都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山口県 x その他花の名所

山口県 x その他花の名所

山口県のおすすめのその他花の名所スポット

山口県のおすすめのその他花の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。満開のつつじが境内を彩る「専称寺」、咲き競うツツジを求め多くの観光客で賑わう「御屋敷山」、早春はウメ、初夏はショウブ、秋は紅葉の名所「東行庵の四季の花」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 17 件

山口県のおすすめスポット

専称寺

満開のつつじが境内を彩る

1万本のつつじが咲き乱れることで有名な専称寺。手入れが行き届いた境内に、ピンクや白のツツジが鮮やかに映える。ツツジが咲く4月中旬には、多くの人が訪れる。

専称寺

住所
山口県柳井市伊保庄小木尾
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~下旬)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

御屋敷山

咲き競うツツジを求め多くの観光客で賑わう

御屋敷山はツツジの名所で、その数数千本。種類も豊富で、シーズンには色彩もあでやかに爛漫と花を咲かせ、多くの見物客で賑わう。桜の隠れた名所でもある。

御屋敷山

御屋敷山

住所
山口県下松市西豊井
交通
JR山陽本線下松駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東行庵の四季の花

早春はウメ、初夏はショウブ、秋は紅葉の名所

東行庵は高杉晋作の愛人おうのが出家後に暮したところ。ここは、花の名所としても知られていて、3月にはウメ、6月にはショウブなど、四季の花々が美しい。

東行庵の四季の花

住所
山口県下関市吉田1184
交通
JR山陽本線小月駅からサンデン交通秋芳洞行きバスで14分、東行庵入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

笠山椿群生林

椿に包まれたトンネル

笠山の北端にある虎ヶ崎には約2万5000本のヤブツバキが自生。ふもとにある明神池から群生林へは遊歩道や展望台が整備されている。2月下旬~3月下旬に見ごろを迎える。

笠山椿群生林
笠山椿群生林

笠山椿群生林

住所
山口県萩市越ヶ浜虎ヶ崎
交通
JR山陰本線東萩駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
2・3月(ツバキの見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

浅江神社

境内に大きな花が咲き誇る

浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、850本余りのシャクナゲが花を咲かせる。県下でもシャクナゲの群生はめずらしい。5月上旬にはシャクナゲ祭りが催される。

浅江神社

浅江神社

住所
山口県光市浅江1
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで5分、浅江町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

長正司公園

ライトアップされた幻想的な光景も必見

樹齢100年を数える縦15m、横30mの県下一を誇る藤棚。満開の5月上旬には藤祭りが行われる。石段を登った所では木屋川を中心に開けた豊田盆地を見渡せる。

長正司公園

住所
山口県下関市豊田町長正司
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号を豊田方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

阿弥陀寺のアジサイ

多くの観光客が訪れる“西のアジサイ寺”

奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。

阿弥陀寺のアジサイ

住所
山口県防府市牟礼上坂本1869
交通
JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
6月中は大人のみ入山料200円
営業期間
6~7月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

江汐公園の四季の花

四季折々の花が楽しめる

江汐池を中心に自然林が広がり、春にはサクラや5万本のミツバチツツジが咲く。園内にはほかにアジサイ園やバラ園などがある。公園一帯では、バードウォッチングが楽しめる。

江汐公園の四季の花

住所
山口県山陽小野田市高畑
交通
JR山陽本線小野田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊野山公園

洋種・和種合わせて約1万本のツツジが彩る

温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃。園内には近松門左衛門の碑や遊歩道がある。

熊野山公園

熊野山公園

住所
山口県長門市俵山湯町
交通
JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月下旬~6月)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

大楽寺のヒマワリ

夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地

故夏目雅子さんのお墓がある寺として有名な大楽寺。8~9月初旬には境内に数種類のヒマワリが咲く。本堂奥の位牌堂には歌人野村望東尼の位牌が祀られている。

大楽寺のヒマワリ

大楽寺のヒマワリ

住所
山口県防府市桑山1丁目5-10
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
8~9月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

万葉の森

万葉集の世界が広がる

周南緑地公園の一角にある公園。万葉集に詠まれた植物を栽培し、植物とともにその歌を紹介している。千葉県で発見され、ここに移植された数千年前の太古花、大賀ハスは夏に開花する。

万葉の森
万葉の森

万葉の森

住所
山口県周南市周南緑地公園内
交通
JR山陽新幹線徳山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬(ハスの見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

吉香牡丹園

約500株の大輪の牡丹が咲き誇る

岩国徴古館の目前にある牡丹園。4月下旬から5月上旬にかけて、あでやかな色をつける牡丹の花は周囲の風景に彩りを添える。毎年多くの観光客や家族連れなどで賑わう。

吉香牡丹園

吉香牡丹園

住所
山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

羅漢山のツツジ

色鮮やかな花が斜面を彩る

標高1109mの羅漢山。5月下旬から6月上旬にはレンゲツツジやドウダンツツジがかわいらしい花を咲かせる。オートキャンプ場がありさわやかな空気のなかで自然を満喫できる。

羅漢山のツツジ

住所
山口県岩国市錦町大原
交通
中国自動車道六日市ICから県道16・120・59号などを錦方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

護国寺のショウブ

紫や白、黄色の花が華麗に咲き乱れる

種田山頭火の墓所である護国寺では、毎年シーズンになると、約2000本のショウブが咲く。県指定の文化財、鎌倉初期建立の「苙塔婆」や山頭火資料館が見学できる。

護国寺のショウブ

住所
山口県防府市本橋町2-11
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

あじさい苑

咲き競うあじさいが訪れる人々を魅了

光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。

あじさい苑

あじさい苑

住所
山口県光市光井光市スポーツ公園
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月中旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

光つつじ苑

色とりどりのツツジが咲き誇る

4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。

光つつじ苑

住所
山口県光市光井9光市文化センター周辺
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む