都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岐阜県 x 寺社仏閣・史跡 > 美濃加茂市 x 寺社仏閣・史跡

美濃加茂市 x 寺社仏閣・史跡

美濃加茂市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

美濃加茂市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の脇本陣をいまに伝える「旧太田脇本陣林家住宅」、数多くの石碑が残される臨済宗妙心寺派の寺「祐泉寺」、涅槃図や十六善神図、雪潭壁画等指定文化財を有する寺「瑞林寺」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

美濃加茂市のおすすめスポット

旧太田脇本陣林家住宅

江戸時代の脇本陣をいまに伝える

重要文化財。この太田宿の脇本陣は、板垣退助が演説中に襲われた大垣への遊説前夜に泊まったことで知られる。幕府役人や旅人の宿として使われた当時の名残りを今にとどめている。

旧太田脇本陣林家住宅
旧太田脇本陣林家住宅

旧太田脇本陣林家住宅

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-34
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
隠居家は9:00~16:00(入館)、母屋の見学は2週間前までに要予約(平日のみ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

祐泉寺

数多くの石碑が残される臨済宗妙心寺派の寺

美濃西国第27番札所滝場観音や太田稲荷、帯解地蔵などがある臨済宗の寺。芭蕉、逍遥、白秋などの句碑・歌碑や石仏が並び、志賀重昂の碑や播隆上人の墓碑もある。

祐泉寺

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町2丁目3-14
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

瑞林寺

涅槃図や十六善神図、雪潭壁画等指定文化財を有する寺

15世紀、室町時代に創建。通称「蜂屋大仏」と呼ばれる顔が長い大仏がある。足利将軍に「蜂屋柿」を献上したことから寺領と「柿寺」という称号を与えられた。

瑞林寺

住所
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1
交通
JR高山本線美濃太田駅からタクシーで6分

小山観音

美しい景色に心もスッキリ

名将木曾義仲が母若名御前菩提供養のため飛騨川の孤島に祀ったのが最初と伝えられる。本尊は馬頭観音で、道中安全、開運祈願、養蚕や子授けの観音として信仰されている。初詣はもちろん、3月第1日曜日の初午大祭や7月最終土曜日夜のちょうちん祭りは殊に賑わう。飛騨木曽川国定公園にあり、その景観は岐阜県名所にも選ばれている。佇めば四季折々に目と心を癒してくれる。

小山観音
小山観音

小山観音

住所
岐阜県美濃加茂市下米田町小山104
交通
JR高山本線古井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

こびの天狗山

ご神徳をいただける月参の神様高さ12mの天狗像が祀られている

青柳蘇水湖と呼ばれるダム湖の畔にそびえる天狗山・荒薙(あらなぎ)教道場には、高さ12mの天狗像が祀られている。山頂からは御獄山を遠望できる。5月中旬にはシャガの白い花が多く見られる。お休み処では通年で名物玄米五平餅、冬期には玄米甘酒が味わえる。正月三が日間と2月1日には厄除けの神事で、豆まきと甘酒が振舞われる。

こびの天狗山
こびの天狗山

こびの天狗山

住所
岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5-57
交通
JR高山本線古井駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、祈祷は9:00~16:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む