珠洲・九十九湾
「珠洲・九十九湾×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「珠洲・九十九湾×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元食材をジェラートに「マルガージェラート 能登本店」、日本で唯一の揚げ浜式の塩づくり体験ができる道の駅「道の駅 すず塩田村」、美しきリアス式海岸「九十九湾」など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:8 件
珠洲・九十九湾の新着記事
珠洲・九十九湾のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 35 件
マルガージェラート 能登本店
地元食材をジェラートに
奥能登牧場産の搾りたての新鮮ミルクを使ったジェラートは、コクがあって後味さっぱり。フレッシュミルクや抹茶、珠洲の天然塩など、各種フレーバーがそろう。チーズは海洋深層水仕込み。

マルガージェラート 能登本店
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町瑞穂163-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで45分、能登瑞穂下車、徒歩3分
- 料金
- ジェラートシングル=310円/ジェラートダブル=430円/チーズモッツァレラ=640円(100g)/ゴーダ=850円(100g)/ヨーグルト=290円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
道の駅 すず塩田村
日本で唯一の揚げ浜式の塩づくり体験ができる道の駅
日本有数の塩の資料館「揚浜館」では、製塩の歴史などを学ぶことができる。塩づくり体験もあり、親子で楽しめる。展望台からは奇岩並ぶ日本海と夕日が美しい仁江海岸が一望。


道の駅 すず塩田村
- 住所
- 石川県珠洲市清水町1-58-1
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号・288号・6号、国道249号を珠洲市街方面へ車で約39km
- 料金
- 資料館入館料=大人100円、小人50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌2月は~16:00)
九十九湾
美しきリアス式海岸
複雑に入り組んだ海岸線がおよそ13kmにわたって続き、内浦随一の景観。磯の生物が見られる磯の観察路や、入り江沿いに散策が楽しめる九十九湾探勝歩道が整備されている。


九十九湾
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町越坂、市之瀬
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅方面行きで30分、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて30分、九十九湾下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
道の駅 狼煙
能登半島の最先端に位置、パノラマが圧巻の展望台が人気
雄大な日本海と佐渡から立山連峰まで180度見渡せる展望台が魅力。大浜大豆と珠洲天然にがりを使用した豆腐が味わえるほか、豆腐やきなこ作りも体験できる(要予約)。


道の駅 狼煙
- 住所
- 石川県珠洲市狼煙町テ部1-1
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号、珠洲道路、国道249号、県道12号・287号・28号を禄剛崎方面へ車で約54km
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
シュークルグラス
能登産小豆を洋風にアレンジした「能登大納言サンド」
地元素材を使ったケーキや和スイーツを販売。評判の「能登大納言サンド」は米粉を使った抹茶の生地で珠洲産の能登大納言小豆とクリームをサンド。軽い食べ心地の人気商品。

シュークルグラス
- 住所
- 石川県珠洲市飯田町10-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間、珠洲市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 能登大納言サンド(10~翌6月)=170円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
道の駅 桜峠
ブルーベリーの商品が色々。秋には天然キノコが登場
のと里山空港からは車で5分。珠洲道路沿いに位置し、特産のブルーベリーを使ったジャムやワインの加工品、地元高校生手作りの無添加味噌がおすすめ。


道の駅 桜峠
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町当目2-24-24
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号を珠洲方面へ車で約10km
- 料金
- ブルーベリーソフト=350円/能登ミルクソフト=350円/ブルーベリーワイン=1950円(720ml)/ブルーベリージャム=540円(180g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
鉢ヶ崎ケビン
バス、冷暖房、ウッドデッキも付いた快適なケビン
高い透明度を誇る鉢ヶ崎海水浴場にあるキャンプ場。バス、冷暖房付きのケビンには、BBQなどが楽しめるウッドデッキも付いている。また鉢ヶ崎わくわく夢ランドという遊具施設も併設。


鉢ヶ崎ケビン
- 住所
- 石川県珠洲市蛸島町1-1
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号を珠洲方面へ進み、県道26号・57号へ直進し、珠洲市へ。駒渡ポケットパーク前で珠洲道路へ入り、珠洲市街から鉢ヶ崎海岸方面へ進み、看板に従い現地へ。のと里山空港ICから46km
- 料金
- 宿泊施設=ケビン15300円(GW、7・8月、年末年始は20400円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
国民宿舎 能登うしつ荘
うしつ荘が未来の為、地元の為に出来ること、まずは地産地消から
地産地消に拘った能登里山丼は、海洋深層水仕立ての味噌だれを絡めた能登牛と能登豚の生姜焼きの二つの味を楽しめる能登丼。

国民宿舎 能登うしつ荘
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町羽根5-4
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで1時間5分、羽根漁港下車、徒歩5分
- 料金
- 能登里山丼=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(閉店14:00)、17:00~19:00(閉店20:00)
道の駅 すずなり
珠洲市の玄関口、おみやげや特産品が勢揃い
天然塩や珠洲焼、珪藻土コンロ、いも菓子などの特産品や新鮮な野菜を販売。観光パンフレットが揃うほか、珠洲市内の農林漁業体験など体験観光の情報発信の場でもある。


道の駅 すずなり
- 住所
- 石川県珠洲市野々江町シ部15
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号、珠洲道路、国道249号、県道12号を旧のと鉄道珠洲駅方面へ車で約40km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(冬期は9:00~17:00)
のと海洋ふれあいセンター
九十九湾の自然を活かした体験活動。「海に親しみ、海を知る」
海の自然についての調査研究と、普及啓発を目的に設立された施設。九十九湾の特徴的な生物の展示や、磯の観察路、タッチフィールドなどがあり、海の生物に直接触れることもできる。


のと海洋ふれあいセンター
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町越坂3-47
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲宇出津特急バスすずなり館前行きで1時間20分、越坂下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (20名以上は団体割引あり、160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
徳保の椿原生林
「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花が咲き乱れる
木ノ浦海岸付近にあるヤブツバキの原生林。「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花がこぼれんばかりにつく。

徳保の椿原生林
- 住所
- 石川県珠洲市高屋町
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて40分、木の浦下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツバキの見頃は1・2月)
- 営業時間
- 情報なし
りふれっしゅ村 鉢ヶ崎
鉢ヶ崎海水浴場の周辺に広がる奥能登一のリゾートエリア
鉢ヶ崎海水浴場を中心に、ホテル、キャンプ場、文化施設などが集まったリゾートエリア。鉢ヶ崎オートキャンプ場には、バス・冷暖房付きのトレーラーハウスがあり、海水浴場そばにはログケビンも10棟ある。

りふれっしゅ村 鉢ヶ崎
- 住所
- 石川県珠洲市蛸島町1部1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間17分、終点下車すぐ
- 料金
- ケビン宿泊料(4人用)=15000~20000円/キャンプ場=2800~5800円/トレーラーハウス(4人用)=13000~18000円/ (キャンプ場利用は清掃協力費200円別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(受付)、宿泊(ケビン)はイン14:00、アウト10:00
葭ヶ浦温泉
ランプが灯る秘境の一軒宿。潮騒を聞きながら湯につかる
能登半島の最先端にある一軒宿が湯元。今もランプだけであかりをとるクラシカルな趣向が独特の風情を醸す。男性露天風呂は湯船のすぐそばまで波が押し寄せてくる絶景ロケーション。
葭ヶ浦温泉
- 住所
- 石川県珠洲市三崎町
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス珠洲特急線で1時間30分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて25分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
海浜あみだ湯
地元人に親しまれている銭湯。珠洲の海岸に面し、絶景の立寄り湯
地元人に親しまれている銭湯で、浴場のガラスごしに日本海が眺められる絶景の立ち寄り湯だ。地下水を利用した湯は肌に優しく、気泡湯や薬湯、水風呂などを備えている。

海浜あみだ湯
- 住所
- 石川県珠洲市野々江町ナ5-3
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで2時間10分、島田下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人440円、小学生130円、幼児50円/サウナ=50円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~22:00
九十九湾園地野営場
サイトから九十九湾を望める
日本百景のひとつ九十九湾を見下ろすロケーションが素晴らしい。サイトは静かで広々としており、周辺観光の拠点としてもおすすめ。近くにはのと海洋ふれあいセンターがある。

九十九湾園地野営場
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町越坂3-38
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号・6号で能登町宇出津へ。県道35号で九十九湾を目標に現地へ。のと里山空港ICから40km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5400円、オートフリー1台3780円/
- 営業期間
- 4月上旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
石川県海洋漁業科学館
展示や体験プログラムを通して海や魚について学ぼう
能登町にある石川県水産総合センターの付属施設。海賊ノット船長と一緒に宝物をさがすオーシャンシアターや魚の観察コーナーがある。また参加無料の工作教室も毎日開催。

石川県海洋漁業科学館
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港3丁目7
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで50分、能登高校南下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
鉢ヶ崎オートキャンプ場
アウトドアリゾートを気軽に満喫
海水浴場や温泉施設があるリゾートエリアの一角にある。オートサイトは、付帯設備のないタイプからAC電源と流し台付きのタイプまで3種類。場内設備も充実しているので、長期滞在でも安心。


鉢ヶ崎オートキャンプ場
- 住所
- 石川県珠洲市蛸島町鉢ヶ崎36-2
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303号で珠洲方面へ。県道26号・57号へ直進、珠洲市から珠洲道路で鉢ヶ崎海岸へ。のと里山空港ICから46km
- 料金
- 清掃協力費=1区画300円/サイト使用料=オート1区画2800円、AC電源付き1区画3800円、AC電源・水道・流し台付き1区画5800円/宿泊施設=トレーラーハウス13300円~(GW、7・8月は18400円)/
- 営業期間
- 3月上旬~11月下旬
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
空中展望台スカイバード
半島先端のパワースポットを一望
パワースポットとして知られる珠洲岬を一望する展望台。ビューポイントは崖から9.5mも突き出ていて、まさに空から見下ろしている感覚になる。


空中展望台スカイバード
- 住所
- 石川県珠洲市三崎町寺家10-13
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点で北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて45分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
- 料金
- 空中展望台=大人500円、12歳以下100円/青の洞窟+空中展望台=大人1500円、12歳以下200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00、青の洞窟、売店は8:30~17:00(冬期は~16:30)
柳田温泉
柳田に湧く滑らかな、肌にやさしいアルカリ泉
緑濃い山あいにある「能登やなぎだ荘」に湧く温泉。ガラス張りで眺望豊かな浴場を備えている。地元の港に揚がった鮮魚や摘みたての山菜を使った郷土色豊かな食事も好評だ。
柳田温泉
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町柳田知部1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点下車、柳田方面行きに乗り換えて20分、柳田下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし