都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 滝

1~20 件を表示 / 全 23 件

長野県のおすすめスポット

白糸の滝

見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン

約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる。

白糸の滝
白糸の滝

白糸の滝

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通草津温泉方面行きバスで23分、白糸の滝下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雷滝

落差30mの巨瀑で裏から落水を眺められる

松川本流にかかる落差30mの巨瀑。滝口一帯がひさし状になっていて、滝の裏を通り抜けて対岸に出られる。裏から落水を眺められることから、別名“裏見の滝”。

雷滝
雷滝

雷滝

住所
長野県上高井郡高山村奥山田
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで40分、雷滝駐車場から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三本滝

白糸のような美しい名瀑

小大野川本沢と支流のクロイ沢、無名沢にかかる3本の滝の総称。それぞれ個性的な滝がひとつに合流する荘厳な光景を見られる。下流には古い滝壺跡がある。

三本滝
三本滝

三本滝

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで47分、観光センター前で畳平行きバスに乗り換えて15分、三本滝下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

清滝

幻想的な氷のカーテン

例年12月下旬になると結氷が始まり、高さ30mの氷柱を作り上げる。1月下旬~2月上旬には全面結氷することがある。

清滝

住所
長野県木曽郡王滝村
交通
中央自動車道伊那ICから県道202号、国道361号、県道20・256号を御岳高原方面へ車で56km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

米子大瀑布

困ったときは米子のお不動さん

四阿山さんと根子岳を流れ落ちる、不動滝と権現滝の総称。紅葉期の土・日曜、祝日はマイカー規制で湯っ蔵んどからシャトルバス(有料)が運行。

米子大瀑布
米子大瀑布

米子大瀑布

住所
長野県須坂市米子
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで40分、駐車場から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

番所大滝

豪快な音をたてて流れ落ちる勇壮な滝

落差40m、幅15mという乗鞍高原で最大を誇る滝。滝を間近に眺められる展望台までは階段を下りて徒歩5分。水量も多く、飛沫をあげて岩肌を流れ落ちる光景は豪快そのもの。

番所大滝
番所大滝

番所大滝

住所
長野県松本市安曇番所
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで40分、大滝入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

竜返しの滝

竜でさえ昇りきれなかったという伝説の滝

竜のような大蛇が豪水に飲まれ滝つぼに落ちたという伝説がある、迫力満点の滝。滝までの雑木林や、川沿いの遊歩道はおだやかなハイキングコース。

竜返しの滝

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通バス草津温泉行きで16分、小瀬温泉下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

善五郎の滝

乗鞍三滝のひとつ

落差21.5m、幅8mの滝。滝見台から全容が眺められる。昔、滝の下でイワナ釣りをしていた善五郎が滝壷に引き込まれた話を繰り返したことが名の由来といわれている。

善五郎の滝
善五郎の滝

善五郎の滝

住所
長野県松本市安曇鈴蘭
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通休暇村行きバスで50分、すずらん橋下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

不易の滝

ハイキングコースとしても最適な御嶽山四合目にある滝

昔から姿を変えないことからその名がついた、落差およそ30mの滝。周囲には樹木が生い茂っており、清水として知られている。手前には落差およそ8mのこもれびの滝もある。

不易の滝

住所
長野県木曽郡木曽町三岳
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで30分、不易の滝入口駐車場下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

尾ノ島の滝

御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流、落差約30mの迫力満点の滝

御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流にある尾ノ島の滝。落差は約30m、一度上段の岩肌に落ち、末広がりに滝壺へ落下する様子は、その迫力に圧倒される。駐車場から滝までは約7分。

尾ノ島の滝

尾ノ島の滝

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野
交通
JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号開田支所行きバスで45分、終点下車、おんたけ交通明神温泉やまゆり荘行きに乗り換えて5分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

男滝・女滝

中山道の近くにある2つの滝。吉川英治著・宮本武蔵の舞台で有名

中山道の近くにある2つの滝。男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴だ。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもなったことで知られている。

男滝・女滝

男滝・女滝

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスで18分、男滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天河滝

田立の滝群を代表する滝で、圧巻の絶景

日本の滝百選に指定される名瀑・田立の滝の主瀑。高さ40mの花崗岩壁の上から、大滝川の本流が崩れるように落下する。瀑音を響かせて一直線に滝つぼに落ちるさまは圧巻だ。

天河滝

住所
長野県木曽郡南木曽町田立
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで25分、粒栗駐車場から徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

唐沢の滝

旧街道を見守り続ける名瀑

町道地蔵峠線沿いの地蔵峠近くにあり、木曽三勝にも数えられる滝。高さは100m、間近に見ると迫力満点だ。開田高原へのドライブ途中に立ち寄りたい。

唐沢の滝
唐沢の滝

唐沢の滝

住所
長野県木曽郡木曽町福島
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霧ヶ滝

粒栗駐車場から徒歩1時間、田立の滝の一つ。躍動感あふれる大滝

探勝路の入口にあたる粒栗駐車場から徒歩1時間。田立の滝のひとつ霧ヶ滝は、デコボコとした大岩壁を水が踊るように落ちていく、躍動感にあふれた大きな滝だ。

霧ヶ滝

霧ヶ滝

住所
長野県木曽郡南木曽町田立
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで25分、粒栗駐車場から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

竜神の滝

鍾乳洞の上を無数の滝の細い糸がからみ合う

白骨温泉バス停から車道を下ったところにあり、鍾乳洞の上を無数の滝が細い糸が絡み合うように流れている。新緑や紅葉など、季節によって表情を微妙に変える。

竜神の滝
竜神の滝

竜神の滝

住所
長野県松本市安曇白骨
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

らせん滝

渦を巻くように流れ落ちる迫力のある滝

大滝川の渓谷にある田立の滝のひとつ。らせん滝の名の由来は、水が落下するときに岩に当たり、らせん状にねじれながら滝つぼへ落ちることから。粒栗駐車場から徒歩50分ほど。

らせん滝

住所
長野県木曽郡南木曽町田立
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

唐沢の滝

菅平ダム湖の上流にある優美な滝

白糸のように流れる、高さ15m、幅10mの滝。新緑や紅葉の季節はひときわ美しい。駐車場からは徒歩2分で気軽にアクセスできる。

唐沢の滝

唐沢の滝

住所
長野県上田市菅平高原
交通
上信越自動車道上田菅平ICから国道144・406号を菅平高原方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

新滝

御嶽山3合目近くの落差30mの滝。裏側は洞窟状で裏から見物可

3合目近くにある落差30mの滝。滝の裏側は洞窟状で、裏からも見物ができる。近くには御嶽講の人々が行の際寝泊りする小屋もあり、山岳宗教の厳かな雰囲気が漂う。

新滝
新滝

新滝

住所
長野県木曽郡王滝村御岳高原
交通
中央自動車道伊那ICから国道361・19号を経由し、県道256号を王滝村方面へ車で60km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三滝山大禅の滝

いつもと違う冬の凍結した滝もまた素晴らしい

古くから禅宗の信仰とされた三滝山にある3つの滝。そのうち、高さ30mの大禅の滝は冬になるとダイナミックな姿で凍結する。

三滝山大禅の滝

住所
長野県南佐久郡北相木村
交通
JR小海線小海駅から北相木村営バス佐久総合病院小海分院前・三寸木行きで30分、下宮ノ平下車、シャトルバスで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千ヶ滝

落差20mは軽井沢一

浅間山の地下水を源流とする、高さ20mの滝。手つかずの自然が残るロケーションは、自然の豊かさ伝えてくれる。バス停から滝までの道のりはゆるやかなハイキングコースが続いている。

千ヶ滝

千ヶ滝

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道下仁田軽井沢線を旧軽井沢方面へ車で22km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む