮冨士浅間神社

住所
山梨県富士吉田市上吉田5558
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ
料金
一般祈祷=5000円~/美のおまもり=1000円/御朱印(3種類)=各300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終受付、時期により異なる)

ふじやま温泉

日本最大級の木造浴室。富士に湧く極上美肌の湯

富士山麓に建つ良質な湯が自慢の温泉施設。露天風呂と御影石大風呂もあり、メタケイ酸が多く含まれ、美肌効果が期待できる。スパトリートメント、ヒーリングルームなどで湯上がりもゆったり過ごせる。

ふじやま温泉の画像 1枚目
ふじやま温泉の画像 2枚目

ふじやま温泉

住所
山梨県富士吉田市新西原4丁目17-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで8分(富士山駅から無料シャトルバスで5分)
料金
入浴料=大人1600円、小人(3歳~小学生)800円/入浴料(土・日曜、祝日、年末年始、GW、夏期シーズン)=大人2000円、小人1000円/入浴料(朝風呂6:30~9:00)=大人800円、小人400円/岩盤浴(利用は中学生以上)=680円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(最終入館23:00)、朝風呂は6:30~8:30(閉館9:00)

みうらうどん

自家製の手打ち麺にリピーター続出

週末は地元客で行列ができる人気店。手打ちの自家製麺は味わい深くコシが強い。醤油と味噌を合わせてさっぱりと仕上げたつゆに、山椒の効いたすりだねが合う。おすすめは肉うどん。

みうらうどんの画像 1枚目
みうらうどんの画像 2枚目

みうらうどん

住所
山梨県富士吉田市下吉田1丁目22-5
交通
富士急行大月線下吉田駅から徒歩10分
料金
肉うどん=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉店)

リサとガスパール タウン

絵本のような世界を満喫できるテーマパーク

フランスの絵本の人気キャラクター「リサとガスパール」が住むパリの街並みを再現。10周年を迎え、イベントも実施。カフェやショップが軒を連ねる空間に癒やされよう。

リサとガスパール タウンの画像 1枚目
リサとガスパール タウンの画像 2枚目

リサとガスパール タウン

住所
山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1富士急ハイランド
交通
富士急行河口湖線富士急ハイランド駅からすぐ
料金
入場料=無料/フジヤマクッキースタイルBOX=850円(2枚入り)/シュークリーム=500円/ (アトラクションは料金別途、富士急ハイランドのフリーパス利用可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる、富士急ハイランドの営業時間に準じる)

白須うどん

コシの強さがたまらない

富士吉田の郷土食、吉田のうどんの老舗。手打ちするコシ抜群の太麺、醤油ベースのつゆは、先代からの変わらぬ味わい。

白須うどんの画像 1枚目
白須うどんの画像 2枚目

白須うどん

住所
山梨県富士吉田市上吉田東6丁目1-44
交通
東富士五湖道路富士吉田ICから国道139・137号、県道717号を上吉田方面へ車で6km
料金
肉かけ(並)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(売り切れ次第閉店)

冨士山小御嶽神社

五合目屈指のパワースポット

承平7(937)年創建。登山者の安全を祈る。主祭神は磐長姫命、相殿には木花開耶姫命を祀る。縁結び・健康長寿・安産等の御利益が得られる。

冨士山小御嶽神社の画像 1枚目
冨士山小御嶽神社の画像 2枚目

冨士山小御嶽神社

住所
山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
料金
お守り=600円/富士山の御守(初穂料)=600円/
営業期間
4~11月
営業時間
境内自由(本殿は9:00~16:00<閉門>)

桜井うどん

やさしい味わいの元祖キャベツうどん

地元で古くから愛される、吉田のうどんの元祖的存在。モチモチの手打ち麺は、味噌と醤油を合わせたあっさりしたスープにマッチ。具はキャベツと油揚げだけとシンプル。

桜井うどんの画像 1枚目
桜井うどんの画像 2枚目

桜井うどん

住所
山梨県富士吉田市下吉田5丁目1-33
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分
料金
キャベツうどん=450円(温かけ・冷盛つけめん)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30(閉店、売り切れ次第閉店)

富士吉田市立富士山レーダードーム館

富士山レーダーの歴史を学べる

35年間富士山頂でレーダー探知により気象観測の役割を果たした富士山レーダーを展示。完成までの道のりや山頂の気温や風速を体感できる体験コーナーも必見。気象観測や防災を楽しく学べる。

富士吉田市立富士山レーダードーム館の画像 1枚目
富士吉田市立富士山レーダードーム館の画像 2枚目

富士吉田市立富士山レーダードーム館

住所
山梨県富士吉田市新屋3丁目7-2リフレふじよしだエリア内
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
料金
入館料=630円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)

金鳥居

国道139号に立つ鳥居

富士山の眺望ポイント。「富士みち」と呼ばれる北口本宮冨士浅間神社へ続く国道139号に立つ。鳥居を額縁に納まる富士は、信仰の山・富士を象徴した眺めといえる。

金鳥居の画像 1枚目
金鳥居の画像 2枚目

金鳥居

住所
山梨県富士吉田市上吉田
交通
富士急行河口湖線富士山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新倉富士浅間神社

春は桜に彩られる歴史ある神社

慶雲3(706)年創建の浅間神社。境内には市指定天然記念物の檜があり、子育て神木と呼ばれている。新倉山浅間公園は神社の境内地なので清潔に心がけて参拝し、展望台へ向かいたい。

新倉富士浅間神社の画像 1枚目

新倉富士浅間神社

住所
山梨県富士吉田市浅間2丁目4-1
交通
富士急行大月線下吉田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

吉田の火祭り、すすき祭り

たいまつの炎に富士山麓が染まる

当日は、「お山さん」と呼ばれる神輿が神社を出発。御旅所に到着すると、高さ約3m、約70本の大たいまつに点火され、町はさながら火の海。

吉田の火祭り、すすき祭りの画像 1枚目

吉田の火祭り、すすき祭り

住所
山梨県富士吉田市北口本宮冨士浅間神社、国道139号周辺上吉田地区
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ(北口本宮冨士浅間神社)
料金
要問合せ
営業期間
8月26~27日
営業時間
火祭り(26日)は15:00~、すすき祭り(27日)は13:30~20:00(要確認)

浅間茶屋

心も体も温まる郷土料理

山梨名物ほうとうをはじめ吉田うどんが味わえる店。ほうとうは野菜のうまみがたっぷり感じられる汁が麺によくしみている。「かぼちゃほうとう」はかぼちゃにこだわった人気のメニュー。

浅間茶屋の画像 1枚目
浅間茶屋の画像 2枚目

浅間茶屋

住所
山梨県富士吉田市上吉田5562-7
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ
料金
かぼちゃほうとう=1130円/ほうとう=1130円~/うどん=825円~/海老天うどん=825円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店、時期により異なる)

フジヤマミュージアム

有名画家の富士山アートを鑑賞

のんびり過ごしたい人におすすめのミュージアム&温泉が富士急ハイランドに隣接する。フジヤマミュージアムには横山大観、東山魁夷など日本を代表する近現代の画家たちが独自の視点でとらえたさまざまな富士山の絵画を展示。ふじやま温泉には、スパトリートメントの施術や富士山を眺めながらくつろげる食事処がある。

フジヤマミュージアムの画像 1枚目
フジヤマミュージアムの画像 2枚目

フジヤマミュージアム

住所
山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1ハイランドリゾート ホテル&スパ内
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分(シャトルバスあり)
料金
大人1000円、専門・大学生800円、高校生600円、中学生500円、小学生以下無料(土曜は中学生も無料) (障がい者手帳持参で大人700円、専門・大学生500円、高校生400円、中学生300円、小学生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

麺許皆伝

具だくさんの欲ばりうどんで満腹

味噌と醤油のミックスベースのつゆと、透明感のあるモチモチの麺がよく合う。人気は具がたっぷりの欲ばりうどん。サクサクの天ぷらやキツネなどトッピングも豊富に揃う。

麺許皆伝の画像 1枚目
麺許皆伝の画像 2枚目

麺許皆伝

住所
山梨県富士吉田市上吉田東1丁目4-58
交通
富士急行河口湖線富士山駅から徒歩10分
料金
欲ばりうどん=590円/天ぷらうどん=440円/冷やしうどん=440円/かけうどん=340円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.、売り切れ次第閉店)

ハタオリマチ案内所

ハタオリの街・富士吉田の情報収集するならまずはココ!

まずは富士山駅にあるハタオリマチ案内所で、街の織物情報をゲット。パンフレットや生地見本から、好みの織物工場を見つけよう。

ハタオリマチ案内所の画像 1枚目
ハタオリマチ案内所の画像 2枚目

ハタオリマチ案内所

住所
山梨県富士吉田市上吉田2丁目5-1
交通
富士急行大月線富士山駅からすぐ
料金
入場料=無料/小物入れ=1540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)

フジヤマテラス

富士山を目の前にブッフェを満喫

大きな窓から富士山を望む開放的な空間が自慢のレストラン。山梨の地のものと旬の食材をバランスよく取り入れた80種類以上のメニューが揃うランチブッフェがおすすめ。ホテル内のダイニングだが、食事だけの利用も可能だ。

フジヤマテラスの画像 1枚目
フジヤマテラスの画像 2枚目

フジヤマテラス

住所
山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1ハイランドリゾートホテル&スパ 4階
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分(無料シャトルバスあり)
料金
ランチブッフェ=大人3500円/ディナーブッフェ=大人7000円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~9:30、ランチ1部11:30~13:00、2部13:15~14:45、17:30~20:00