都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x 資料館・文学館など > 甲賀市 x 資料館・文学館など

甲賀市 x 資料館・文学館など

甲賀市のおすすめの資料館・文学館などスポット

甲賀市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。信楽焼の歴史にふれる「甲賀市信楽伝統産業会館」、緑に包まれたやきもののテーマパーク「滋賀県立陶芸の森」、信楽焼の新しい魅力を発信「信楽産業展示館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

甲賀市のおすすめスポット

甲賀市信楽伝統産業会館

信楽焼の歴史にふれる

館内では、信楽焼の殿堂として、鎌倉時代から現代までの信楽焼作品や関連資料を展示する。観光インフォメーションも併設する。

甲賀市信楽伝統産業会館

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1203
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

滋賀県立陶芸の森

緑に包まれたやきもののテーマパーク

陶芸をテーマにした文化公園。陶芸作品の企画展を開催する「陶芸館」や、窯場がある「創作研修館」、レストランやショップ併設の「信楽産業展示館」がある。園内広場にはユニークな陶芸作品が点在し、自然の中でのアート散策もおすすめ。

滋賀県立陶芸の森
滋賀県立陶芸の森

滋賀県立陶芸の森

住所
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
交通
信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで5分
料金
入園無料、陶芸館は有料(展覧会により異なる) (中学生以下、県内在住の65歳以上、障がい者手帳持参者は陶芸館観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(陶芸館・信楽産業展示館は16:30最終入館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、陶芸館は冬期・展示替え期間休あり)

信楽産業展示館

信楽焼の新しい魅力を発信

さまざまなメーカーが手がける信楽焼を展示・販売。食器や花器をはじめとした幅広い作品が並び、滋賀県立陶芸の森の園内を散策後にじっくり好みを探せる。

信楽産業展示館

住所
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7滋賀県立陶芸の森内
交通
信楽高原鐵道信楽駅から甲賀市コミュニティバス巡回線田代・畑・陶芸の森行きで3分、陶芸の森前下車、徒歩5分
料金
丸湯呑(ツジ久陶器)=3080円/角皿(ツジ久陶器)=3300円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

東海道伝馬館

土山宿を再現した情報施設

東海道土山宿など街道文化を紹介。古民家を改装した館内には、模型やパネルで往時の土山宿をしのび、京人形100体で大名行列を再現している。体験工房では茶染め体験もできる。

東海道伝馬館
東海道伝馬館

東海道伝馬館

住所
滋賀県甲賀市土山町北土山1570
交通
JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス近江土山行きで35分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/茶染め体験(要予約)=700円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月・火曜(年末年始休)

甲賀市水口歴史民俗資料館

曳山を中心に古墳時代の出土品や歴史資料、民具を展示

水口曳山祭で実際に巡行する曳山を毎年交替で展示し、祭の雰囲気が味わえる。東海道水口宿に関する資料を中心に歴史と民俗、祭礼行事を紹介。また巖谷一六・小波記念室を併設。

甲賀市水口歴史民俗資料館
甲賀市水口歴史民俗資料館

甲賀市水口歴史民俗資料館

住所
滋賀県甲賀市水口町水口5638
交通
近江鉄道本線水口城南駅からすぐ
料金
大人150円、小・中学生80円 (団体20名以上は大人100円、小・中学生50円、水口城資料館と共通割引券は大人200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
木・金曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む