うどん
日本のおすすめのうどんスポット
日本のおすすめのうどんスポットをご紹介します。全国からファンが訪れる釜たま発祥の地「山越うどん」、濃厚な味噌とだしがコシの強い麺と絶妙にマッチ「山本屋本店 栄本町通店」、”カルボナーラうどん“こと釜バターうどんの発祥店「手打十段 うどんバカ一代」など情報満載。
- スポット:446 件
- 記事:106 件
おすすめエリア
の新着記事
全国の絶品お取り寄せチーズケーキ特集!おうちで贅沢時間を味わおう!
【全国】おすすめのねこ島8選 ねこが幸せにくらす島はここ!
おうち時間にぴったり!ねこ本専門書店さんが選ぶ ねこ本15選
【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話
最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!
おうち時間にぴったり!“気分別” おすすめのねこ本 35選
あの満員電車から解放されたくて、「都心の通勤ルートを走ってみた」
ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選
【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
1~20 件を表示 / 全 446 件
おすすめスポット
山越うどん
全国からファンが訪れる釜たま発祥の地
80年の歴史を誇る有名店。茹でたての麺と卵が絶妙な「かまたま」は常連客が持ち込んだ卵から誕生し、全国に広まった。山いもをトッピングした、月見山も人気。


山越うどん
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線滝宮駅からタクシーで5分
- 料金
- かまたま(1玉)=300円/かまたまやま(1玉)=350円/かけ(1玉)=250円/山かけ(1玉)=300円/月見山(1玉)=350円/天ぷら(1個)=120円/お土産用生うどん=540円/
山本屋本店 栄本町通店
濃厚な味噌とだしがコシの強い麺と絶妙にマッチ
明治40(1907)年に創業し、味噌煮込みうどんのスタンダードを形成し全国へ広めた老舗。真水と小麦粉だけで手打ちしたコシのある麺と、味噌とかつおベースの和風だしから作る味噌つゆが特徴だ。専用に醸造した味噌に独自の技術でザラメをブレンドしている。


山本屋本店 栄本町通店
- 住所
- 愛知県名古屋市中区栄2丁目14-5山本屋本店栄ビル 1階
- 交通
- 地下鉄伏見駅から徒歩7分
- 料金
- 味噌煮込うどん=1026円/味噌もつ鍋(1人前、注文は2人前~)=2052円/
手打十段 うどんバカ一代
”カルボナーラうどん“こと釜バターうどんの発祥店
しっかりと練って一晩寝かせた麺は、もちもち感がありながらツルリとしたのどこし。釜から上げて10分以内の麺しか使わないため、いつ訪れてもベストの状態で味わえる。


手打十段 うどんバカ一代
- 住所
- 香川県高松市多賀町1丁目6-7
- 交通
- 高松琴平電鉄長尾線花園駅から徒歩3分、またはJR栗林駅から徒歩12分
- 料金
- 釜バターうどん=490円/釜玉うどん=390円/釜揚げうどん=330円/肉うどん=490円/温玉肉うどん=540円/
岡田屋
行列必至の老舗うどん店
おはらい町にある伊勢うどんの店。柔らかくて太めの麺に、カツオだしに濃口しょうゆを加えたタレで食べる伊勢うどんは、散策のあとに食べるには手頃なボリュームだ。


岡田屋
- 住所
- 三重県伊勢市宇治今在家町31
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 伊勢うどん=550円/ひやし伊勢うどん=650円/伊勢うどん定食=850円/玉子入伊勢うどん=600円/
長田in香の香
夏場も注文率は約8割。釜あげうどんの殿堂
名物の釜あげうどんは、夏場でも注文率は約8割というほどの人気ぶり。茹でたての麺を、アツアツのだしで味わう。大谷焼の徳利や猪口はオリジナルのもの。


長田in香の香
- 住所
- 香川県善通寺市金蔵寺町1180
- 交通
- JR土讃線金蔵寺駅から徒歩15分
- 料金
- 釜あげうどん=400円(大)/釜あげうどん=300円(小)/冷やしうどん=300円(小)/たらいうどん=1200円(4.5玉)/おはぎ(2個)=200円/
かろのうろん
100年を超えて愛される伝統の味
「角のうどん」を、博多っ子のなまりをそのまま店名にした創業明治15(1882)年の老舗。博多の総鎮守、櫛田神社のすぐそばに建つ。羅臼昆布やカツオ節、イリコでとっただしは、薄味ながら深いうまみたっぷり。前日に打ち、ひと晩ねかせた麺は、やわらかくもっちりとした食感。


かろのうろん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町2-1
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩7分
- 料金
- ごぼう天うろん=550円/からし明太子うろん=880円/ざるうろん=650円/きつねうろん=550円/丸天うろん=550円/かしわおにぎり=150円(1個)/
麺乃匠いづも庵
モチモチした麺が人気
麺づくり60年、製麺所直営の、昔ながらの手打ちうどん専門店。讃岐うどんのコシにモチモチ感を加えた淡路島うどんがいただける。


麺乃匠いづも庵
- 住所
- 兵庫県淡路市志筑3522-1
- 交通
- JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで40分、志筑下車、徒歩7分
- 料金
- 玉ねぎつけ麺(華)=900円/淡路石焼牛丼=1050円/
がもううどん
田園を眺めながら純情な一杯をのんびりと
家族経営で守る、やさしいうどんの味を堪能できる。メニューはかけうどんのみで、温かい、冷たいからチョイス。麺を覆い隠すほどの大きなあげのトッピングもおすすめ。


がもううどん
- 住所
- 香川県坂出市加茂町420-1
- 交通
- JR予讃線鴨川駅から徒歩20分
- 料金
- うどん=150円(小)・250円(大)/うどん(小)+あげ=250円/天ぷら=100円/あげ=100円/売店販売お土産生うどん(2人前)=350円/
祇をん 萬屋
九条ねぎと麺とだしのバランスが絶妙
シャキッとした九条ねぎが器一面を覆い尽くす名物ねぎうどんは、祇園の舞妓さんや歌舞伎役者の間でも評判。香り高い熱々のだしに生姜をたっぷりのせるのが、定番のスタイル。


祇をん 萬屋
- 住所
- 京都府京都市東山区花見小路通四条下ル二筋目西入ル小松町555-1
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- ねぎうどん=1400円/ねぎあんかけ=1500円/納豆うどん=1250円/
竹清
半熟卵天ぷらを全国に広めた名店
開店と同時に行列ができる実力派有名店。研究熱心な店主が打つ麺の弾力とコシを楽しむなら、湯通しせずそのままだしをかけて食べるのがおすすめだ。天ぷらは常に揚げたて。


竹清
- 住所
- 香川県高松市亀岡町2-23
- 交通
- JR高松駅からことでんバス県庁通リ経由瓦町方面行きで5分、南新町下車、徒歩10分
- 料金
- うどん=200円(1玉)/うどん(1玉)+卵の天ぷら=320円/卵の天ぷら=120円/ちくわの天ぷら=120円/
うどん茶屋水沢万葉亭
名水で仕込んだ麺と豆腐
水沢の水と自然、伝統から生まれる「水沢うどん」と「水沢とうふあわ雪」が絶品。世界的な食品コンテストであるモンドセレクションで最高金賞を連続受賞。「湯の花まんじゅう」も製造、販売。


うどん茶屋水沢万葉亭
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
- 交通
- JR上越線渋川駅から群馬バス水沢伊香保線伊香保温泉行きで20分、万葉亭前下車すぐ(フリー下車可能)
- 料金
- 水沢うどん(ざるうどん)=756円/万葉御膳=1620円/水沢とうふあわ雪=648円/水沢うどん(土産)=648円~/湯の花まんじゅう(6個入・土産)=648円~/
日の出製麺所
営業時間わずか60分の超人気店
昭和5(1930)年創業の製麺所。麺の製造と卸が本業のため、営業時間は昼の1時間のみ。12時30分の時点で並んでいる人は食べることができる。品評会で何度も入賞している艶やかな弾力麺は感動もののおいしさ。


日の出製麺所
- 住所
- 香川県坂出市富士見町1丁目8-5
- 交通
- JR予讃線坂出駅から徒歩15分
- 料金
- うどん(1玉)=100円/ぬるい(中)=150円/釜たま(小)=160円/うどん(小)+ちくわ天ぷら+温泉玉子=220円/ゲソ天=120円/トッピング=60円/特製いりこだし醤油=216円(100ml)/麺各種=346円(300g)/
さか枝
朝も昼も行列必至。超人気のセルフ店
早朝から多くのビジネスマンや観光客で賑わう王道セルフ店。回転が速いため、麺はいつでも打ちたて、ゆでたてが味わえる。いりこベースに5種類のかつおからとっただしが香り高い。
山下うどん
THE・さぬきうどん。強靱なコシの王道麺
ぶっかけの発祥店として知られる有名店。昆布といりこがベースのすっきりとしたぶっかけだしが、麺の味をひき立てる。釜からあげたてを楽しむ湯ぬきもおすすめ。


山下うどん
- 住所
- 香川県善通寺市与北町284-1
- 交通
- JR土讃線善通寺駅からタクシーで15分
- 料金
- ぶっかけ(小)=300円/釜揚げうどん(小)=300円/ぶっかけのあつあつ(小)=300円/かまたま(小)=350円/いなりずし(1皿)=220円/
おか泉
気温や湿度を熟慮して麺生地を作る徹底ぶり
さぬきうどんならではのコシを楽しめる冷たいメニューが評判。特製の粉や油を使った、専門店並みの天ぷらも味わえる。落ち着いた店内で極上のうどんを楽しもう。


おか泉
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
- 交通
- JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
- 料金
- ひや天おろし=1000円/さぬき半生うどんセット=1188円/ぶっかけ=418円/釜上=495円/おでん(1個)=121円/
百万石うどん近江町店
40年、手打ち麺を製造
市場内の工場で手打ち麺を製造している。常連客に好評のカレーうどんは後を引くくせになる味でおすすめ。
百万石うどん近江町店
- 住所
- 石川県金沢市下近江町23近江町市場内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車、徒歩3分
- 料金
- カレーうどん=650円/
釜揚げ 牧のうどん 空港店
食べても減らない不思議なうどん
福岡市近郊を中心に展開するうどんチェーン店。自社工場でつくった生地を各店舗でのばして仕上げた麺は太め。丼に移すと、つゆを吸い込んで、どんどん太くふくれるため、「食べても減らない」との評判が立つ。


釜揚げ 牧のうどん 空港店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区東平尾2丁目4-30
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス月隈団地方面行きで19分、席田会館下車すぐ
- 料金
- ごぼう天うどん=410円/肉うどん=550円/緑のてんぷらうどん=440円/豚キムチうどん=600円/
なかむら
讃岐富士のお膝元でLet’s青空うどん
讃岐富士の愛称で知られる飯野山を間近に望む店。昔ながらのしなやかな細麺と、いりこが香る上品なだしの繊細なバランスが特徴。かつて薬味のねぎは客が畑で取っていたというエピソードが残る。


なかむら
- 住所
- 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀東線三谷団地前行きで27分、飯山総合学習センター下車、徒歩8分
- 料金
- かけうどん(小)=230円/かまたま(小)=290円/ぶっかけ(小)=320円/湯だめうどん(小)=290円/肉ぶっかけ(小)=550円/えび天(1個)=110円/たまご=60円/生うどん(5玉)=630円/
釜喜利うどん
昼からうどんも酒盛りも
うどん、丼物など食事メニューを全面的にプッシュしながら、メニューをひっくり返すと気の利いたアテがズラリと並ぶ。営業時間中であればビール1杯を無料で出してくれる太っ腹なサービスもある。昼時は行列ができる人気店。夜も週末を中心に満席のときが多い。