都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 兵庫県 x 寺社仏閣・史跡 > 佐用町佐用郡 x 寺社仏閣・史跡

佐用町佐用郡 x 寺社仏閣・史跡

佐用町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

佐用町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる「利神城跡」、行基によって開創したと伝えられている寺「瑠璃寺」、国指定の重要有形民俗文化財「上三河の舞台」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

佐用町のおすすめスポット

利神城跡

時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる

標高373mの利神山の山頂付近にある城跡で、石垣などの貴重な遺構が残る。平成29(2017)年10月に国史跡指定を受けた。利神城跡への登山は現在不可。城下町など周辺まで見学しに行ってみるのがおすすめ。

利神城跡

住所
兵庫県佐用郡佐用町平福
交通
智頭急行平福駅から徒歩3分(城下町まで)

瑠璃寺

行基によって開創したと伝えられている寺

高野山真言宗の別格本山。728(神亀5)年、聖武天皇の勅願によって行基が開いたという。現在も多くの堂塔が残り、境内は厳かな雰囲気。バードウォッチングの名所でもある。

瑠璃寺

住所
兵庫県佐用郡佐用町船越877
交通
JR姫新線播磨新宮駅からウイング神姫山崎行きバスで23分、山崎下車、西河内行きバスに乗り換えて30分、船越下車、徒歩15分

上三河の舞台

国指定の重要有形民俗文化財

茅葺き入母屋造り、桁行が10.9m、梁行は10.3mある国指定重要有形民俗文化財の農村舞台。二段式回り舞台などの貴重な舞台機構を備えている。

上三河の舞台
上三河の舞台

上三河の舞台

住所
兵庫県佐用郡佐用町上三河117-2
交通
JR姫新線播磨徳久駅からコミュニティバス船越行きで30分、上三河下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む