都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 滝

京都府 x 滝

京都府のおすすめの滝スポット

京都府のおすすめの滝スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。延命水とも言われ長寿、恋愛、学業に効果がある三条の滝の水「清水寺 音羽の滝」、静寂の世界がある深い山に抱かれた滝「音無の滝」、落差約13mの滝。古くから竜神伝説が伝えられている「龍王の滝」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

京都府のおすすめスポット

清水寺 音羽の滝

延命水とも言われ長寿、恋愛、学業に効果がある三条の滝の水

清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来となった。

清水寺 音羽の滝
清水寺 音羽の滝

清水寺 音羽の滝

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294清水寺内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
清水寺拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(夜間拝観期間は~17:30)
休業日
無休

音無の滝

静寂の世界がある深い山に抱かれた滝

大原の山奥にある滝。名の由来は、滝壷に落下する水音が山肌に吸収されるからとも、良忍上人が呪文によって滝音を消したからとも言われている。

音無の滝
音無の滝

音無の滝

住所
京都府京都市左京区大原来迎院町
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍王の滝

落差約13mの滝。古くから竜神伝説が伝えられている

大焼山の麓から程近いところにある落差約13mの滝。江戸時代の『山城誌』にも紹介されている。古くから竜神伝説が伝えられ、日照り続きの時は雨乞いの神事が行われていた。

龍王の滝

龍王の滝

住所
京都府綴喜郡井手町多賀
交通
JR奈良線山城多賀駅から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金引の滝

日本の滝百選に数えられる名瀑

日本の滝100選の一つに数えられる名瀑。金引山の岩肌を滑るように落ちる数本の滝で、幅は約20m、高さは約40m。滝壺近くには不動堂が立つ。7月最終日曜日には金引の滝祭りを開催。

金引の滝
金引の滝

金引の滝

住所
京都府宮津市滝馬
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から丹海バス岩戸行きで11分、金引の滝口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

琴滝

一枚岩を流れ落ちる美しい滝。周辺は水辺公園になっている

高さ約40mの一枚岩を流れ落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。滝周辺は遊歩道を整備した水辺公園になっている。

琴滝

琴滝

住所
京都府船井郡京丹波町市森
交通
JR嵯峨野線園部駅からJRバス桧山行きまたは福知山行きで15分、琴滝道下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

布引滝

雨量の多い時にしか流れが見えない幻の滝

358mの雲龍山のふもとの谷間から落差約100mほどの滝。浦嶋伝説の中で、浦島太郎は雲龍山ふもとの里から小舟で釣りに出かけたと言われている。

布引滝

布引滝

住所
京都府与謝郡伊根町本庄上
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間25分、浦嶋神社前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む