トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > つくば・霞ヶ浦 > 

【茨城】ドライブナビ! 春夏秋冬のおでかけを満喫! by fotolia - ©YourEyesOnly

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年6月13日

この記事をシェアしよう!

【茨城】ドライブナビ! 春夏秋冬のおでかけを満喫!

茨城が誇る魅力的なドライブコースを季節に分けてご紹介。色とりどりの景色を存分に楽しもう !

【茨城】春におすすめのドライブプラン

【茨城×春のドライブ】こんなコース

ひたちなかから大洗へ、海沿いの人気スポットをめぐる茨城観光の定番ルート。
★総距離 約21㎞
★所要時間 約7時間
★観光予算(1人分) 2300円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く

【START!】
常陸那珂道路 ひたち海浜公園IC
↓ 1㎞ 2分
1.国営ひたち海浜公園
↓ 9㎞ 20分
2.那珂湊おさかな市場
↓ 3㎞ 10分
3.アクアワールド茨城県大洗水族館
↓ 2㎞ 5分
4.大洗磯前神社
↓ 6㎞ 15分
【GOAL!】
東水戸道路 水戸大洗IC

【茨城×春のドライブ】1.国営ひたち海浜公園

見渡す限りの花畑にうっとり
広大な園内には四季折々に美しい花が咲く。なかでもネモフィラ畑は絶景スポットとして人気。春はほかにもスイセンやチューリップ、菜の花、ポピーなどが咲く。大観覧車などのアトラクションもある。

滞在2時間

【茨城×春のドライブ】1.国営ひたち海浜公園

ネモフィラのおすすめの時季
4月下旬〜5月中旬GWにあたるため毎年多くの見物客でにぎわいます

【茨城×春のドライブ】1.国営ひたち海浜公園

【グラスハウス】
ここにも寄り道!公園内の絶景カフェ
園内の砂丘エリアにあるガラス張りのカフェテラス。目の前に広がる太平洋を眺めながら休憩できる。

国営ひたち海浜公園

住所
茨城県ひたちなか市茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通バスで、西口まで約15分 / 南口まで約20分 / 下車すぐ
料金
入園料=大人(高校生以上)=450円、中学生以下=無料(※季節により異なる)

【茨城×春のドライブ】2.那珂湊おさかな市場

獲れたて海鮮料理をいただく ( ここでランチ )
那珂湊漁港に隣接する市場で、豪快に盛られた海鮮丼を味わいたい。鮮魚や干物の販売も充実し、おみやげ探しにぴったり。

滞在1時間30分

【茨城×春のドライブ】2.那珂湊おさかな市場

那珂湊おさかな市場

住所
茨城県ひたちなか市湊本町19-8
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる

【茨城×春のドライブ】3.アクアワールド茨城県大洗水族館

サメの飼育種類は日本一
約580種6万8000点の海の生き物を飼育する大型水族館。各種ショーや水族館の裏側が見られる探検イベントも人気だ。

滞在2時間

【茨城×春のドライブ】3.アクアワールド茨城県大洗水族館

悠々と泳ぐサメの群れに目が釘付け!

アクアワールド茨城県大洗水族館

住所
茨城県大洗町茨城県大洗町磯浜町8252-3
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から大洗町循環バス「海遊号」アクアワールド・大洗行きで15分、アクアワールド・大洗下車すぐ
料金
入館料=大人2000円、小・中学生900円、3歳以上300円/

【茨城×春のドライブ】4.大洗磯前神社

社殿は県の文化財
斉衡3(856)年に創建。戦国時代に全焼し江戸時代に徳川光圀、綱條により再建。江戸初期の建築様式を今に伝える。県指定文化財。

滞在30分

【茨城×春のドライブ】4.大洗磯前神社

家内安全や農業・漁業にご利益アリ!

大洗磯前神社

住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から茨城交通大洗海遊号バスアクアワールド・大洗ルートで18分、大洗磯前神社下下車すぐ
料金
拝観料=無料/

【茨城】夏におすすめのドライブプラン

【茨城×夏のドライブ】こんなコース

筑波山やその周辺をめぐり、里山の風景を堪能する。最後は温泉で疲れを癒そう。
★総距離 約69㎞
★所要時間 約6時間30分
★観光予算(1人分) 2200円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く

【START!】
常磐自動車道 谷和原IC
↓ 33㎞ 50分
1.明野ひまわりの里
↓ 14㎞ 30分
2.ひたち野
↓ 2㎞ 4分
3.筑波山
↓ 4㎞ 7分
4.筑波山温泉つくば湯
↓ 16㎞ 30分
【GOAL!】
常磐自動車道 土浦北IC

【茨城×夏のドライブ】1.明野ひまわりの里

色鮮やかな夏の風物詩
筑西市倉持地区に広がる田畑に八重ヒマワリなど約100万本が植えられている。背後には筑波山がそびえ、美しい景観をつくり出している。

滞在1時間

【茨城×夏のドライブ】1.明野ひまわりの里

ヒマワリのおすすめの時季
8月下旬〜9月上旬開花時季に合わせてフェスティバルが開催されている

明野ひまわりの里

住所
茨城県筑西市倉持
交通
JR水戸線下館駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/八重ヒマワリ=300円(5本)/(ラッピングコーナーは別途有料)

【茨城×夏のドライブ】あけのひまわりフェスティバル

8月下旬~9月上旬  イベントもチェック!
八重ヒマワリの切り花園(5本300円)やラッピングコーナー(別途有料)も開設。

【茨城×夏のドライブ】2.ひたち野

常陸牛を堪能する( ここでランチ )
常陸牛料理に定評のある人気店。地元の炭を使って焼く常陸牛の焼き肉のほか、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すきやきなどが楽しめる。

滞在1時間

【茨城×夏のドライブ】2.ひたち野

炭火で焼いた常陸牛の焼き肉は絶品

ひたち野

住所
茨城県つくば市臼井2103-5筑波山風返峠
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで50分、終点下車、徒歩20分
料金
常陸牛炭火焼(1人前)=3600円/サラダ・ご飯セット=700円(追加)/常陸牛囲炉裏焼きロースS(1人前)=6000円/常陸牛すきやきコース=5500円/常陸牛しゃぶしゃぶコース=5500円/ランチセットメニュー=2200円/

【茨城×夏のドライブ】3.筑波山

気軽に登れる百名山
標高877mの最も低い百名山だが、ロープウェイで登れる山頂からは広大な関東平野や富士山も遠望できる。奇岩やパワースポットをめぐるのも人気。

滞在1時間30分

【茨城×夏のドライブ】3.筑波山

筑波山

住所
茨城県つくば市茨城県つくば市筑波1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩15分の筑波山ケーブルカーに乗り換えて8分、終点下車すぐ
料金
ケーブルカー料金(往復)=大人1050円、小人530円/

【茨城×夏のドライブ】4.筑波山温泉つくば湯

自然を感じながら温泉を満喫
筑波山の山麓にある日帰り温泉施設。自然の緑に包まれる広大な露天風呂からは雄大な筑波山が望める。

滞在1時間

【茨城×夏のドライブ】4.筑波山温泉つくば湯

筑波山温泉 つくばの湯

住所
茨城県つくば市筑波64-9
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人1100円、小学生800円、幼児(3歳~)500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1300円、小学生1000円、幼児500円/貸切風呂(入浴料別)=2000円(45分)/

【茨城】秋におすすめのドライブプラン

【茨城×秋のドライブ】こんなコース

名瀑・袋田の滝をめざして、屈指の紅葉の名所をたどる、自然豊かなコース。
★総距離 約95㎞
★所要時間 約8時間
★観光予算(1人分) 600円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く

【START!】
常磐自動車道 高萩IC
↓ 7㎞ 15分
1.花貫渓谷
↓ 24㎞ 50分
2.石臼挽き手打蕎麦 慈久庵
↓ 1㎞ 2分
3.竜神大吊橋
20㎞ 40分
4.袋田の滝
↓ 43㎞ 1時間20分
【GOAL!】
常磐自動車道 那珂IC

【茨城×秋のドライブ】1.花貫渓谷

紅葉の時季はとくに美しい
四季折々の自然の風景を堪能できる景勝地。なかでも、吊り橋の足元から望む汐見滝の景観は圧巻。ハイキングコースを散策してみよう。

滞在1時間30分

【茨城×秋のドライブ】1.花貫渓谷

紅葉の風景は茨城百景のひとつに数えられている

花貫渓谷

住所
茨城県高萩市中戸川、大能
交通
常磐自動車道高萩ICから一般道、県道10号、国道461号を大子方面へ車で9km
料金
情報なし

【茨城×秋のドライブ】2.石臼挽き手打蕎麦 慈久庵

香り高いそばを堪能( ここでランチ )
県北エリアの名産「常陸秋そば」の名店。そばは焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉するこだわり。テラスからは里山の風景を眺められる。

滞在1時間

【茨城×秋のドライブ】2.石臼挽き手打蕎麦  慈久庵

独特の製法で深い味わいを引き出す

常陸秋そばって?
常陸太田市などで栽培されており、県の奨励品種に指定されている

古式健珍蕎麦 慈久庵

住所
茨城県常陸太田市天下野町2162
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉・馬次入口行きバスで40分、竜神大吊橋入口下車、徒歩8分
料金
せいろそば=1200円/鴨せいろ=1900円/焼畑そばがき=1600円/古式けんちんそば=1900円/

【茨城×秋のドライブ】3.竜神大吊橋

壮大な風景が広がる
竜神ダム湖から100mの高さにある全長375mの吊り橋で、壮大なパノラマの風景が楽しめる。橋の途中には下をのぞけるガラス窓もある。

滞在1時間

【茨城×秋のドライブ】3.竜神大吊橋

竜神峡に架かる歩行者専用の有料橋

竜神大吊橋

住所
茨城県常陸太田市茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスで40分、竜神大吊橋下車、徒歩20分
料金
通行料=大人320円、小・中学生210円/

【茨城×秋のドライブ】4.袋田の滝

迫力満点の「四度の滝」
日本三名瀑のひとつに数えられている滝。高さ120m、幅73mを4段になって流れるので「四度の滝」ともいわれ、季節ごとに美しい姿を見せる。

滞在1時間30分

【茨城×秋のドライブ】4.袋田の滝
by fotolia - ©YourEyesOnly

紅葉のおすすめの時季
11月上旬〜中旬10月下旬から色づき始め、11月10日前後がピークに

袋田の滝

住所
茨城県大子町茨城県大子町袋田
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで7分、終点下車、徒歩10分
料金
トンネル利用料=大人300円、小人150円/(30名以上の団体は大人250円、小人100円)

【茨城×秋のドライブ】袋田の滝ライトアップ「大子来人〜ダイゴライト〜」

11月〜1月 イベントもチェック!
雄大な滝の流れが闇に浮かび上がり幻想的な雰囲気。久慈川の両岸もライトアップされる。

【茨城×秋のドライブ】袋田の滝ライトアップ「大子来人〜ダイゴライト〜」

大子来人~ダイゴライト~

住所
茨城県久慈郡大子町袋田袋田の滝、久慈川両岸
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本行きバスで7分、終点下車、徒歩10分(袋田の滝)
料金
袋田の滝見学料=大人300円、小人150円/

【茨城×秋のドライブ】三六亭

ここにも寄り道!滝を見ながらひと休み
テラスから滝が見える茶屋。名物は味噌のかかった元祖滝見おでん。

【茨城×秋のドライブ】三六亭

三六亭

住所
茨城県久慈郡大子町袋田195
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで10分、終点下車、徒歩10分
料金
各種そば元祖(味噌けんちんざる・山菜・なめこ・とろろ)=890円/さしみこんにゃく=540円/鮎定食=2200円~/アイスグリーンティー=480円/コーヒー=480円/

【茨城】冬におすすめのドライブプラン

【茨城×冬のドライブ】こんなコース

茨城の中心・水戸から陶芸の里・笠間まで、自然・歴史・工芸に触れる旅。
★総距離 約43㎞
★所要時間 約7時間
★観光予算(1人分) 3200円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代を除く

【START!】
常磐自動車道 水戸IC
↓ 8㎞ 15分
1.偕楽園
↓ 2㎞ 3分
2.千波公園
↓ 24㎞ 50分
3.笠間稲荷神社
↓ 3㎞ 5分
4.笠間工芸の丘
↓ 6㎞ 12分
【GOAL!】
常磐自動車道 友部IC

【茨城×冬のドライブ】1.偕楽園

梅の名所で知られる
天保13 (1842) 年、徳川斉昭が造園。国の史跡および名勝に指定され、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられる。

滞在1時間30分

【茨城×冬のドライブ】1.偕楽園

梅のおすすめの時季
2月下旬〜3月中旬早咲きから遅咲きまで品種が多いので長く楽しめる

【茨城×冬のドライブ】水戸の梅まつり

イベントもチェック!2月中旬〜3月
梅まつり期間中の日曜は「観梅デー」として野点茶会などの各種イベントが行なわれる。

水戸の梅まつり

住所
茨城県水戸市偕楽園、弘道館ほか
交通
JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで15分、終点下車すぐ(偕楽園、梅まつり開催期間中の土・日曜、祝日はJR常磐線偕楽園駅<臨時駅>からすぐ)
料金
偕楽園=大人300円、小人150円/弘道館=大人400円、小人200円/

【茨城×冬のドライブ】2.千波公園

市の中心にある市民の憩いの場
千波湖を中心とした、自然豊かな公園。春にはソメイヨシノなど、約750本の桜が花を咲かせ、市民や多くの観光客に親しまれている。

滞在1時間30分

【茨城×冬のドライブ】2.千波公園

千波湖沿いの散策も楽しめます

千波公園

住所
茨城県水戸市千波町
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖方面行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
手こぎボート(石川貸しボート)=700円(30分)/スワンボート=1500円(30分)/レンタサイクル1回=中学生以上500円、小学生以下300円、タンデム車500円/

【茨城×冬のドライブ】好文cafe

千波湖畔にたたずむガラス張りのカフェで、千波湖を一望できる格好のロケーション。( ここでランチ )

【茨城×冬のドライブ】好文cafe

好文cafe

住所
茨城県水戸市千波町3080
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波湖方面行きバスで10分、千波湖下車すぐ
料金
ランチ=1240円~/Dランチ(茨城牛のビーフシチュー)=1530円(変更の場合あり)/千波白鳥シュー=210円/千波黒鳥シュー=210円/カフェラテ=450円/

【茨城×冬のドライブ】3.笠間稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ
五穀豊穣、商売繁盛の神様として古くより信仰がある。年間350万人以上の参拝者でにぎわい、初詣参拝者数は県で第1位を誇る。

滞在30分

【茨城×冬のドライブ】3.笠間稲荷神社
【茨城×冬のドライブ】3.笠間稲荷神社

境内にはキツネの像がいっぱい

笠間稲荷神社

住所
茨城県笠間市茨城県笠間市笠間1
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで25分、稲荷神社下車すぐ
料金
お守り=300円~/キツネ様根付け=800円/祈祷料=5000円~/

【茨城×冬のドライブ】4.笠間工芸の丘

笠間焼の器を作れる
笠間芸術の森公園内にある、笠間焼の魅力を体感できる複合施設。ろくろや手ひねりの陶芸体験ができる工房や、作品を展示・販売する施設などがある。

滞在2時間

【茨城×冬のドライブ】4.笠間工芸の丘

初めてでもわかりやすく教えてもらえます

笠間工芸の丘

住所
茨城県笠間市笠間2388-1笠間芸術の森公園内
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/手びねり体験(1時間10分)=2640円/ろくろ体験(1時間10分)=4400円/(送料別、障がい者は手びねり体験・ろくろ体験基本料金半額)

【茨城×冬のドライブ】cafe WASUGAZEN 笠間店

ここにも寄り道!笠間焼の器でティータイム
笠間芸術の森公園の近くにあるカフェ。笠間焼の器を使用し、笠間の食材を使ったメニューを提供する。

【茨城×冬のドライブ】cafe WASUGAZEN 笠間店

cafe Wasugazen 笠間店

住所
茨城県笠間市笠間2501-2
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車すぐ

つくば・霞ヶ浦の新着記事

茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!

今回は茨城の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

【茨城】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子供と一緒に行きたい茨城のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家の中や近所の公園を遊び場にしている子供たち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽きちゃ...

関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!

関東のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

つくばの美味しいパン屋さんおすすめ4選

つくばでおすすめの美味しいパン屋さんをご紹介します。 安心・安全・美味しいを追求したパン屋さん「パン工房クーロンヌつくば」、焼きたてパンがいつでも食べられる「Boulangerie encuit...

茨城の大きい公園おすすめ25選 広い公園に遊びに行こう!

遊び場として、デートスポットとして、休憩場所として…様々なシーンで気軽に足を運べる公園は、とても魅力的ですよね。 海、山、森林と大自然に恵まれた茨城には、アスレチックが充実した公園や潮風が気持ち...

【茨城】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

「週末は、茨城の定番スポットへ遊びに行こう!」 とても魅力的な誘いですよね、わかります。 ですが、定番スポット→みんなが行きたい→混み合う場所であることを忘れてはいけません。 コロナ禍の昨今、少...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。