三陸海岸
三陸海岸のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
三陸海岸のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。三陸の海鮮料理、岩手のひっつみ、気仙沼のフカヒレなど情報満載。
- スポット:251 件
- 記事:26 件
1~20 件を表示 / 全 16 件
三陸海岸のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
三陸の海鮮料理(さんりくのかいせんりょうり)
三陸沖の新鮮な魚介を楽しもう
- ご当地名物料理
三陸沖は、親潮と黒潮とが交わる豊かな海域。ヒラメやアワビ、ホタテ、ヤリイカ、イクラなどを使ったさまざまな魚介料理を楽しめる。ドンコの味噌焼きなど三陸でしか味わえないご当地メニューもある。
岩手のひっつみ(いわてのひっつみ)
地元の野菜をふんだんに使った郷土料理
- ご当地名物料理
旧南部藩地方で食べられてきた郷土料理。鶏肉、ゴボウやニンジンなど野菜をだしで煮て、水で練った小麦粉をひきちぎって入れる。引っ張って摘むという意味の方言「ひっつみ」が名前の由来。
気仙沼のフカヒレ(けせんぬまのふかひれ)
さまざまな料理に使われる地元の名物
- ご当地名物料理
中華の高級食材でもあるフカヒレの水揚げ量日本一を誇る気仙沼では、伝統的な調理法のほかに、寿司やラーメンなどさまざまな料理でフカヒレの上質なおいしさを楽しむことができる。
南部どり(なんぶどり)
岩手の自然が育てた安心のブランド鶏
- ご当地名物料理
三陸海岸と北上高地に囲まれた緑豊かな自然の中で育てられた、赤白混色のブランド鶏。抗生物質・合成抗菌剤を一切使わず育てられた安全な鶏肉で、旨みとこくのある身とジューシーな肉汁を味わえる。
気仙沼ホルモン(けせんぬまほるもん)
ニンニクが利いた独特のタレで食べる
- ご当地名物料理
気仙沼では、生の豚ホルモンをニンニク味噌ダレに漬け込んだものが定番。昭和30年頃、三重県出身の主人が営んでいた店でホルモンを出したのが始まりといわれる。
まめぶ汁(まめぶじる)
クルミと黒砂糖の風味が口いっぱいに広がる
- ご当地名物料理
テレビドラマ『あまちゃん』で全国区の知名度となった一品で、もともとは岩手県久慈地区の郷土料理。まめぶとは、クルミと黒砂糖を小麦団子でくるみ、小さく丸めたもの。これを、煮干しやコンブのだし汁に、ゴボウ、ニンジン、ダイコン、油揚げなどを加え煮込んだものがまめぶ汁だ。
三陸のアワビ(さんりくのあわび)
三陸沿岸は日本最大級のアワビの漁場
三陸沿岸のアワビは、エゾアワビという種類で、身が締まり、コリコリとした歯ごたえが特徴。岩手県では11月にアワビ漁が解禁となる。新鮮なアワビは生で食べられるほか、高級食材として干しアワビにも加工される。
三陸のウニ(さんりくのうに)
香ばしい焼きウニで旨みを堪能する
- 旬魚介
全国のウニの生産量の約1割を占める岩手県。5~8月にかけて、主にキタムラサキウニとエゾバフンウニの2種類が漁獲される。食べる直前に火であぶって食べる焼きウニは旨みを引き出す最高の食べ方。
三陸の鮭(さんりくのさけ)
県の魚として親しまれる岩手の鮭
毎年秋から冬にかけて三陸沖に産卵回帰する鮭。北海道に次ぎ、鮭の生産量が多い岩手県では、「南部鮭」とも呼ぶ。定置網で漁獲される秋鮭は、7~2月までとれ、11月に最漁期を迎える。
三陸のホタテ(さんりくのほたて)
プリプリの歯ごたえを楽しめる三陸産のホタテ
岩手県のホタテの生産高は北海道・青森・宮城に次いで4番目。三陸沿岸の寒冷で栄養価の高い海で育ったホタテは、大きくて肉厚な貝柱と甘みが楽しめる。刺身はもちろん、バター焼きや塩焼きなどで味わいたい。
三陸のサンマ(さんりくのさんま)
脂がのったサンマは旬の時期に食べたい一品
9~11月頃、北海道から南下してくるサンマは、三陸沖に来た頃にちょうど脂ののった状態となる。サイズも大きく身の締まった上質なサンマは、焼き魚、刺身、タタキなどいろいろな料理で味わえる。
三陸のホヤ(さんりくのほや)
苦みと甘みをあわせもつ「海のパイナップル」
- 旬魚介
海のパイナップルと呼ばれ、独特の香りと苦み、甘みが伴っており、一度食べたら忘れられない珍味。6~7月頃がもっとも旬で、肉質も厚くなり甘みと旨みが増しておいしくなる。
三陸の水産加工品(さんりくのすいさんかこうひん)
豊富な海の幸を使った珍味に舌鼓
- おみやげ
豊かな環境の三陸沖で育った岩牡蠣やウニ、アワビ、ホタテなど、海の幸を使った珍味がそろう。また、磯の香りのするワカメやメカブなど、素材の味を生かした加工品も人気がある。
かもめの玉子(かもめのたまご)
黄味餡をホワイトチョコで包んだ名菓
岩手県を代表する名菓。黄味餡とカステラ生地を包んで焼き上げ、ホワイトチョコで覆った甘党にはたまらない菓子。その見た目は、商品名のとおり鳥の卵のよう。
三陸のツツジ・サツキ(さんりくのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。石巻市・日和山公園では素晴らしい見晴らしとともにツツジが楽しめる。
大船渡のツバキ・サザンカ(おおふなとのつばきさざんか)
秋から春にかけて順に見ごろを迎える
種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。大船渡の世界の椿館・碁石は世界13か国から椿を集めた国内唯一の施設。