茨城の自然あふれる【公園&レジャースポット】で遊ぶ!
全国区の知名度を誇る国営ひたち海浜公園をはじめ、自然やアトラクションを楽しめる人気スポットがめじろ押し。...
更新日: 2021年6月13日
茨城が誇る魅力的なドライブコースを季節に分けてご紹介。色とりどりの景色を存分に楽しもう !
ひたちなかから大洗へ、海沿いの人気スポットをめぐる茨城観光の定番ルート。
★総距離 約21㎞
★所要時間 約7時間
★観光予算(1人分) 2300円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く
【START!】
常陸那珂道路 ひたち海浜公園IC
↓ 1㎞ 2分
1.国営ひたち海浜公園
↓ 9㎞ 20分
2.那珂湊おさかな市場
↓ 3㎞ 10分
3.アクアワールド茨城県大洗水族館
↓ 2㎞ 5分
4.大洗磯前神社
↓ 6㎞ 15分
【GOAL!】
東水戸道路 水戸大洗IC
見渡す限りの花畑にうっとり
広大な園内には四季折々に美しい花が咲く。なかでもネモフィラ畑は絶景スポットとして人気。春はほかにもスイセンやチューリップ、菜の花、ポピーなどが咲く。大観覧車などのアトラクションもある。
滞在2時間
ネモフィラのおすすめの時季
4月下旬〜5月中旬GWにあたるため毎年多くの見物客でにぎわいます
【グラスハウス】
ここにも寄り道!公園内の絶景カフェ
園内の砂丘エリアにあるガラス張りのカフェテラス。目の前に広がる太平洋を眺めながら休憩できる。
獲れたて海鮮料理をいただく ( ここでランチ )
那珂湊漁港に隣接する市場で、豪快に盛られた海鮮丼を味わいたい。鮮魚や干物の販売も充実し、おみやげ探しにぴったり。
滞在1時間30分
サメの飼育種類は日本一
約580種6万8000点の海の生き物を飼育する大型水族館。各種ショーや水族館の裏側が見られる探検イベントも人気だ。
滞在2時間
悠々と泳ぐサメの群れに目が釘付け!
社殿は県の文化財
斉衡3(856)年に創建。戦国時代に全焼し江戸時代に徳川光圀、綱條により再建。江戸初期の建築様式を今に伝える。県指定文化財。
滞在30分
家内安全や農業・漁業にご利益アリ!
筑波山やその周辺をめぐり、里山の風景を堪能する。最後は温泉で疲れを癒そう。
★総距離 約69㎞
★所要時間 約6時間30分
★観光予算(1人分) 2200円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く
【START!】
常磐自動車道 谷和原IC
↓ 33㎞ 50分
1.明野ひまわりの里
↓ 14㎞ 30分
2.ひたち野
↓ 2㎞ 4分
3.筑波山
↓ 4㎞ 7分
4.筑波山温泉つくば湯
↓ 16㎞ 30分
【GOAL!】
常磐自動車道 土浦北IC
色鮮やかな夏の風物詩
筑西市倉持地区に広がる田畑に八重ヒマワリなど約100万本が植えられている。背後には筑波山がそびえ、美しい景観をつくり出している。
滞在1時間
ヒマワリのおすすめの時季
8月下旬〜9月上旬開花時季に合わせてフェスティバルが開催されている
8月下旬~9月上旬 イベントもチェック!
八重ヒマワリの切り花園(5本300円)やラッピングコーナー(別途有料)も開設。
常陸牛を堪能する( ここでランチ )
常陸牛料理に定評のある人気店。地元の炭を使って焼く常陸牛の焼き肉のほか、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すきやきなどが楽しめる。
滞在1時間
炭火で焼いた常陸牛の焼き肉は絶品
気軽に登れる百名山
標高877mの最も低い百名山だが、ロープウェイで登れる山頂からは広大な関東平野や富士山も遠望できる。奇岩やパワースポットをめぐるのも人気。
滞在1時間30分
自然を感じながら温泉を満喫
筑波山の山麓にある日帰り温泉施設。自然の緑に包まれる広大な露天風呂からは雄大な筑波山が望める。
滞在1時間
名瀑・袋田の滝をめざして、屈指の紅葉の名所をたどる、自然豊かなコース。
★総距離 約95㎞
★所要時間 約8時間
★観光予算(1人分) 600円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代等を除く
【START!】
常磐自動車道 高萩IC
↓ 7㎞ 15分
1.花貫渓谷
↓ 24㎞ 50分
2.石臼挽き手打蕎麦 慈久庵
↓ 1㎞ 2分
3.竜神大吊橋
20㎞ 40分
4.袋田の滝
↓ 43㎞ 1時間20分
【GOAL!】
常磐自動車道 那珂IC
紅葉の時季はとくに美しい
四季折々の自然の風景を堪能できる景勝地。なかでも、吊り橋の足元から望む汐見滝の景観は圧巻。ハイキングコースを散策してみよう。
滞在1時間30分
紅葉の風景は茨城百景のひとつに数えられている
香り高いそばを堪能( ここでランチ )
県北エリアの名産「常陸秋そば」の名店。そばは焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉するこだわり。テラスからは里山の風景を眺められる。
滞在1時間
独特の製法で深い味わいを引き出す
常陸秋そばって?
常陸太田市などで栽培されており、県の奨励品種に指定されている
壮大な風景が広がる
竜神ダム湖から100mの高さにある全長375mの吊り橋で、壮大なパノラマの風景が楽しめる。橋の途中には下をのぞけるガラス窓もある。
滞在1時間
竜神峡に架かる歩行者専用の有料橋
迫力満点の「四度の滝」
日本三名瀑のひとつに数えられている滝。高さ120m、幅73mを4段になって流れるので「四度の滝」ともいわれ、季節ごとに美しい姿を見せる。
滞在1時間30分
紅葉のおすすめの時季
11月上旬〜中旬10月下旬から色づき始め、11月10日前後がピークに
11月〜1月 イベントもチェック!
雄大な滝の流れが闇に浮かび上がり幻想的な雰囲気。久慈川の両岸もライトアップされる。
ここにも寄り道!滝を見ながらひと休み
テラスから滝が見える茶屋。名物は味噌のかかった元祖滝見おでん。
茨城の中心・水戸から陶芸の里・笠間まで、自然・歴史・工芸に触れる旅。
★総距離 約43㎞
★所要時間 約7時間
★観光予算(1人分) 3200円〜
※食事・おみやげ・ガソリン代を除く
【START!】
常磐自動車道 水戸IC
↓ 8㎞ 15分
1.偕楽園
↓ 2㎞ 3分
2.千波公園
↓ 24㎞ 50分
3.笠間稲荷神社
↓ 3㎞ 5分
4.笠間工芸の丘
↓ 6㎞ 12分
【GOAL!】
常磐自動車道 友部IC
梅の名所で知られる
天保13 (1842) 年、徳川斉昭が造園。国の史跡および名勝に指定され、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられる。
滞在1時間30分
梅のおすすめの時季
2月下旬〜3月中旬早咲きから遅咲きまで品種が多いので長く楽しめる
イベントもチェック!2月中旬〜3月
梅まつり期間中の日曜は「観梅デー」として野点茶会などの各種イベントが行なわれる。
市の中心にある市民の憩いの場
千波湖を中心とした、自然豊かな公園。春にはソメイヨシノなど、約750本の桜が花を咲かせ、市民や多くの観光客に親しまれている。
滞在1時間30分
千波湖沿いの散策も楽しめます
千波湖畔にたたずむガラス張りのカフェで、千波湖を一望できる格好のロケーション。( ここでランチ )
日本三大稲荷のひとつ
五穀豊穣、商売繁盛の神様として古くより信仰がある。年間350万人以上の参拝者でにぎわい、初詣参拝者数は県で第1位を誇る。
滞在30分
境内にはキツネの像がいっぱい
笠間焼の器を作れる
笠間芸術の森公園内にある、笠間焼の魅力を体感できる複合施設。ろくろや手ひねりの陶芸体験ができる工房や、作品を展示・販売する施設などがある。
滞在2時間
初めてでもわかりやすく教えてもらえます
ここにも寄り道!笠間焼の器でティータイム
笠間芸術の森公園の近くにあるカフェ。笠間焼の器を使用し、笠間の食材を使ったメニューを提供する。
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
【茨城】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!
つくばの美味しいパン屋さんおすすめ4選
茨城の大きい公園おすすめ25選 広い公園に遊びに行こう!
【茨城】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。