都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 城・城址

奈良県 x 城・城址

奈良県のおすすめの城・城址スポット

奈良県のおすすめの城・城址スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。関西でも有数の桜の名所「郡山城跡」、学校敷地内にある松永久秀が築いた多聞城の城跡「多聞城跡」、高取山上にそびえる難攻不落の山城「高取城跡」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

奈良県のおすすめスポット

郡山城跡

関西でも有数の桜の名所

戦国武将・筒井順慶の築城に始まり、順慶の死後、秀吉の弟・豊臣秀長が城郭の増築と城下町を建設し大和・紀伊・和泉100万石の居城とした城。江戸時代中期からは柳澤氏が明治維新まで居城とした。現在は追手門、追手東隅櫓、追手向櫓などが復元されている。令和3年にはおよそ150年ぶりに極楽橋が再建された。日本さくら名所100選にも選ばれており、平成29年、続日本100名城に選定された。

郡山城跡
郡山城跡

郡山城跡

住所
奈良県大和郡山市城内町
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

多聞城跡

学校敷地内にある松永久秀が築いた多聞城の城跡

戦国時代、松永久秀が築いた多聞城の城跡。現在若草中学校が立つ跡地からは、東大寺や興福寺を眺めることができる。学校敷地内には入ることはできない。

多聞城跡

住所
奈良県奈良市法蓮町若草中学校敷地内
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(学校敷地内は見学不可)
休業日
無休

高取城跡

高取山上にそびえる難攻不落の山城

南北朝時代に高取山頂に築かれた、日本三大山城の一つ。今に残る石垣などから難攻不落といわれた厳しい姿がしのばれる。秋には麓の土佐街道筋でたかとり城まつりを開催。

高取城跡
高取城跡

高取城跡

住所
奈良県高市郡高取町高取
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から奈良交通壷阪寺前行きバスで11分、終点下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む