都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 見どころ・体験 > 桜井市 x 見どころ・体験

桜井市 x 見どころ・体験

桜井市のおすすめの見どころ・体験スポット

桜井市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。桃の花が美しく咲き競う「山の辺の道の桃」、創建は神武天皇時代とも伝わる神社。紅葉のライトアップが美しい「等彌神社」、宿場町としても賑わった日本最古の市場「海柘榴市」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 31 件

桜井市のおすすめスポット

山の辺の道の桃

桃の花が美しく咲き競う

桜井から奈良へ通じる全長約35kmの古道。山村や段々畑、雑木林、竹林をつなぐ道で、歴史的風物も多く見られる。3月には、桃畑がピンク色に染まる自然豊かな田舎道。

山の辺の道の桃

住所
奈良県桜井市三輪桧原神社周辺
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

等彌神社

創建は神武天皇時代とも伝わる神社。紅葉のライトアップが美しい

鳥見山西麓にある延喜式内社で、能登の宮と呼ばれる。神武天皇時代に創建したものを、12世紀初めに現在地に移したと伝わる。境内には多数の文字碑や約160基の石灯籠が並ぶ。

等彌神社
等彌神社

等彌神社

住所
奈良県桜井市桜井1176
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで5分、神之森町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

海柘榴市

宿場町としても賑わった日本最古の市場

日本最古の市場、海柘榴市のあった所。山の辺の道、初瀬街道などの街道が交わる交通の要衝だった。大勢の人が集まって市場となり、宿場町としても賑わった。

海柘榴市

海柘榴市

住所
奈良県桜井市金屋
交通
近鉄大阪線桜井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

メスリ山古墳

全長224mの巨大な前方後円墳で日本一大きな埴輪が出土した

古墳時代前期に築造されたと思われる全長224mの巨大な前方後円墳。昭和34(1959)年に後円墳丘の周りを2重に取り巻く円筒埴輪が出土。高さ2.4mもの埴輪も発見された。

メスリ山古墳

メスリ山古墳

住所
奈良県桜井市高田
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで10分、浅古下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

狭井神社

病気平癒や健康にご利益がある神様

大神神社の摂社。延喜式神名帳に記される古社で、本社の荒魂を祀る。古くから病気を鎮める神として信仰されており、境内にはご水の湧き出る薬井戸がある。

狭井神社
狭井神社

狭井神社

住所
奈良県桜井市三輪
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
入山初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(入山受付は9:00~14:00<最終受付>)
休業日
荒天時(三輪山登拝は祭典による臨時休あり、1月1~3日休)

長谷寺の紅葉

五重塔と紅葉の見事な競演

西国三十三所第8番札所。朱鳥元(686)年、道明上人が天武天皇の病気治癒を祈願して建立した。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝や重要文化財が多い。本堂の外舞台から眺める五重塔と紅葉の競演が見事。

長谷寺の紅葉
長谷寺の紅葉

長谷寺の紅葉

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

纒向遺跡

人工水路跡などが古代都市の片鱗をうかがわせる

弥生時代から平安時代にかけての遺跡。巻向駅の西、約2km四方にわたって広がる。当時の土木技術の粋を集めた人工水路跡などから、古代都市の片鱗がうかがえる。

纒向遺跡
纒向遺跡

纒向遺跡

住所
奈良県桜井市太田
交通
JR桜井線巻向駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石位寺

現存する我が国最古の石仏が安置される寺

白鳳時代の石仏があることで名高い。高さ1.2m、底辺1.5mのおにぎり形の砂岩に浮き彫りされた薬師三尊像で国の重文。三尊石仏としては、わが国最古といわれている。

石位寺
石位寺

石位寺

住所
奈良県桜井市忍阪870
交通
近鉄大阪線桜井駅から奈良交通菟田野行きバスで10分、忍坂下車すぐ
料金
石仏拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(石仏拝観は10:00~16:00<閉門>、要予約)
休業日
無休

談山神社の紅葉

遠方からも多くの観光客が燃えるような紅葉を見に訪れる

燃えるような紅葉のなか、壮麗な朱塗りの十三重塔がいっそう華やぎを増す。多武峰の深い木立が全山で紅葉するさまは見ごたえがあり、遠方からも多くの観光客が訪れる。

談山神社の紅葉
談山神社の紅葉

談山神社の紅葉

住所
奈良県桜井市多武峰319談山神社
交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、小学生250円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中無休

初瀬観光センター

長谷寺観光をサポート

桜井市や宇陀など周辺地域の観光マップや資料が入手できる。大型バスの駐車も可能で団体客にも便利。

初瀬観光センター

初瀬観光センター

住所
奈良県桜井市初瀬1593-2
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火・水曜(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む