都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 美術館

山梨県 x 美術館

山梨県のおすすめの美術館スポット

山梨県のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。女性作家の作品を中心とした美術館「韮崎大村美術館」、動物画専門ミュージアム「薮内正幸美術館」、時代とともに人々の生活に関わってきた囲碁に関する資料を展示「北杜市囲碁美術館」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 40 件

山梨県のおすすめスポット

韮崎大村美術館

女性作家の作品を中心とした美術館

世界的な天然物有機化学者で韮崎市名誉市民の大村博士が私費を投じて建設し、韮崎市に寄贈した美術館。大村氏が収集した女性美術作家の絵画や彫刻を中心に展示。展望室からの眺めも抜群。

韮崎大村美術館
韮崎大村美術館

韮崎大村美術館

住所
山梨県韮崎市神山町鍋山1830-1
交通
JR中央本線韮崎駅から韮崎市民バス上円井上行きで13分、韮崎大村美術館前下車、徒歩3分
料金
大人500円、小・中・高校生200円 (20名以上の団体は大人420円、小人160円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、韮崎市内在住の小・中・高校生は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

薮内正幸美術館

動物画専門ミュージアム

日本を代表する絵本や図鑑の挿絵などで知られる動物画家、薮内正幸の作品を収蔵した日本で唯一の動物画専門の美術館。ミュージアムショップも併設する。

薮内正幸美術館

薮内正幸美術館

住所
山梨県北杜市白州町鳥原2913-71
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円 (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
水曜

北杜市囲碁美術館

時代とともに人々の生活に関わってきた囲碁に関する資料を展示

「暮らしのなかの囲碁美術」をテーマに、江戸時代から生活のなかに溶け込んできた囲碁に関する美術品や資料を展示。囲碁対局室には碁盤が用意され、無料で楽しめる。

北杜市囲碁美術館

住所
山梨県北杜市長坂町長坂上条2575-19北杜市長坂総合支所 2階
交通
JR中央本線長坂駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

清春 旅と空想の美術館

「旅」がテーマの絵画、写真の常設展を中心に、企画展を随時開催

「旅」をテーマにした絵画、写真の常設展を中心に、欧州のクリスマス展や、アジア世界の写真展などの企画展を随時開催。併設のクリスマスショップやカフェも人気だ。

清春 旅と空想の美術館

清春 旅と空想の美術館

住所
山梨県北杜市長坂町中丸1543-58
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス小淵沢・長坂線スパティオ小淵沢行きで10分、新宿区健康村下車、徒歩3分
料金
大人500円、小・中学生300円 (障がい者手帳持参者とその介護者1名入館料100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月~水曜、祝日の場合は開館

アートジュエリー美術館

宝石彫刻や彫金作品を展示

ヨーロッパの宝石彫刻や日本の彫金作品、カメオの名品などを展示、販売。デザインが古くなった宝石のリフォームも行っている。天然宝石のお洒落体験工房もある。

アートジュエリー美術館

アートジュエリー美術館

住所
山梨県甲府市川田町アリア202
交通
JR中央本線石和温泉駅から山梨交通山梨英和大学経由甲府駅・敷島営業所方面行きバスで6分、山梨県青少年センター下車、徒歩8分
料金
一部有料展示室あり
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)
休業日
土・日曜(展示替え期間休)

フィリア美術館

平和がテーマのコルヴィッツとコシチェルニアクの作品を常設展示

平和をテーマに開館し、常設作家はコルヴィッツとコシチェルニアク。このほか特別展示や、パイプオルガンを中心とした音楽会の開催もある。静かな木造空間でゆっくりと過ごせる。

フィリア美術館

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3476-76
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分

小池邦夫絵手紙美術館

絵手紙の世界を楽しむ

絵手紙の創始者・小池邦夫の美術館。初期の絵手紙から近作『富嶽百景』まで約300点を展示している。

小池邦夫絵手紙美術館
小池邦夫絵手紙美術館

小池邦夫絵手紙美術館

住所
山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで12分、忍野しのびの里下車すぐ
料金
入館料(岡田紅陽写真美術館と共通)=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料、特別展は別料金/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、障がい者手帳持参で入館料無料、車いすで来館の場合本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休(12月28日~翌1月1日休、展示替え期間休、GWは営業)

スローガーデン砧 蔵ギャラリー

スローガーデン砧内にあり、古蔵を利用し陶器の展示や販売をする

スローガーデン砧の敷地内にある、古い蔵を利用したギャラリー。陶器などの展示や販売を行っている。

スローガーデン砧 蔵ギャラリー
スローガーデン砧 蔵ギャラリー

スローガーデン砧 蔵ギャラリー

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町大石310
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで27分、河口湖自然生活館下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/お皿=500円~/カップ=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)
休業日
月~木曜(1・2月は臨時休あり)

四季の杜おしの公園

富士山を一望できる園内で二つの美術館を巡る

公園から見える富士山は関東の富士見百景に選定されている。園内には千円札の富士の写真家・岡田紅陽写真美術館と、絵手紙の創始者・小池邦夫絵手紙美術館があり、自然と文化を満喫できる。

四季の杜おしの公園
四季の杜おしの公園

四季の杜おしの公園

住所
山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで12分、忍野しのびの里下車すぐ
料金
庭園=無料/入館料(2館共通券)=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料無料、車イス利用者本人と介護者1名無料、10名以上の団体、JAF会員証持参、ふじっこ号フリークーポン提示で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休(展示替え期間休、12月28日~翌1月1日休、GWは営業)

南アルプス市立美術館

郷土ゆかりの作家にスポットを当てて展示

名取春仙作品の収蔵を核としながら、南アルプス市にゆかりのある現代版画家の作品を多数収蔵、公開している。

南アルプス市立美術館
南アルプス市立美術館

南アルプス市立美術館

住所
山梨県南アルプス市小笠原1281
交通
JR甲府駅から山梨交通西野・小笠原下仲町方面行きバスで40分、春仙美術館下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生250円、小・中学生150円、特別展は別途 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の翌日が土曜の場合は開館(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

アンティークジュエリーコレクション室

貴重で美しいジュエリーの数々を展示

18、19世紀のヨーロッパを中心とした宝石を紹介する美術館。「宝石のまち甲府」ならではのジュエリーコレクション。当時のヨーロッパの装いとライフスタイルを体感できる。

アンティークジュエリーコレクション室
アンティークジュエリーコレクション室

アンティークジュエリーコレクション室

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目1-25小さな蔵の美術館 1階
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
入館料=500円、小学生以下は無料/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

版画コレクション室

世界中の版画作品を数多く展示

草間彌生、竹久夢二、岡本太郎、ピカソ、シャガールなど、日本はもとより、世界中の版画作品を数多く展示。

版画コレクション室
版画コレクション室

版画コレクション室

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目1-25小さな蔵の美術館 2階
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
大人500円、小学生以下無料 (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

上野原美術館

近・現代の日本人作家の絵画や彫刻が展示されている

展示の中心は横山大観で常時3点以上の作品を見ることができる。ほかに川合玉堂、竹久夢二、石井鶴三、近藤浩一路、望月春江など、多岐にわたる作品を展示している。

上野原美術館

住所
山梨県上野原市上野原4305
交通
JR中央本線上野原駅から富士急山梨バス新井方面行きで15分、大掘下車すぐ
料金
大人300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
不定休(12月20日~翌1月10日休)

山中湖写真ワークショップ

美しい四季の富士山に会える

四季折々の美しい富士の写真を約45点常設展示、日々更新される。写真を見ながらコーヒーや自家製のケーキが味わえるアットホームなスペースだ。ギャラリーショップも充実している。

山中湖写真ワークショップ
山中湖写真ワークショップ

山中湖写真ワークショップ

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野508-389
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス平野方面行で34分、撫岳荘前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
不定休(撮影による臨時休あり)

小淵沢絵本美術館

富士山や南アルプスを眺めながら絵本に囲まれた静かなひと時を

前方に草原が広がるロケーションに建つ絵本美術館。ケイト・グリーナウェイなどの欧米絵本作家の原画やターシャ・テューダー写真展を常設。童話をテーマとした企画展も開催。セレクト絵本の販売もしている。

小淵沢絵本美術館
小淵沢絵本美術館

小淵沢絵本美術館

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
入館料(飲み物付)=小学生以上600円、幼児以下無料/セレクト絵本=1000~3000円/ポストカード=100~150円/美術館オリジナルグッズ=400~2000円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(夏期は無休、GW・年末年始は開館)

清里フォトアートミュージアム

八ヶ岳で名作写真に出会う

「生命あるものへの共感」をテーマに、国内外の写真作品を収蔵展示。保存性の高さと優美さで評価される“プラチナ・プリント”の収集も行う。

清里フォトアートミュージアム
清里フォトアートミュージアム

清里フォトアートミュージアム

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-1222
交通
JR小海線清里駅からタクシーで10分
料金
入館料=一般800円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
期間中火曜、7・8月の展覧会期間中は無休(展示替え期間休、年末年始休)

黒井健絵本ハウス

ごんぎつねの作品をチェック

『ごんぎつね』、『手ぶくろを買いに』などの絵本で知られる黒井健氏のアトリエ兼原画の展示を行う美術館。2か月毎に展示が替わる。

黒井健絵本ハウス
黒井健絵本ハウス

黒井健絵本ハウス

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-937
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
大人600円、小・中学生300円、未就学児無料
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業)

河口湖美術館

湖のほとりでアートなひととき

富士山を描いた絵画、版画、写真の常設展示のほか、バラエティに富んだ企画展も開催。鑑賞後は眺めのいいカフェでひと休みしたい。

河口湖美術館
河口湖美術館

河口湖美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで18分、河口湖美術館下車すぐ
料金
大人・大学生800円、中・高校生500円、小学生以下無料 (障がい者と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は開館、6~8月は無休(展示替え期間休、年末休)

清春白樺美術館

白樺派の夢の美術館

21世紀を担う芸術家育成のために建てられた清春芸術村の中心的建物。武者小路実篤や志賀直哉など白樺派の作家たちが夢に描いた美術館を実現した。ルオー、梅原龍三郎などを多く収蔵。

清春白樺美術館
清春白樺美術館

清春白樺美術館

住所
山梨県北杜市長坂町中丸2072
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス北部巡回線スパティオ小淵沢行きで8分、清春芸術村下車すぐ
料金
清春芸術村入場料(白樺美術館・光の美術館入館料含む)=大人1500円、高・大学生1000円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

葡萄工房ワイングラス館

ワイングラスとアクセサリーの競演

世界のワイングラスを収集・展示。アンティークグラスやブドウをモチーフにしたガラス作品、珍しいワインラベルなどが並び、販売も行っている。カフェやパン工房も併設。

葡萄工房ワイングラス館
葡萄工房ワイングラス館

葡萄工房ワイングラス館

住所
山梨県甲州市勝沼町休息1709
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース2で40分、休息山立正寺下車すぐ
料金
グラスメイク(絵付け)体験=1620円~/オリジナルアクセサリー作り=1000円前後/グラインダー(絵付け)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、土・日曜、祝日は~18:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む