都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x スカイラインなど

滋賀県 x スカイラインなど

滋賀県のおすすめのスカイラインなどスポット

滋賀県のおすすめのスカイラインなどスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中央が高くなった曲線のシルエットが印象的な地域の大動脈「琵琶湖大橋」、延暦寺の3エリアをつなぐ「奥比叡ドライブウェイ」、紅葉は勿論、四季の草花や清々しい緑が楽しめるドライブウェイ「鈴鹿スカイライン」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

滋賀県のおすすめスポット

琵琶湖大橋

中央が高くなった曲線のシルエットが印象的な地域の大動脈

大津市と守山市を結ぶ琵琶湖に架かる橋。開通は昭和39年、長さは1.4kmで湖面からの高さは約26mある。大津市側には道の駅びわこ大橋米プラザがあり、橋上から見る琵琶湖の景色が美しい。

琵琶湖大橋
琵琶湖大橋

琵琶湖大橋

住所
滋賀県守山市~大津市
交通
湖西道路真野ICから国道477号を守山方面へ車で2km
料金
通行料金=普通車200円、軽自動車150円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

奥比叡ドライブウェイ

延暦寺の3エリアをつなぐ

大津の仰木料金所から入り、延暦寺の東塔、西塔、横川の3エリアをつなぐ約12kmの有料道路。

奥比叡ドライブウェイ
奥比叡ドライブウェイ

奥比叡ドライブウェイ

住所
滋賀県大津市坂本本町~仰木町
交通
湖西道路仰木雄琴ICから県道315号を仰木方面へ車で1.5km
料金
片道1570円、往復3140円
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:00、時期により異なる
休業日
積雪・荒天時

鈴鹿スカイライン

紅葉は勿論、四季の草花や清々しい緑が楽しめるドライブウェイ

滋賀県甲賀市から三重県菰野町へ至る全長12kmのドライブウェイは四季を通じて大自然のパノラマが楽しめる。春はツツジやシャクナゲが咲き誇り、初夏は新緑、秋は紅葉が美しい。

鈴鹿スカイライン
鈴鹿スカイライン

鈴鹿スカイライン

住所
滋賀県甲賀市土山町大河原
交通
新名神高速道路甲賀土山ICから県道24号、国道1号、県道9号を青土方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
4月上旬~12月中旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

比叡山ドライブウェイ

琵琶湖が眺望できるコース

大津の田の谷峠から比叡山頂と延暦寺を結ぶ。延暦寺から先は奥比叡ドライブウェイへと続いている。

比叡山ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ

住所
滋賀県大津市山上町~坂本本町
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で9km
料金
通行料=860円(片道)、1700円(往復)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:00(閉門23:00)、時期により異なる
休業日
積雪時

湖周道路(さざなみ街道)

琵琶湖の東湖岸を南北に走る

琵琶湖の東湖岸を南から北まで走る道路。琵琶湖の雄大な湖面、美しい田園風景が眺められる定番のドライブコースだ。

湖周道路(さざなみ街道)
湖周道路(さざなみ街道)

湖周道路(さざなみ街道)

住所
滋賀県草津市大津市~長浜市
交通
名神高速道路瀬田西ICから県道57号・2号・559号を琵琶湖方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

奥琵琶湖パークウェイ

奥琵琶湖が眺望できる快走路

西浅井地域の大浦地区から月出峠まで続く全長約18kmのドライブウェイ。琵琶湖の青と、岬の緑とのコントラストが美しい。つづら尾崎展望台から東側は、月出峠へ方面への一方通行なので要注意。

奥琵琶湖パークウェイ
奥琵琶湖パークウェイ

奥琵琶湖パークウェイ

住所
滋賀県長浜市西浅井町菅浦
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号を高島市方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉門)
休業日
12月〜3月まで冬季閉鎖(菅浦側からのみ入場可、つづらお崎展望台~岩熊は一方通行)

風車街道

のどかな田園や琵琶湖の風景が楽しめるドライブコース

今津から安曇川にかけて、しんあさひ風車村を挟む湖岸道路の愛称。ほぼフラットで走りやすいドライブコースで、田園風景や琵琶湖の風景が望める。新旭の湖岸一帯の桜並木も見られる。

風車街道
風車街道

風車街道

住所
滋賀県高島市新旭町藁園
交通
湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号、県道304号を高島方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ジャンルで絞り込む