都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 兵庫県 x 寺社仏閣・史跡 > 養父市 x 寺社仏閣・史跡

養父市 x 寺社仏閣・史跡

養父市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

養父市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本一のすず鉱山の坑道跡を見学「明延鉱山」、年号入り鉄刀は日本最古の銅象嵌が施され、貴重な学術資料に「箕谷古墳群」、杉木立に囲まれて建つ三重塔「名草神社」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

養父市のおすすめスポット

明延鉱山

日本一のすず鉱山の坑道跡を見学

日本一の錫(すず)鉱山として栄えた場所。期日限定で鉱山従業員の通勤電車だった「一円電車」の体験乗車や、坑道見学ができる。

明延鉱山

住所
兵庫県養父市大屋町明延
交通
播但連絡道路朝来ICから国道429号、県道6号を養父市方面へ車で30km
料金
入場料=1200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(受付、見学の3日前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休、臨時休あり)

箕谷古墳群

年号入り鉄刀は日本最古の銅象嵌が施され、貴重な学術資料に

4基の古墳で構成され、2号墳から推古16(608)年にあたる「戉辰年五月(中)」の銘文入りの鉄刀が発見された。日本最古の銅象嵌が施され、貴重な学術資料となっている。国の史跡。

箕谷古墳群
箕谷古墳群

箕谷古墳群

住所
兵庫県養父市八鹿町小山282つるぎが丘公園内
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス村岡・鉢伏方面行きで15分、国木下下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

名草神社

杉木立に囲まれて建つ三重塔

樹齢200年を超える妙見杉の巨木に囲まれ、標高1139mの妙見山にたたずむ。もとは出雲大社に建立され現在の地に移築された美しい朱色の三重塔は国の重要文化財。拝殿や本殿も趣深い。

名草神社

名草神社

住所
兵庫県養父市八鹿町石原妙見1755-6
交通
JR山陰本線八鹿駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

養父神社

「お走り祭り」で有名な神社

天平9(737)年の「但馬国税帳」に名を連ね、但馬5社のひとつに数えられる神社。農業の神として地元の人に親しまれている。春の「お走り祭り」は但馬の奇祭として知られる。

養父神社
養父神社

養父神社

住所
兵庫県養父市養父市場840
交通
JR山陰本線養父駅から全但バス八鹿行きで10分、養父明神下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む