都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 美術館

島根県 x 美術館

島根県のおすすめの美術館スポット

島根県のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しい日本庭園と横山大観コレクション「足立美術館」、自然の夕日も立派なアートのひとつ「島根県立美術館」、空想と想像に満ちた安野ワールド「津和野町立安野光雅美術館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

島根県のおすすめスポット

足立美術館

美しい日本庭園と横山大観コレクション

安来ICから車で約10分。創設者・足立全康の出身地に建ち、目をみはるほどの美しい日本庭園と近代から現代の日本画・陶芸などのコレクションが調和する美術館。日本の美を極めた至極のコレクションがここにそろう。

足立美術館
足立美術館

足立美術館

住所
島根県安来市古川町320
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車すぐ(JR安来駅から無料シャトルバスで20分・1日17往復)
料金
大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小・中学生500円(全館鑑賞可) (20名以上で団体割引あり、公立学校休校の土曜は学生証持参で小・中・高校生無料、各種障がい者手帳持参で半額、等級により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
休業日
無休(新館は展示替え期間休)

島根県立美術館

自然の夕日も立派なアートのひとつ

水を描いた国内外の絵画や、版画、工芸、写真などを収集、展示する美術館。無料開放された湖側が全面ガラス張りのエントランスロビーやレストラン、野外彫刻が並ぶ湖畔から見事な宍道湖の景観が望める。

島根県立美術館
島根県立美術館

島根県立美術館

住所
島根県松江市袖師町1-5
交通
JR松江駅から市営バス南循環線内回りで5分、県立美術館前下車すぐ
料金
入館料=無料/コレクション展観覧料=大人300円、大学生200円、高校生以下無料、企画展は別料金/ (各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館18:30)、3~9月は~日没まで(閉館は日没の30分後)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(企画展の開催日程等による臨時休あり、12月28日~翌1月1日休)

津和野町立安野光雅美術館

空想と想像に満ちた安野ワールド

淡い色調のやさしい画風で知られる安野光雅の世界を体験できる。作品のほかに、昭和初期の学校を再現した「昔の教室」や自宅アトリエの再現コーナーがある。プラネタリウムを併設。

津和野町立安野光雅美術館
津和野町立安野光雅美術館

津和野町立安野光雅美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ60-1
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生250円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳持参で本人とその同伴者1名入館料無料、森鴎外記念館、桑原史成写真美術館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は開館(12月29~31日休)

出雲キルト美術館

素朴な日本の原風景に包まれる

築200年の出雲屋敷を展示場とし、織、染め、刺繍、キルトの技法で製作された作品を展示。四季ごとに生け花など日本文化、心を伝承することをコンセプトとした、日本では唯一のキルト美術館。

出雲キルト美術館
出雲キルト美術館

出雲キルト美術館

住所
島根県出雲市斐川町福富330
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで7分
料金
入館料=大人700円、高校生以下500円/年間パスポート=大人2000円/ (10名以上の団体は大人600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、第3日曜(年末年始休)

浜田市世界こども美術館

テーマは「みること」「つくること」

「みること」と「つくること」をテーマにした美術館。子供の創造力や感性を養うことをモットーに、参加体験型の展覧会を開催。週末・祝日の午後には創作活動を親子で楽しめる。

浜田市世界こども美術館
浜田市世界こども美術館

浜田市世界こども美術館

住所
島根県浜田市野原町859-1
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通県立大学行きバスで10分、こども美術館前下車すぐ
料金
無料、展覧会は別料金 (障がい者手帳持参で展覧会半額、同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

杜塾美術館

純和風屋敷の展示空間も見どころ

庄屋屋敷を修復した美術館。独立美術協会の重鎮である津和野出身の画家、中尾彰の作品を中心に展示する。ゴヤの版画「闘牛技」シリーズや庭園が障子に写る針穴写真も見られる。

杜塾美術館
杜塾美術館

杜塾美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町森村イ542
交通
JR山口線津和野駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は9:30~16:30)
休業日
月~木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月2日休)

今井美術館

川のほとりの美術館。日本画、洋画、韓国陶器などを常設している

川のほとりに立つ白壁の土蔵を模した美術館。館内には宮廻正明氏の作品を中心に現代日本画、洋画、韓国の陶器などを常設展示している。毎年、再興院展島根展を開催している。

今井美術館
今井美術館

今井美術館

住所
島根県江津市桜江町川戸472-1
交通
JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、徒歩6分
料金
大人500円、学生・18歳以下無料 (15名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終入館)
休業日
第1・3土・日曜(特別展示会期中は無休)

石見安達美術館

白砂青松の中に建つ

安達啓二個人のコレクション約950点を中心に、昭和52(1977)年に開館した美術館。収蔵品は、石見地方を中心とする古美術品が主体で、特に長浜人形のコレクションが充実している。

石見安達美術館
石見安達美術館

石見安達美術館

住所
島根県浜田市久代町1655-28
交通
JR山陰本線波子駅から徒歩10分
料金
大人500円、中・高・大学生200円、小学生100円 (土曜は学生無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

田部美術館

楽山焼、布志名焼、茶道具を中心とした美術館

昭和30~40年代に島根県知事や文化人として活躍した故田部長右衛門が創設した茶道にまつわる美術品の美術館。書画、陶器、漆器のほか不昧公の愛蔵品を紹介。

田部美術館
田部美術館

田部美術館

住所
島根県松江市北堀町310-5
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
料金
大人700円、高・大学生500円、中学生以下無料、特別展は別料金 (障がい者は入館料600円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(展示替え期間休、臨時休あり、年末年始休)

浜田市立石正美術館

ヨーロッパの中世教会のような美術館

浜田市三隅町出身の日本画家、石本正と石本を感動させた画家達の作品を収蔵・展示する美術館。女性像、風景、花など多彩な作品を見られる。

浜田市立石正美術館

浜田市立石正美術館

住所
島根県浜田市三隅町古市場589
交通
JR山陰本線三保三隅駅からタクシーで5分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で半額、同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間休)

今岡美術館

樹齢300年以上の古木を展示する「古木の館」

常設展では樹齢300年以上の古木を展示されており、自由に触れることができる。企画展では横山大観や楠本宗平など著名な画家の作品をはじめ、院展や日展作家、地元作家の日本画、洋画、彫刻、陶芸などを展示。

今岡美術館

今岡美術館

住所
島根県出雲市天神町856
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス上塩治車庫行きで7分、天神団地入口下車すぐ
料金
大人600円、小・中学生無料 (20名以上の団体は大人500円、60歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

島根県立石見美術館

特色あるコレクション

美術館とホールが融合した島根県芸術文化センター「グラントワ」にある。津和野出身の森鴎外ゆかりの美術家の作品や石見にちなんだ作品、ファッションを広くとらえた作品などを収蔵。

島根県立石見美術館
島根県立石見美術館

島根県立石見美術館

住所
島根県益田市有明町5-15島根県芸術文化センターグラントワ内
交通
JR山陰本線益田駅から徒歩15分
料金
企画展=一般1000円、大学生600円、小・中・高校生300円/コレクション展=一般300円、大学生200円、小・中・高校生無料/ (企画展とコレクション展を同日観覧の場合はコレクション展観覧料半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館18:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

桑原史成写真美術館

現代史のひとコマを報道写真で伝える

津和野出身の報道写真家桑原史成の写真を中心に展示している。代表作の水俣や激動のロシア、韓国、ベトナムなど国内外を撮影した写真は、現代史の一幕を現在に伝えてくれる。

桑原史成写真美術館
桑原史成写真美術館

桑原史成写真美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ71-2
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
大人300円、中・高校生150円、小学生100円 (20名以上の団体は大人200円、中・高校生120円、小学生80円、障がい者とその同伴者1名無料、安野光雅美術館、森鴎外記念館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休、1・4・7・10月は第3木曜

安来市 加納美術館

世界平和を希求した加納莞蕾の思いを伝える

地元出身の作家・加納莞蕾(かんらい)の作品を展示。また、備前焼人間国宝・金重陶陽をはじめとした有名作家の作品や古備前、茶碗の名工・楽長次郎などの名碗を多数所蔵。

安来市 加納美術館

安来市 加納美術館

住所
島根県安来市広瀬町布部345-27
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて17分、加納美術館入口下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、GW・盆時期は営業、12月25日~翌1月10日休)

ジャンルで絞り込む