都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 記念館 > 軽井沢町北佐久郡 x 記念館

軽井沢町北佐久郡 x 記念館

軽井沢町のおすすめの記念館スポット

軽井沢町のおすすめの記念館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。文人たちに愛された純和風造の旧居「室生犀星記念館」、軽井沢史の重要人物ゆかりの別荘「旧近衛文麿別荘(市村記念館)」、軽井沢を愛した堀辰雄の文学に触れる「堀辰雄文学記念館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

軽井沢町のおすすめスポット

室生犀星記念館

文人たちに愛された純和風造の旧居

詩人の室生犀星が、昭和6(1931)年から亡くなるまでの30年間、毎夏を過ごした旧居。堀辰雄や川端康成らが訪れ、文学談義に花を咲かせていたそう。美しい苔庭も見どころ。

室生犀星記念館
室生犀星記念館

室生犀星記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢979-3
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月29日~11月3日
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

旧近衛文麿別荘(市村記念館)

軽井沢史の重要人物ゆかりの別荘

元首相、近衛文麿公や軽井沢の別荘地開発に尽力した市村今朝蔵が所有した大正建築の別荘を移築。和洋折衷の建築様式や、市村夫妻の資料などが見学できる。

旧近衛文麿別荘(市村記念館)

旧近衛文麿別荘(市村記念館)

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2112-21
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
料金
入館料=大人400円、小・中・高校生200円/
営業期間
4~11月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は開館、7月15日~10月は無休

堀辰雄文学記念館

軽井沢を愛した堀辰雄の文学に触れる

『風立ちぬ』などの作品で知られる作家、堀辰雄。軽井沢をこよなく愛し、晩年を過ごした追分の旧宅を記念館として公開。直筆原稿や愛用品を通して堀文学の魅力に触れてみよう。

堀辰雄文学記念館
堀辰雄文学記念館

堀辰雄文学記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分662
交通
しなの鉄道信濃追分駅からタクシーで10分
料金
入館料(「追分宿郷土館」と共通)=大人400円、小・中・高校生200円/ (団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、7月15日~10月は無休(12月28日~翌1月4日休)

旧朝吹山荘 睡鳩荘

軽井沢に作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を移築し公開

作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を軽井沢タリアセン内に移築し、一般公開している。米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズによる設計で、歴史的建造物としての価値も高い。

旧朝吹山荘 睡鳩荘

旧朝吹山荘 睡鳩荘

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217軽井沢タリアセン内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
軽井沢タリアセン入園料=大人800円、小・中学生400円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
4月下旬~11月中旬(軽井沢タリアセンは通年)
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中無休(貸切利用時は臨時休あり、展示替え期間休、冬期の軽井沢タリアセンは臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む