都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岡山県 x 渓谷

岡山県 x 渓谷

岡山県のおすすめの渓谷スポット

岡山県のおすすめの渓谷スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。移り変わる自然美を愛でる「奥津渓」、奇岩が点在し、渓谷美が見られる。渓流釣りを楽しむ人も多い「美甘渓谷」、高梁川上流県立自然公園の一つ。雪景色は山水画の様な趣「天神峡」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

岡山県のおすすめスポット

奥津渓

移り変わる自然美を愛でる

川床の石が水流に削られてできた甌穴をはじめ、奥津渓八景と呼ばれる見どころが続く。新緑や紅葉のころはひときわ美しい景観が広がる。渓流沿いに約800mの遊歩道がある。

奥津渓
奥津渓

奥津渓

住所
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
交通
JR津山線津山駅から中鉄バス奥津温泉・石越行きで53分、小畑下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

美甘渓谷

奇岩が点在し、渓谷美が見られる。渓流釣りを楽しむ人も多い

新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、とくに春の新緑、秋の紅葉は美しい。渓流釣りを楽しむ人も多い。

美甘渓谷

美甘渓谷

住所
岡山県真庭市田口
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市営バスまにわくん梨瀬行きで25分、太井の坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天神峡

高梁川上流県立自然公園の一つ。雪景色は山水画の様な趣

小田川沿いの渓谷。県指定の名勝で、高梁川上流県立自然公園の一つ。春は山桜、ツツジ、藤が美しく、夏は深い緑、秋は紅葉に包まれる。冬の雪景色はまるで山水画のような趣がある。

天神峡

天神峡

住所
岡山県井原市芳井町吉井
交通
井原鉄道井原駅から北振バス弥高山入口行きで20分、天神下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

豪渓

岡山県を代表する名勝地の一つ。秋は紅葉、夏は万緑が美しい

総社市北部、槙谷川の上流の豪渓は岡山県を代表する名勝地の一つ。奇岩、絶壁、清流のせせらぎに加えて秋は紅葉、夏は万緑が美しい。紅葉の見頃は11月中旬から下旬。

豪渓

豪渓

住所
岡山県総社市槙谷
交通
JR伯備線豪渓駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白賀渓谷

鏡野町富地区の中央北部に位置し、県下最大規模を誇る渓谷

鏡野町富地区の中央北部に位置し、数kmにわたる渓谷は、県下最大の規模を誇っている。遊歩道が設置され、四季を通じて自然を楽しむ手軽なハイキングコースとなっている。

白賀渓谷

白賀渓谷

住所
岡山県苫田郡鏡野町富西谷
交通
JR姫新線久世駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羽山渓

島木川の上流に石灰岩でできた渓谷。鍾乳洞もあり自然美が魅力

成羽川の支流、島木川の上流に約2kmにわたって続く石灰岩でできた渓谷。絶壁をつたって流れる不動滝、巨岩が転がる川原、鍾乳洞などと変化に富んだ自然美が魅力。

羽山渓

住所
岡山県高梁市成羽町羽山
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号・313号を成羽方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宇甘渓

県立自然公園の代表的な景勝地。バードウォッチング用の小屋あり

吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。遊歩道、バードウォッチングのための小屋、キャンプ場などを整備。

宇甘渓
宇甘渓

宇甘渓

住所
岡山県加賀郡吉備中央町下加茂
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を加茂川方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む