都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 資料館・文学館など > 上田市 x 資料館・文学館など

上田市 x 資料館・文学館など

上田市のおすすめの資料館・文学館などスポット

上田市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戦国歴史浪漫の魅力を紹介「池波正太郎真田太平記館」、夭折した画家の作品を多く展示「KAITA EPITAPH 残照館」、真田家三代の活躍の歴史を紹介「真田氏歴史館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

上田市のおすすめスポット

池波正太郎真田太平記館

戦国歴史浪漫の魅力を紹介

直木賞作家・池波正太郎氏とその著書『真田太平記』の資料を展示しているミュージアム。常設展示や季節の企画展示のほか、シアターやギャラリーで池波ワールドを充分楽しめる。

池波正太郎真田太平記館
池波正太郎真田太平記館

池波正太郎真田太平記館

住所
長野県上田市中央3丁目7-3
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
大人400円、高・大学生260円、小・中学生130円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

KAITA EPITAPH 残照館

夭折した画家の作品を多く展示

村山槐多、関根正二、野田英夫ら若くして亡くなった“夭折の画家”の素描を中心に展示。現存する作品が少ない作家ばかりのため貴重な作品もあり、興味深く鑑賞できる。建築家で詩人の立原道造の記念室もある。

KAITA EPITAPH 残照館
KAITA EPITAPH 残照館

KAITA EPITAPH 残照館

住所
長野県上田市前山300
交通
上田電鉄別所線塩田町駅からタクシーで10分
料金
入館料=300円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
11:00~16:00
休業日
期間中火~金曜

真田氏歴史館

真田家三代の活躍の歴史を紹介

武家屋敷風の木造平屋建ての資料館。絵図や錦絵、鎧など多くの資料が展示され、カラーパネルでは真田一族の歴史を紹介している。真田家三代の軌跡がくわしくわかる。

真田氏歴史館
真田氏歴史館

真田氏歴史館

住所
長野県上田市真田町本原2984-1
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで20分
料金
入館料=大人250円、高校生以上の学生160円、小・中学生100円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者とその介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

塩田の館

そば打ち体験やおやきの販売もあり

塩田平の養蚕農家の家屋をイメージした資料館。外観は白壁に瓦の木造平屋建て。壺、古皿、獅子舞の衣装や、塩田城跡の発掘品などを展示。そば処もある。

塩田の館

塩田の館

住所
長野県上田市前山554-12
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で11分、龍光院下車すぐ
料金
皿そば=750円/
営業期間
通年(北条庵そば処は3月~12月28日)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、北条庵そば処は11:00~14:00(L.O.)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

菅平高原自然館

菅平に生息する動物の生態をジオラマで紹介。自然観察遊歩道あり

菅平に生息する動物の生態をジオラマでくわしく紹介している。自然館を起点に全長2kmの自然観察遊歩道ものびていて、のんびりと植物観察ができる。

菅平高原自然館

菅平高原自然館

住所
長野県上田市菅平高原
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで50分、菅平郵便局前下車、徒歩5分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (団体割引あり、大人160円、小・中・高校生80円、障がい者大人半額、小・中・高校生無料)
営業期間
6~9月
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中火曜

ジャンルで絞り込む