都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大阪府 x 寺社仏閣・史跡 > 和泉市 x 寺社仏閣・史跡

和泉市 x 寺社仏閣・史跡

和泉市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

和泉市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古代ヤマト王権の航海と戦勝の祈願所「槇尾山 施福寺」、陰陽士安倍晴明の母の里として有名。悲しい伝説が残る「信太森葛葉稲荷神社」、国の重文。境内の和泉清水は、和泉という地名の由来「泉井上神社」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

和泉市のおすすめスポット

槇尾山 施福寺

古代ヤマト王権の航海と戦勝の祈願所

槙尾山の山頂近くにある天台宗の寺で、西国三十三霊場第4番の札所として参詣者が訪れる。金剛生駒紀泉国定公園の一部で、楼門、金堂などが広い寺域に点在。

槇尾山 施福寺
槇尾山 施福寺

槇尾山 施福寺

住所
大阪府和泉市槇尾山町136
交通
泉北高速鉄道和泉中央駅から南海バス槙尾山口行きで20分、槙尾中学校前でオレンジバス槇尾山行きに乗り換えて12分、終点下車、徒歩30分
料金
拝観料=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

信太森葛葉稲荷神社

陰陽士安倍晴明の母の里として有名。悲しい伝説が残る

楠木の大樹が茂る社は、阿部の保名と信太の森の白狐・葛の葉姫の伝説を残し、狐を祀る。狐が姫に化けたときに姿を映したという井戸もある。初午大祭も行われる。

信太森葛葉稲荷神社
信太森葛葉稲荷神社

信太森葛葉稲荷神社

住所
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
交通
JR阪和線北信太駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

泉井上神社

国の重文。境内の和泉清水は、和泉という地名の由来

霊亀2(716)年、和泉国の五社の分霊を祀り、ここに総社を置いたと伝える。檜皮葺きの三間社流造りで国の重文。境内の「和泉清水」は、和泉という地名の由来といわれる。

泉井上神社
泉井上神社

泉井上神社

住所
大阪府和泉市府中町6丁目2-38
交通
JR阪和線和泉府中駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

池上曽根史跡公園

弥生時代の大集落遺跡。中心部が国史跡に指定。全国屈指の遺跡

和泉市池上町と泉大津市曽根町にまたがる弥生時代の大環濠集落で、中心部が国の史跡に指定。建物は約130平方メートルもの巨大さで、26本のヒノキの柱が屋根を支える。

池上曽根史跡公園
池上曽根史跡公園

池上曽根史跡公園

住所
大阪府和泉市池上町、泉大津市曽根町
交通
JR阪和線信太山駅から徒歩6分
料金
入園料=無料/学習館入館料=無料/体験学習(土器製作・布織・勾玉作成ほか)=200円前後/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む