都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岐阜県 x 資料館・文学館など > 大垣市 x 資料館・文学館など

大垣市 x 資料館・文学館など

大垣市のおすすめの資料館・文学館などスポット

大垣市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。秀吉の一夜城伝説を伝える城「墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)」、江戸時代の大垣藩主戸田氏鉄の入城350年を記念し建てた郷土館「大垣市郷土館」、豊かな自然の中で音楽にふれよう「日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

大垣市のおすすめスポット

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

秀吉の一夜城伝説を伝える城

木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が、織田信長の命令で一夜にして築いたと伝わる墨俣城。現在は当時の砦ではなく、城郭天守の体裁を整えた歴史資料館で、築城と秀吉の歩んだ道を中心に紹介している。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

住所
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス岐阜聖徳学園大学行きで25分、墨俣下車、徒歩12分
料金
大人200円、高校生以下無料 (団体20名以上は大人150円、市内在住65歳以上、身体障がい者手帳・療育手帳持参者及びその介護者は入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休)

大垣市郷土館

江戸時代の大垣藩主戸田氏鉄の入城350年を記念し建てた郷土館

江戸時代の藩主、戸田氏鉄の入城350年を記念し建てた郷土館。大垣藩や歴代藩主に関する資料や縁の美術作品を収蔵。建物には最後の家老である旧戸田鋭之助邸の正門と船板塀が使われている。

大垣市郷土館
大垣市郷土館

大垣市郷土館

住所
岐阜県大垣市丸の内2丁目4
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩15分
料金
入館料=大人100円、高校生以下無料/大垣城との2館共通券=150円/大垣城・守屋多々志美術館・奥の細道むすびの地記念館との4館共通券=600円/ (20人以上の団体は半額、障がい者手帳持参により本人と介護者入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が日・火曜の場合は翌日休、祝日の翌日が月・土曜の場合は翌々日休(12月29日~翌1月3日休)

日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)

豊かな自然の中で音楽にふれよう

音楽をテーマにした複合文化施設。ホール、スタジオ、コテージ、野外ステージ、カフェレストランからなる。周囲は、豊かな緑と美しい湖に囲まれている。

日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)
日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)

日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)

住所
岐阜県大垣市上石津町下山2011
交通
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号を南方面へ車で16km
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む