都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛媛県 x 文化財

愛媛県 x 文化財

愛媛県のおすすめの文化財スポット

愛媛県のおすすめの文化財スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。住宅や木ろう生産施設など内子の歴史が残る屋敷「木蝋資料館・上芳我邸」、国内最古級の小学校舎を利用した資料館「開明学校」、二間四方のこぢんまりとしたお堂。天井板に建立年の墨書がある「定光寺観音堂」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

愛媛県のおすすめスポット

木蝋資料館・上芳我邸

住宅や木ろう生産施設など内子の歴史が残る屋敷

木ろう生産で財を築いた本芳我家の筆頭分家・上芳我家の屋敷。広大な敷地に10棟の重要文化財がある。邸内に木ろう資料の展示棟、土蔵に喫茶室がある。

木蝋資料館・上芳我邸
木蝋資料館・上芳我邸

木蝋資料館・上芳我邸

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2696
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
入館料=大人500円、小・中学生250円/ (20人以上の団体料金大人380円、小・中学生200円、内子町内在住の65歳以上の方、身体障がい者手帳・療育手帳もしくは精神障がい者保健福祉手帳を持参された方および介護者1名は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

開明学校

国内最古級の小学校舎を利用した資料館

明治15(1882)年建築、国の重要文化財に指定された旧小学校校舎を利用した資料館。現在は貴重な教育資料を約6000点収蔵、展示している。予約をすれば着物に袴姿の先生から授業を受ける「明治の授業体験」ができる。

開明学校
開明学校

開明学校

住所
愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目109
交通
JR予讃線卯之町駅から徒歩7分
料金
入館料(宇和民具館との共通券)=大人500円、小・中学生300円/ (宇和民具館、宇和歴史民俗資料館、申義堂の見学料込、障がい者手帳持参で入館料免除)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

定光寺観音堂

二間四方のこぢんまりとしたお堂。天井板に建立年の墨書がある

二間四方のこぢんまりとしたお堂は、一級の工人の作といわれ、釘、金具を使わない精巧な造り。天井板に建立年の寛正4(1463)年の墨書がある。重要文化財。

定光寺観音堂

定光寺観音堂

住所
愛媛県越智郡上島町弓削土生241
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町有バス立石港務所行きに乗り換えて4分、土生下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

屋根つき橋(浪漫八橋)

全国でも珍しい8つの屋根付き橋。御幸の橋は有形民俗文化財

大洲市河辺町にある全国でも珍しい屋根付き橋。龍王橋、秋滝橋、ふれあい橋、豊年橋、三嶋橋、帯江橋、御幸の橋、龍神橋の8橋があり、御幸の橋は県の有形民俗文化財に指定されている。

屋根つき橋(浪漫八橋)
屋根つき橋(浪漫八橋)

屋根つき橋(浪漫八橋)

住所
愛媛県大洲市河辺町
交通
松山自動車道内子五十崎ICから国道56号、県229・56・55号を河辺方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

愛媛県庁(本館)

映画のロケに使われた本館やドーム会議室など庁舎内を見学できる

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケが行われた本館2階や、貴賓室、ドーム会議室、議事堂4階傍聴席など、普段見ることのない庁舎内がじっくり見学できる。

愛媛県庁(本館)
愛媛県庁(本館)

愛媛県庁(本館)

住所
愛媛県松山市一番町4丁目4-2
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで11分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、前日までに要予約、見学は9:00~16:00)
休業日
土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

梅之堂三尊仏

優れた彫刻として知られる阿弥陀三尊仏を安置している

平安時代末期のすぐれた彫刻として知られる阿弥陀三尊仏を安置。現在の堂は昭和40(1965)年頃の再建。三尊仏は檜材寄木造り漆箔仕上げで、もともと五尊形式。重要文化財。

梅之堂三尊仏

梅之堂三尊仏

住所
愛媛県八幡浜市徳雲坊梅之堂
交通
JR予讃線八幡浜駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月16日、5~12月第2日曜、8月15日、10月19日
営業時間
9:00~15:00(閉館)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む