都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x 美術館 > 大津市 x 美術館

大津市 x 美術館

大津市のおすすめの美術館スポット

大津市のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸初期に誕生した膳所焼と所蔵の茶道具を展示「膳所焼美術館」、公園の中にあるくつろぎのアートスポット「滋賀県立美術館」、大津を代表する民画の美術館「大津絵美術館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

大津市のおすすめスポット

膳所焼美術館

江戸初期に誕生した膳所焼と所蔵の茶道具を展示

江戸初期に膳所藩の御庭焼として誕生した遠州七窯のひとつである膳所焼を展示している。展示作品の中心は茶道具で、苔むす庭を眺めながらゆっくりと寛ぐこともできる。

膳所焼美術館

住所
滋賀県大津市中庄1丁目22-28
交通
京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅からすぐ
料金
入館料=大人600円、中・高校生以下500円、小学生無料/ (団体30名以上は500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月7日休)

滋賀県立美術館

公園の中にあるくつろぎのアートスポット

日本画家の小倉遊亀や染織家の志村ふくみの国内随一のコレクション誇るほか、戦後アメリカ美術の作品などを所蔵。リビングルームのような美術館でゆったりアートに浸れる。

滋賀県立美術館

住所
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1びわこ文化公園内
交通
JR瀬田駅から「大学病院前」「滋賀医大」行きのバスに乗車(約10分)、「文化ゾーン前」または「県立図書館・美術館前」で下車(便によって停まるバス停が異なります)美術館まで徒歩約5分
料金
入館料=大人540円、企画展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

大津絵美術館

大津を代表する民画の美術館

圓満院門跡の境内にある大津絵の美術館。泥絵の具で描かれた力強い筆使いが特色の大津絵を見ることができる。江戸時代の大津絵や大津絵に関する史料・文献も数多く展示している。

大津絵美術館
大津絵美術館

大津絵美術館

住所
滋賀県大津市園城寺町33総本山圓満院門跡内
交通
京阪石山坂本線大津市役所前駅から徒歩7分
料金
大人500円、高校生300円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人400円、高校生250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

草庭

店主お気に入りの作家作品をセレクト

伝統の木桶作りを手がける中川木工芸に併設するギャラリー。職人技による1点物の木桶のほか、陶器やガラス、雑貨など、美しさや使いごこちの良い店主お気に入りのアイテムに出会える。

草庭
草庭

草庭

住所
滋賀県大津市八屋戸419
交通
JR湖西線蓬莱駅からタクシーで3分
料金
湯桶=31320円/腰掛け=39960円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休、日曜

長等創作展示館・三橋節子美術館

画家・三橋節子の遺作を展示

長等公園の自然の中にあり、長等創作展示館と併設している。35歳で夭折した画家・三橋節子の魅力を堪能できる。見る者を圧倒し、情熱が込められた絵画が感動的だと評価が高い。

長等創作展示館・三橋節子美術館

長等創作展示館・三橋節子美術館

住所
滋賀県大津市小関町1-1
交通
京阪京津線上栄町駅から徒歩5分
料金
大人320円、高・大学生240円、小・中学生160円 (15名以上の団体大人250円、高・大学生190円、小・中学生120円、大津市在住の65歳以上は証明書持参で半額、障がい者は手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が日曜の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む