都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 岩

島根県 x 岩

島根県のおすすめの岩スポット

島根県のおすすめの岩スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。夕日も美しい市内随一の景勝地「石見畳ヶ浦」、大、中、小の島が兄弟のように仲良く並ぶ「三郎岩」、けわしい崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり草地となっている「摩天崖」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

島根県のおすすめスポット

石見畳ヶ浦

夕日も美しい市内随一の景勝地

千畳敷と呼ばれる広大な砂岩の波食棚が広がっている。これらの地層は1600万年前に浅い海の中で堆積したものであり、断層や規格的な亀裂など、多くの地学現象を見ることができる。

石見畳ヶ浦
石見畳ヶ浦

石見畳ヶ浦

住所
島根県浜田市国分町
交通
JR山陰本線下府駅から石見交通江津方面行きバスで5分、千畳苑口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三郎岩

大、中、小の島が兄弟のように仲良く並ぶ

天然記念物のクロキヅタで知られる菱浦港の北東部にある奇岩。大、中、小の島が順に連なっているさまはまるで兄弟のようだ。隠岐航路や海中展望船あまんぼうから見学することができる。

三郎岩

三郎岩

住所
島根県隠岐郡海士町海士北分
交通
別府港から観光船で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

摩天崖

けわしい崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり草地となっている

海面から高さ257m、垂直にそそり立つけわしい崖。断崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり、いちめん緑の草地となっている。ここには多くの牛馬が放牧されている。

摩天崖

摩天崖

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

掛戸松島

波間にそそり立つ岩の塔は一度は見たい奇観

塔状にそそり立つ高さ約20mの奇岩。夕景時や、月や漁火に照らされた風景は、自然が創り出す感動の美の世界だ。

掛戸松島

住所
島根県大田市久手町
交通
JR山陰本線波根駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀島

今にも動き出しそうな亀の姿をしたユニークな岩

大きな亀が今にも陸に向かってはい上がる様な岩。さながら浦島太郎物語の「亀の出迎え」だ。隠岐の竜宮に誘ってくれる・・・そんな吉兆を感じさせてくれる。

亀島

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

乙姫御殿

家の形の奇岩。波が穏やかな時は洞窟内へも

観光遊覧船に乗って一番最初に見ることができる名所が乙姫御殿。家の形をしている奇岩なので乙姫御殿と呼ばれる。波が穏やかな時でないと進入することはできない。

乙姫御殿

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滝見の岩屋

断崖に走る白い岩脈がまるで滝のよう

白い岩肌が丁度滝の流れに似ているところから「滝見の岩屋」と名付けられた。黒褐色の断崖に斜めに走る白い大岩脈のコントラストが美しい。

滝見の岩屋

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ローソク岩(観音岩)

日が沈むころになると、ローソクに火を灯したように見える

国賀海岸の奇岩怪礁のなかでもひときわ細長くそびえたつ。日が沈むころには、ローソクに火を灯したように見え、百済観音の姿にも見えることから「観音岩」とも呼ばれる。

ローソク岩(観音岩)

ローソク岩(観音岩)

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

トカゲ岩

大トカゲが岩山に張りつく姿にそっくり

まさにその名の通り、トカゲの形をした岩が、鷲ヶ峰近くの小高い岩山の側面にある。大トカゲそっくりの岩がよじ登るように張りついているその光景は、実眼でみると感動的。

トカゲ岩
トカゲ岩

トカゲ岩

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町布施
交通
西郷港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

唐音の蛇岩

安山岩の大蛇が大地をはう

隆起海食台地を貫いて、まるで大蛇がはうように、幅約1m、長さ約300mに及ぶ黒褐色の安山岩の岩脈がのびている。切り立つ岩礁群は鎌手海岸の奇勝で、国の天然記念物。

唐音の蛇岩

唐音の蛇岩

住所
島根県益田市西平原町
交通
JR山陰本線鎌手駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

志都の岩屋

巨岩や奇岩が数多くある。万病に効くという「薬清水」が流れる

万葉集に詠われた志都乃岩室の候補地で、神秘的な巨岩や奇岩が数多くある県の天然記念物。神殿の後の鏡岩から流れる石清水は万病に効く「薬清水」と言われ、島根の名水に選ばれている。

志都の岩屋
志都の岩屋

志都の岩屋

住所
島根県邑智郡邑南町岩屋
交通
中国自動車道高田ICから県道6号を瑞穂方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鼻ぐり岩

銀山最盛期の面影を残す

温泉津湾に寄航した船をつなぎ止めるために、岸の岩盤から円柱状の石杭を切り出したもので、かつては温泉津湾一帯に四百余りあったが、現在はごくわずかしか残っていない。

鼻ぐり岩

鼻ぐり岩

住所
島根県大田市温泉津町温泉津沖泊
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

よろい岩・かぶと岩

中村港に突き出た岬一帯・海苔田鼻の先端にある奇岩

中村港の東端に突き出た岬一帯・海苔田鼻の先端にある奇岩。柱状節理のアルカリ粗面岩に黒い玄武岩が乗っており、高さ60mのよろい岩で、その左側にあるのがかぶと岩。

よろい岩・かぶと岩

よろい岩・かぶと岩

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町中村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金棒岩

見上げんばかりの奇岩はまるで鬼の金棒

神秘的な、そして不気味な雰囲気さえただよう鬼ヶ城を抜けるとすぐ、目前に見上げんばかりの岩崖がそびえたつ。上方には、鬼の顔のような凹凸が見えておもしろい。

金棒岩

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む