都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 徳島県 x 滝

徳島県 x 滝

徳島県のおすすめの滝スポット

徳島県のおすすめの滝スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる「琵琶の滝」、激しく流れ落ちる滝「午尾の滝」、県屈指の名瀑「土々呂の滝」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

徳島県のおすすめスポット

琵琶の滝

平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる

かずら橋のそばの落差50mほどの滝。緑に囲まれた絶壁を白糸のように流れ落ちる。平家落人たちが都の華やかな生活をしのんで琵琶を奏で、慰めあったと伝わる。

琵琶の滝
琵琶の滝

琵琶の滝

住所
徳島県三好市西祖谷山村閑定
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バス久保行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

午尾の滝

激しく流れ落ちる滝

那賀川の河口から10数km上流の加茂谷にある落差30mの滝。春の桜や秋の紅葉のころは周囲の景色と滝の調和が美しい。流れが馬の尾に似ていることから名付けられた。

午尾の滝

午尾の滝

住所
徳島県阿南市深瀬町岡崎
交通
JR牟岐線阿南駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

土々呂の滝

県屈指の名瀑

半田川支流の大藤谷川にある落差約30mの滝。県下でも屈指の名瀑で、7月から8月の間はライトアップされる。夜の幻想的な光景を見るために、夕方から訪れる人も多い。

土々呂の滝

土々呂の滝

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田猿飼
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで17分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大釜の滝

滝百選に選ばれている名所で、釜ヶ谷峡にある。滝壺の広さも有名

高城山や雲早山の水を集める釜ヶ谷峡にあり、日本の滝百選に選ばれている名所。落差約20m、淵の深さ約15mの豪快な様や、流れの美しさ、滝壺の広さで知られる。

大釜の滝

大釜の滝

住所
徳島県那賀郡那賀町沢谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道55号・195号を木沢方面へ車で75km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雨乞の滝

日本の滝百選の一つ。秋は紅葉が絶景

直下27mの雄滝と、直下45mの雌滝が一つになって流れ落ちるさまは見事だ。登山道途中にはうぐいす滝、不動滝、もみじ滝、観音滝などがあり、散策路を歩きながら楽しむことができる。

雨乞の滝

雨乞の滝

住所
徳島県名西郡神山町神領谷
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を剣山方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

土釜

狭い岩間を激しく落下する

貞光川の流れによって緑泥片岩の岩層がえぐられた奇勝。渓流は狭い岩間を七色の水しぶきを上げながら、三段の滝となって約7m下の釜状の滝壷に流れ落ちる。県の天然記念物。

土釜

土釜

住所
徳島県美馬郡つるぎ町一宇
交通
JR徳島線貞光駅からつるぎ町コミュニティーバス剣橋行きで28分、土釜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三枚とべ

三段になっている滝が阿讃山脈にかかる様が美しい

阿讃山脈の南斜面にかかる滝。高さ10mほどの滝が三段になっていて、通常「三枚とべ」と呼ばれている。岩肌をすべり落ちる水の白色と木々の緑色のコントラストが美しい。

三枚とべ
三枚とべ

三枚とべ

住所
徳島県三好郡東みよし町東山滝久保
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道12号・4号を滝久保方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

轟の滝

水量豊かな四国一の大滝

「日本の滝100選」のひとつで、豪快な四国一の大滝。絶壁にはさまれた奥に轟音を上げて垂直落下する。しぶきが周囲の岩肌を激しく打つようすは迫力満点。

轟の滝

轟の滝

住所
徳島県海部郡海陽町平井かれい谷
交通
JR牟岐線阿波海南駅から町営バス大比行きで50分、轟神社下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

灌頂ヶ滝

別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる

灌頂ヶ滝は80m上から落ちてくる細い滝で、別名「旭の滝」と呼ばれる。灌頂とは水平を意味し、昔、弘法大師空海がこの滝で修行したことからこの名が付いたといわれている。

灌頂ヶ滝

灌頂ヶ滝

住所
徳島県勝浦郡上勝町正木
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道16号を上勝方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

裏見の滝

星谷寺裏にある滝。弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る

弘法大師が悪星を封じ込めた、星の岩屋伝説が残る星谷寺の裏にある美しい滝。滝の裏側にある空洞から頭上に落ちる豪快な滝水を眺められることからこの名がついた。

裏見の滝

裏見の滝

住所
徳島県勝浦郡勝浦町星谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍頭の滝・金剛の滝

滝寺の遊歩道を入ると相次いであらわれる2つの滝

滝寺から500mほど谷に入ったところにある滝。遊歩道を歩いて行くとまず見えるのが、落差約20m龍頭の滝。さらに200mほど奥にあるのが、落差約40mの金剛の滝。

龍頭の滝・金剛の滝

住所
徳島県三好市三野町加茂野宮
交通
JR徳島線江口駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

多比大師・御来迎の滝

多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝

高さ約10mの美しい滝。多美山の断崖の奇岩の裂け目を、いく筋にも分かれて白糸のようになって流れ落ちる。弘法大師が建てたと言われる多比大師堂はここからすぐ。

多比大師・御来迎の滝

住所
徳島県三好市井川町井内谷川御来迎谷
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道4号を井内方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

水神の滝

緑の樹木とそそり立つ奇岩の中、落下する澄みきった清流

湯吸谷にある高さ約7mの滝。澄みきった清流が岩角から落下している。周辺は緑の樹木とそそり立つ奇岩、清流がおりなす渓谷美がすばらしい。

水神の滝

水神の滝

住所
徳島県吉野川市川島町山田湯吸
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号・192号を川島方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大轟の滝

沢谷川の清流が裂かれる様に分かれて落下する滝

沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように数条に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵をもち、上流約5kmにある大釜の滝とともに有名。

大轟の滝

大轟の滝

住所
徳島県那賀郡那賀町沢谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道55号・195号を木沢方面へ車で70km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む