都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x トレッキングコース・ハイキングコース

山梨県 x トレッキングコース・ハイキングコース

山梨県のおすすめのトレッキングコース・ハイキングコーススポット

山梨県のおすすめのトレッキングコース・ハイキングコーススポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。変化に富んだ渓谷を満喫「川俣東沢渓谷遊歩道」、次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道「西沢渓谷ハイキング」、夏の間もリフトを運行。山頂では富士山などの眺望がよい「サンメドウズ清里ハイランドパーク」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

山梨県のおすすめスポット

川俣東沢渓谷遊歩道

変化に富んだ渓谷を満喫

岩、滝が連続する変化に富んだ渓谷。一番の見どころは吐竜の滝の周辺。ハイキングコースもある。崩落箇所があるので、一部通行止め。

川俣東沢渓谷遊歩道

川俣東沢渓谷遊歩道

住所
山梨県北杜市大泉町西井出
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西沢渓谷ハイキング

次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道

「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷は、多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。一周約10km、所要時間約4時間。

西沢渓谷ハイキング
西沢渓谷ハイキング

西沢渓谷ハイキング

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

サンメドウズ清里ハイランドパーク

夏の間もリフトを運行。山頂では富士山などの眺望がよい

八ヶ岳山麓の清里スキー場が夏の間リフトを運行する。山頂では、富士山、南アルプス、奥秩父連峰の大パノラマが広がる。レストランは高原野菜をふんだんに使用したブッフェの営業を行っている。

サンメドウズ清里ハイランドパーク
サンメドウズ清里ハイランドパーク

サンメドウズ清里ハイランドパーク

住所
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス清里・大泉周遊で19分、清里ハイランドパーク下車すぐ
料金
展望リフト(往復)=中学生以上1300円、3歳~小学生800円/レストラン(バイキング)=中学生以上1980円、小学生1400円、3歳以上700円/ (展望リフトは8月除く、8月は展望リフトとフラワーリフトのセットで中学生以上1500円、3歳~小学生900円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
施設により異なる、センターハウスは10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00、展望リフトは10:00~15:00、土・日曜、祝日は9:30~15:30、レストランは11:00~15:30(閉店)
休業日
期間中無休、悪天時は臨時休あり

吉田口登山道

一合目から富士山頂へ続く歴史ある登山道

北口本宮冨士浅間神社を起点に、富士山頂に至る。14世紀後半には富士山への登拝のための宿坊などが整い、18世紀後半からは、最も多くの人に利用されている。

吉田口登山道
吉田口登山道

吉田口登山道

住所
山梨県富士吉田市吉田口
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス富士山五合目行きで55分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7~9月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

信玄棒道

往時に思いを馳せて歩こう

武田家の本拠地である甲斐府中と北信濃を結ぶ軍用道路。信玄が信濃攻略のために作った道と言われ、小荒間から八ヶ岳の山麓をまっすぐに貫くことから「棒道」と呼ばれている。

信玄棒道

信玄棒道

住所
山梨県北杜市小淵沢町
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天女山・美し森ハイキングコース

前後から迫る雄大な富士山と八ヶ岳

天女山から広大な山梨県営八ヶ岳牧場の牧草地を横断し、美し森を目指す片道約2時間30分のコース。アップダウンも少なく、家族連れや普段歩き慣れない人でも安心なコースになっている。

天女山・美し森ハイキングコース
天女山・美し森ハイキングコース

天女山・美し森ハイキングコース

住所
山梨県北杜市大泉町西井出
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む