トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 三陸海岸

三陸海岸

三陸海岸のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した三陸海岸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。透明なブルーの世界へ「龍泉洞」、荒々しい岩に波が寄せる浄土のような絶景の海岸「浄土ヶ浜」、ピチピチ海鮮のデラックスな競演「地場食材レストラン 山海里」など情報満載。

三陸海岸の魅力・見どころ

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

三陸海岸は、青森県から岩手県を経て、宮城県に至る太平洋に面した海岸線。陸地が沈水したことによってできるリアス式海岸で、海まで迫った山地と深く入りこんだ湾が連続しており、断崖と奇岩が織りなす風景が見られる。日本海流(黒潮)と千島海流(親潮)がぶつかる沖合は世界三大漁場に挙げられる好漁場であり、港にはさまざまな魚が水揚げされる。沿岸ではワカメやカキの養殖が盛んで、ウニやホヤも名産となっている。

続きを読む
  • スポット:258 件
  • 記事:25 件

三陸海岸のおすすめエリア

釜石

近代製鉄発祥の地と港を見下ろす大観音

龍泉洞・岩泉

巨大な地下洞窟の奥には透明度の高い地底湖がある

久慈・北山崎

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景と日本有数の琥珀産地

三陸海岸のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 258 件

龍泉洞

透明なブルーの世界へ

吸い込まれそうなほど透明なブルーの地底湖、芸術的な鍾乳石、洞内に棲むコウモリ…。自然が長い年月をかけてつくり上げた龍泉洞は神秘の世界そのもの。探検気分で行こう。

龍泉洞の画像 1枚目
龍泉洞の画像 2枚目

龍泉洞

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで26分、龍泉洞前下車すぐ
料金
入館料(龍泉新洞科学館と共通券)=大人1100円、小・中学生550円/ (15名以上から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、10~翌4月は~17:00

浄土ヶ浜

荒々しい岩に波が寄せる浄土のような絶景の海岸

長い年月に削られた荒々しい岩が海へ突き出す景勝地。江戸時代の僧が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したと伝わる。青く澄んだ入り江は波が静かで、夏は海水浴場となる。レストハウスもあり、食事、買い物ができる。

浄土ヶ浜の画像 1枚目
浄土ヶ浜の画像 2枚目

浄土ヶ浜

住所
岩手県宮古市鍬ヶ崎
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

地場食材レストラン 山海里

ピチピチ海鮮のデラックスな競演

「道の駅くじやませ土風館」内にある食事処。新鮮な海の幸や、山の幸を生かしたメニューが自慢で、海鮮ものからハンバーグや唐揚げ、豚丼など肉を使った定食もあり、多彩なメニューを楽しめる。

地場食材レストラン 山海里の画像 1枚目
地場食材レストラン 山海里の画像 2枚目

地場食材レストラン 山海里

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6やませ土風館
交通
JR八戸線久慈駅から徒歩7分
料金
漁師なげこみ丼=1690円/久慈まめぶ汁=580円/福来!豚丼=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)

三陸鉄道リアス線

海と山と街を繋ぐ偉大なるローカル線

岩手県の三陸海岸沿いを走る、全長163kmを結ぶ第三セクターとしては日本最長の鉄道。NHKの朝ドラに登場し、全国的に有名になった。三陸海岸に沿って走る列車の中からは太平洋の絶景が広がり、各駅でもさまざまな三陸の魅力を感じることができる。

三陸鉄道リアス線の画像 1枚目
三陸鉄道リアス線の画像 2枚目

三陸鉄道リアス線

住所
岩手県釜石市鈴子町22-5
交通
三陸鉄道リアス線盛駅~久慈駅
料金
盛~久慈間運賃(片道)=3780円/ (障がい者は普通運賃の半額)
営業期間
通年
営業時間
盛駅発は5:43~21:02、久慈駅発は5:03~20:46

道の駅 いわて北三陸

北三陸の交流拠点の道の駅

北三陸の農産物販売、飲食コーナーでは北三陸のグルメを味わえる。屋内キッズスペースでは高さ5mのタワーすべり台がある。

道の駅 いわて北三陸

住所
岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
交通
三陸沿岸道路久慈北ICから国道395号を大野方面へ車で0.2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~19:00、フードコートは10:30~18:30(店舗により異なる)

青の洞窟(八戸穴)

神秘的に輝く洞窟を探検

浄土ヶ浜のそばにあり、エメラルドグリーン、コバルトブルーと季節によりさまざまな表情をみせてくれる神秘的な海の洞窟。洞内への遊覧は、浄土ヶ浜マリンハウスからさっぱ船を利用。波が静かで海の透明度が高ければ、雨天でも運航している。

青の洞窟(八戸穴)

住所
岩手県宮古市日立浜町
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで13分、浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
料金
さっぱ船遊覧=1500円/
営業期間
3~11月
営業時間
海況により異なる、浄土ヶ浜マリンハウスは8:30~17:00

サッパ船アドベンチャーズ

冒険気分で大海原をゆく

サッパ船とは、陸中海岸の漁師がうに漁やあわび漁などに使用する小型の磯船。大型観光船では通過できない洞窟や断崖絶壁も、サッパ船ならすいすいクルーズ。エンジン音を響かせながら大海原を進み、スリル満点の遊覧を楽しめる。

サッパ船アドベンチャーズの画像 1枚目
サッパ船アドベンチャーズの画像 2枚目

サッパ船アドベンチャーズ

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3机漁港
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで5分
料金
乗船料(2名~利用時)=3800円(1名)、小学生3000円、未就学児無料(保護者同乗)/貸切=7600円~(1名または1船)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約、当日予約は要相談)

宮古市魚菜市場

新鮮な山海の幸や惣菜類が満載

新鮮な魚介類をはじめ、地元の採れたて野菜、季節によっては山菜やきのこなど山の幸がそろう。菓子や雑貨、手作り惣菜などもあって活気にあふれ、宮古市民の台所として長年親しまれている。

宮古市魚菜市場の画像 1枚目
宮古市魚菜市場の画像 2枚目

宮古市魚菜市場

住所
岩手県宮古市五月町1-1
交通
JR山田線宮古駅から徒歩10分
料金
瓶詰め生ウニ(6~7月)=時価/
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:30

北山崎

「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁

北は普代村黒埼から南は田野畑村弁天崎まで、およそ8kmにわたり200mもの断崖が連なる迫力の景観が広がる。切り立った岩が高山を連想させることから「海のアルプス」とも呼ばれ、三陸随一の壮大な眺望を誇っている。

北山崎の画像 1枚目
北山崎の画像 2枚目

北山崎

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村北山
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅から観光乗合タクシー(予約制)で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 やまだ

緑地広場にはふわふわドームが設置

休憩施設と物販飲食の2棟に分かれており、快適で便利な機能性重視な配置となっている。地元山田町や岩手県内の農産物や水産物を販売、飲食店では地元の食材を生かしたメニューが食べられる。休憩も兼ねて緑地広場のふわふわドームで遊ぼう。

道の駅 やまだの画像 1枚目
道の駅 やまだの画像 2枚目

道の駅 やまだ

住所
岩手県下閉伊郡山田町山田第5地割66-1
交通
三陸沿岸道路山田ICから一般道を大槌町方面へ車で0.1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 くじ

久慈市の観光と特産品の情報発信基地

物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。

道の駅 くじの画像 1枚目
道の駅 くじの画像 2枚目

道の駅 くじ

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6
交通
八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
料金
レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:30(閉店19:00、10~翌3月は~17:30<閉店18:00>)

奇跡の一本松

復興を見守り続ける一本松

東日本大震災で失われた高田松原約7万本の松のなかで、たった1本残った奇跡の松。震災遺構に指定されている。現在は防腐処理を施し、災害の記憶や復興を象徴するモニュメントとして立ち続けている。

奇跡の一本松の画像 1枚目
奇跡の一本松の画像 2枚目

奇跡の一本松

住所
岩手県陸前高田市気仙町砂盛
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで26分、奇跡の一本松下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

南三陸さんさん商店街

南三陸グルメを食べ歩き、活気あふれる復興商店街

「サンサンと輝く太陽のように笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトのもとに誕生した、飲食店や鮮魚店、菓子店など、28店舗が軒を連ねる商店街。敷地内に設置された巨大なモアイ像はフォトスポットとして好評。

南三陸さんさん商店街の画像 1枚目

南三陸さんさん商店街

住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町201-5
交通
JR気仙沼線柳津駅からBRTバス気仙沼行きで26分、志津川下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

浄土ヶ浜レストハウス 浜処 うみねこ亭

ボリュームたっぷりの海の幸

浄土ヶ浜の絶景が目の前に見晴らせる、眺めの良いレストラン。料理長の目利きで仕入れる海の幸をたっぷり使った海鮮丼や、魚介を使った麺類が人気。景色とグルメの両方を楽しめる。

浄土ヶ浜レストハウス 浜処 うみねこ亭の画像 1枚目
浄土ヶ浜レストハウス 浜処 うみねこ亭の画像 2枚目

浄土ヶ浜レストハウス 浜処 うみねこ亭

住所
岩手県宮古市日立浜町32
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで20分、終点下車すぐ
料金
トラウトサーモン瓶ドン=1600円/浜ラーメン=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00、売店は8:30~17:00

龍泉洞レストハウス

探検のあとは、休憩&お買物Time

龍泉洞観光センター併設の食事処。地元岩泉牛乳を使用した龍ちゃんソフトが人気。「龍泉洞珈琲」や「龍泉洞ビール」、地元特産ののむヨーグルト、地サイダーなどを扱う売店もある。2階に無料休憩所あり。

龍泉洞レストハウス

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで26分、龍泉洞前下車すぐ
料金
龍ちゃんソフト=400円/ホルモン鍋定食=1300円/ホルモンラーメン=1300円/浜草ラーメン=880円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、食堂は11:00~15:30(11~翌3月は~15:00)、要問合せ

道の駅 高田松原

震災の追悼と鎮魂・復興を発信する施設

震災の追悼と鎮魂・復興を発信する施設として、「高田松原津波復興祈念公園」内に整備された。贅沢な海鮮丼や牡蠣など、陸前高田や三陸地方の特産品を味わったり買い求めることができる。

道の駅 高田松原の画像 1枚目
道の駅 高田松原の画像 2枚目

道の駅 高田松原

住所
岩手県陸前高田市気仙町土手影180
交通
東北自動車道一関ICから国道284号・45号を陸前高田方面へ車で約70km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月~翌2月は9:00~17:00)

道の駅 さんりく

アワビ、ウニ、ホタテなどの魚介類や海産物加工品が豊富

国道45号沿いに位置し、三陸ふるさと物産センターがある道の駅。館内には近郊でとれた新鮮な海産物や水産加工品、農産物が豊富に並ぶ。お土産はここで買い揃えたい。

道の駅 さんりくの画像 1枚目
道の駅 さんりくの画像 2枚目

道の駅 さんりく

住所
岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
交通
東北自動車道水沢ICから国道397号を大船渡方面へ車で約90km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~16:00

三陸鉄道 久慈駅

『あまちゃん』では架空の北三陸駅として登場

北の玄関口であるこの駅は、NHKの朝ドラに登場した駅のモデルにもなった。小袖海岸にも立ち寄りたい。

三陸鉄道 久慈駅の画像 1枚目

三陸鉄道 久慈駅

住所
岩手県久慈市中央3丁目39-3
交通
三陸鉄道リアス線久慈駅
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00頃~21:00頃(列車運行時間により異なる、窓口は7:30~18:00)

小袖海女センター

「北限の海女」の歴史を学べる

北限の海女で知られる小袖海岸の観光拠点。観光案内所や産直コーナー、海女や南部ダイバーの衣装などの展示がある。小袖が舞台の連続テレビ小説「あまちゃん」の名言が展示された「アマリンの壁」も見どころ。

小袖海女センターの画像 1枚目
小袖海女センターの画像 2枚目

小袖海女センター

住所
岩手県久慈市宇部町24-110-2
交通
JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線行きで40分、小袖海岸下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/素潜り実演見学料=500円/
営業期間
通年(海女素潜り実演は7~9月の土・日曜、祝日)
営業時間
9:00~17:00

巨釜・半造

大理石でできた巨大アート

唐桑半島の東側にある二つの岬。巨釜のシンボルは巨大な石柱。津波で先が折れたことから「折石」と呼ばれる。半造は海食洞が多く、巨釜と半造は遊歩道で結ばれている。

巨釜・半造の画像 1枚目
巨釜・半造の画像 2枚目

巨釜・半造

住所
宮城県気仙沼市唐桑町小長根
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし