都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大阪府 x 寺社仏閣・史跡 > 河内長野市 x 寺社仏閣・史跡

河内長野市 x 寺社仏閣・史跡

河内長野市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

河内長野市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれている「天野山金剛寺」、蘇我入鹿が創建と伝えられる。約2000株の紫陽花が梅雨を彩る「河合寺」、「観心寺金堂」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

河内長野市のおすすめスポット

天野山金剛寺

女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれている

天平(729~66)年間に聖武天皇の勅願で行基が創建。後白河法皇の妹、八条女院が弘法大師像を安置している。女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれる。

天野山金剛寺

天野山金剛寺

住所
大阪府河内長野市天野町996
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス光明池行きまたはサイクルスポーツセンター行きで15分、天野山下車すぐ
料金
入山料=200円(境内)、400円(庭園・宝物館)、500円(共通券)、特別拝観は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休(庭園・宝物館は4月21日休)

河合寺

蘇我入鹿が創建と伝えられる。約2000株の紫陽花が梅雨を彩る

南河内三大名刹のひとつであり、蘇我入鹿が創建したと伝えられる。しかし正平3(1348)年戦火で大伽藍は焼失したと伝えられる。梅雨の頃に咲く約2000株のアジサイは見事。

河合寺
河合寺

河合寺

住所
大阪府河内長野市河合寺876
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス小吹台行きで3分、河合寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

延命寺

紅葉の名所として有名。樹齢1000年を越す「夕照の楓」は必見

弘法大師が地蔵菩薩を刻んで創建したと伝える。寺域は紅葉の名所として有名で、なかでも「夕照の楓」と呼ばれる楓の古木は樹齢千年といわれ、天然記念物に指定されている。

延命寺
延命寺

延命寺

住所
大阪府河内長野市神ガ丘492
交通
南海高野線三日市町駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

観心寺

北斗七星を祀る日本唯一の寺

役行者が開創、弘法大師が本尊の如意輪観音像(国宝)を刻んで再興したと伝わる。中院は楠木正成の少年時代の学問所で楠木氏の菩提寺。後村上天皇の行在所にもなった。

観心寺
観心寺

観心寺

住所
大阪府河内長野市寺元475
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ行きで15分、観心寺下車、徒歩3分
料金
大人300円、小・中学生100円 (宝物館見学料含む、80歳以上無料、障がい者手帳持参で100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む