都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x その他食品

熊本県 x その他食品

熊本県のおすすめのその他食品スポット

熊本県のおすすめのその他食品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。素材を生かした色とりどりの漬け物「つけものやのおつけもの平野商店」、老舗で買う熊本名物「元祖 森からし蓮根」、手間と時間をかけて丁寧に作り上げる「ひばり工房」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 10 件

熊本県のおすすめスポット

つけものやのおつけもの平野商店

素材を生かした色とりどりの漬け物

黒川温泉街にある小さな漬け物店。厳選した材料を漬け込んだ浅漬けは、青高菜、ナス、ミョウガなど、どれも材料がもつ色と味が生きている。常時12種、季節商品が3種。

つけものやのおつけもの平野商店

つけものやのおつけもの平野商店

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉6592-2
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
料金
浅漬け=各380円~/長芋の浅漬=630円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

元祖 森からし蓮根

老舗で買う熊本名物

十八代続く辛子レンコンの老舗。寛永9(1632)年、初代の森平五郎が病弱だった細川忠利公に健康食として献上したという歴史をもつ。ほどよい和辛子の刺激に食が進む。

元祖 森からし蓮根
元祖 森からし蓮根

元祖 森からし蓮根

住所
熊本県熊本市中央区新町2丁目12-32
交通
JR鹿児島本線上熊本駅から市電B系統健軍町行きで9分、新町下車すぐ
料金
からし蓮根=1080円~(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

ひばり工房

手間と時間をかけて丁寧に作り上げる

手製のハムやソーセージを販売する工房。あか牛のモモ肉を燻製にしたジャーキーは、スパイスが効いていて、かむほどに味が出る。ウインナーソーセージは大葉の香りがいい。

ひばり工房
ひばり工房

ひばり工房

住所
熊本県阿蘇市一の宮町中通640-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から産交バス道尻・内牧経由阿蘇駅前行きで10分、岳川橋下車、徒歩8分
料金
あか牛ジャーキー=540円(50g)/ウインナーソーセージ=430円(200g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

杉養蜂園

杉養蜂園

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺北黒川6601

松下かまぼこ店

天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富

創業大正14(1925)年の老舗。天草灘でとれた魚介を天然塩で練りあげたかまぼこは、かむほどに味わい深い。農林水産大臣賞に選ばれた天領かまぼこや、ごぼう天、タコ天を販売。

松下かまぼこ店

松下かまぼこ店

住所
熊本県天草市船之尾町2-20
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩15分
料金
天領かまぼこ=648円(140g)/天草かまぼこセット=3180円~/きざみごぼう天=86円(75g)/タコ天=324円(3枚入)/ちくわ=86円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
日曜、祝日(8月15~16日休、1月1~3日休)

志賀食品 産庵

ご飯と相性がいい阿蘇の名物

「阿蘇たかな漬」の老舗店。阿蘇産の高菜を使った油炒め、ワサビ漬け、もろみ漬けなど20種ほどのオリジナル商品がそろう。3月中旬から4月はとれたての高菜新漬が登場。そば処を併設。

志賀食品 産庵
志賀食品 産庵

志賀食品 産庵

住所
熊本県阿蘇市一の宮町坂梨1435-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで5分
料金
たかな漬=270円/油いためたかな=324円/高菜新漬(3月中旬~4月限定)=1620円(1.5kg)/たかなラーメン=372円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、そば処は11:00~16:00(L.O.)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

木屋本店

昔ながらの製法で作る麹専門店

創業から180年以上伝わる製法を九代目が受け継ぐ麹屋。店先から100mほどある奥行で、以前使用していた石室の見学やできたての「米麹」を見ることができる。

木屋本店
木屋本店

木屋本店

住所
熊本県山鹿市山鹿1820
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿警察署前下車、徒歩3分
料金
塩こうじ=540円/バジル塩こうじ=540円/醤油こうじ=540円/合わせ味噌(数量限定)=650円(700g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

村上カラシレンコン店

辛子が苦手な人にもおすすめ

昭和33(1958)年創業の辛子レンコン店。昔はおやつ代わりに食べられていた辛子レンコンを食べやすいようにミンチにしてコロッケにした「辛子レンコンコロッケ」が人気。

村上カラシレンコン店

住所
熊本県熊本市中央区新町3丁目5-1
交通
JR鹿児島本線上熊本駅から市電B系統健軍町行きで6分、蔚山町下車、徒歩5分

ぷらっとぎょくとう

メイドイン熊本のフルーツみやげ

「幻のすもも」と呼ばれる高糖度のハニーローザを使ったアイスやシャーベット、コンフィチュール等、フルーツを使った加工品を販売している。

ぷらっとぎょくとう
ぷらっとぎょくとう

ぷらっとぎょくとう

住所
熊本県玉名郡玉東町木葉603-5
交通
JR鹿児島本線木葉駅からすぐ
料金
ハニーローザアイスクリーム=300円(1個)/ハニーローザコンフィチュール=680円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、ソフトクリームとコーヒー販売は~17:30、木曜のソフトクリーム販売は~16:00
休業日
月曜

ジャンルで絞り込む