都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 季節の名所 > 長岡京市 x 季節の名所

長岡京市 x 季節の名所

長岡京市のおすすめの季節の名所スポット

長岡京市のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された「光明寺の紅葉」、由緒ある寺。4月から5月には境内一円にボタンが咲き誇る「乙訓寺のボタン」、八条池畔や山道に咲き乱れる姿が風物詩になっている「長岡天満宮のキリシマツツジ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

長岡京市のおすすめスポット

光明寺の紅葉

西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された

熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。

光明寺の紅葉
光明寺の紅葉

光明寺の紅葉

住所
京都府長岡京市粟生西条26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
拝観料(紅葉シーズン中)500円
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

乙訓寺のボタン

由緒ある寺。4月から5月には境内一円にボタンが咲き誇る

かつて弘法大師が住職を務めたこともある由緒ある寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体像。4月下旬~5月上旬には境内一円に、2000株ものボタンが大輪の花を咲かせる。

乙訓寺のボタン
乙訓寺のボタン

乙訓寺のボタン

住所
京都府長岡京市今里3丁目14
交通
阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長岡天満宮のキリシマツツジ

八条池畔や山道に咲き乱れる姿が風物詩になっている

菅原道真が大宰府に左遷される折、名残を惜しんだことから造営されたのが長岡天満宮。春に、八条池畔や山道にキリシマツツジが咲き乱れる姿が風物詩になっている。

長岡天満宮のキリシマツツジ
長岡天満宮のキリシマツツジ

長岡天満宮のキリシマツツジ

住所
京都府長岡京市天神2丁目15-13
交通
阪急京都線長岡天神駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む