仙台駅西口
仙台駅西口のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
仙台駅西口のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。仙台の海鮮料理、牛タン、ずんだ餅など情報満載。
仙台駅西口のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:298 件
- 記事:22 件
1~20 件を表示 / 全 10 件
仙台の海鮮料理(せんだいのかいせんりょうり)
「世界三大漁場」の一つ、宮城沖の海鮮料理
- ご当地名物料理
宮城沖の海は「世界三大漁場」の一つといわれ、鮮度のよい魚介が豊富に水揚げされることで知られる。新鮮な旬の海の幸を、さまざまな料理法で思う存分に味わえる。
牛タン(ぎゅうたん)
今や全国で愛される仙台の地元料理
- ご当地名物料理
仙台グルメの代名詞的存在である牛タン焼。「味太助」の初代店主が試行錯誤して現在の牛タン焼を発案、他の店に広がっていった。中には、牛タンのしゃぶしゃぶなどを提供する店もある。

ずんだ餅(ずんだもち)
枝豆のさわやかな味が餅にマッチ
- ご当地名物料理
未熟な枝豆を柔らかく茹でてつぶし、砂糖と混ぜたものを餅とからめたもの。古くから仙台に伝わる郷土料理で、最近ではスイーツとして人気。豆のもつさわやかな甘さが魅力。

仙台の冷やし中華(せんだいのひやしちゅうか)
発祥の地ならではの味わいを体感
夏になると中華料理の売り上げが落ちてしまい、「夏でも食べられるメニュー」ということで考えられたのが冷やし中華の始まり。発祥の地ならではの元祖の味から、オリジナルの味まで楽しめる。

仙台牛(せんだいぎゅう)
日本最高級の牛肉を使ったグルメに注目
- ご当地名物料理
肉質の等級が、最高の「5」でなければ名乗ることを許されないという、国内最高峰、トップオブビーフ仙台牛を使った、奇跡のご当地グルメを堪能。

志津川ダコ(しづがわだこ)
籠網漁でとられる志津川湾の高級ダコ
南三陸の志津川湾は「西の明石、東の志津川」といわれるほど上質なタコの産地として知られる。肉厚でふんわり柔らかい食感が楽しめるタコは、大根と煮る桜煮やタコ飯などで味わうほか、地元では内臓も料理される。
笹かまぼこ(ささかまぼこ)
新鮮な魚を使った宮城のかまぼこ
- おみやげ
形が笹の葉に似ていることから名づけられた。仙台では、古くから保存食として魚をすり身にして焼いたかまぼこがよく売られており、今ではチーズやシソなどが入った多彩な味を楽しめる。

萩の月(はぎのつき)
カステラとクリームがたまらない仙台銘菓
- おみやげ
仙台を代表する銘菓として全国的に有名な菓子。カスタードクリームをカステラで包んでおり、2つの味が口の中でとけ合う。口の中には上品な甘さが広がり、大人気のおみやげ。

仙台のスイーツ(せんだいのすいーつ)
杜の都仙台のおみやげには充実の定番スイーツを
- おみやげ
仙台のお菓子といえば、茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖を加えた“ずんだ”。餅にまぶしたずんだ餅や、ずんだクリームを巻いたロールケーキなど、バリエーション豊か。萩の月や仙台駄菓子など、みやげとして長年愛されている銘菓も。

ずんだスイーツ(ずんだすいーつ)
鮮やかな色の「ずんだ」が和洋のスイーツに
「ずんだ」とは、黄緑色が美しい枝豆の餡で、ほんのりした甘味が特徴。餡をからめたずんだ餅は仙台の定番みやげだが、ずんだ餡を使った和洋スイーツもそろう。

条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント