都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 寺社仏閣・史跡 > 阿蘇市 x 寺社仏閣・史跡

阿蘇市 x 寺社仏閣・史跡

阿蘇市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

阿蘇市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。阿蘇の神様にごあいさつ「阿蘇神社(旧官幣大社)」、小説に登場する大銀杏が見もの「明行寺」、良縁を結ぶ阿蘇山の寺院「阿蘇山本堂 西巌殿寺 奥之院」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

阿蘇市のおすすめスポット

阿蘇神社(旧官幣大社)

阿蘇の神様にごあいさつ

阿蘇開拓の祖神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀る神社。日本三大楼門のひとつであった巨大な楼門が熊本地震で倒壊、再建を目指して工事が進められている。

阿蘇神社(旧官幣大社)
阿蘇神社(旧官幣大社)

阿蘇神社(旧官幣大社)

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
料金
参拝料=無料/幸福おみくじ=100円/恋みくじ(初穂料)=300円/勝守(初穂料)=500円/えんむすび御守(初穂料)=500円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、御礼所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

明行寺

小説に登場する大銀杏が見もの

漱石の小説『二百十日』の冒頭に登場する寺。作品中にも書かれているイチョウの木は、現在、樹齢400年を超え、市の天然記念物に指定されている。

明行寺
明行寺

明行寺

住所
熊本県阿蘇市小里153-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで17分、内牧下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

阿蘇山本堂 西巌殿寺 奥之院

良縁を結ぶ阿蘇山の寺院

神亀3(726)年開山。阿蘇山ロープウェイ西駅の隣に建つ。「恋人の聖地」に認定されており、良縁成就にご利益があると名高い。願いに合わせた5色の紐で祈願する「五縁結び」が有名だが、震災の影響により現在は休止中。

阿蘇山本堂 西巌殿寺 奥之院
阿蘇山本堂 西巌殿寺 奥之院

阿蘇山本堂 西巌殿寺 奥之院

住所
熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
日の出~日没まで(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む