トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 能登半島 > 珠洲・九十九湾 > 

石川【奥能登】人気おすすめ観光スポットをチェック!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年5月23日

この記事をシェアしよう!

石川【奥能登】人気おすすめ観光スポットをチェック!

奥能登のおすすめスポットをご紹介!

【石川】奥能登

豊かな自然が残る絶景の地

こんなエリアです

長い海岸線に囲まれた奥能登は、手つかずの豊かな自然と日本の原風景といえる景観があちこちに残るエリア。伝統工芸や祭りなど、独特の文化が今も連綿と受け継がれている。

アクセス


JR金沢駅から珠洲市中心部まで、県道200号、のと里山海道、珠洲道路、国道249号経由で約2時間15分

バス
金沢駅東口(兼六園口)から珠洲行き特急バスが運行。すずなり館前バス停まで約2時間45分〜3時間35分

【石川・奥能登】ゆったりと時間が流れる“さいはてカフェ”へ

奥能登にはこだわりの自家焙煎コーヒーや地元素材を生かしたスイーツが自慢のカフェが点在。ひと息つけば、旅がもっと楽しくなる!

【石川・奥能登×さいはてカフェ】目の前に海が広がる絶景カフェ「しお・CAFE」

珠洲の「揚げ浜塩」をはじめ、能登牛、能登産のフルーツ・野菜など地元の特産品を使ったフードメニューが充実。海を見渡す店内からの眺めも抜群で、2階にはショップも併設する。

【石川・奥能登×さいはてカフェ】目の前に海が広がる絶景カフェ「しお・CAFE」

しおサイダーパンケーキ(ブルーベリー)1080円

【石川・奥能登×さいはてカフェ】目の前に海が広がる絶景カフェ「しお・CAFE」

カウンター席から眺める美しい日本海が最高のごちそうだ

しお・CAFE

住所
石川県珠洲市片岩町ノ部12
交通
能越自動車道のと里山空港ICから国道249号を禄剛崎方面へ車で40km
料金
しおサイダーパンケーキ(ブルーベリー・能登大納言・抹茶ほか)=1100円~/プレミアムビーフシチュー(能登牛)=2860円/しおサイダーカクテル(里山・里海・夕陽・波の花)=495円/

【石川・奥能登×さいはてカフェ】選りすぐったコーヒー豆で淹れる珠玉の味を堪能「鈴々堂」

コーヒー豆は店主が丁寧にハンドピッキングした上で自家焙煎したものを使用。雑味がなく、心地よい香りと苦み、コクを堪能できる。木の温もりが感じられる店内は居心地抜群だ。

【石川・奥能登×さいはてカフェ】選りすぐったコーヒー豆で淹れる珠玉の味を堪能「鈴々堂」

コーヒー(400円〜)はたっぷりめ。能登塩パウンドケーキなど自家製スイーツもおいしい

【石川・奥能登×さいはてカフェ】選りすぐったコーヒー豆で淹れる珠玉の味を堪能「鈴々堂」

店内には静かにジャズが流れ、店主が各国から集めた楽器などが飾られている

【石川・奥能登×さいはてカフェ】選りすぐったコーヒー豆で淹れる珠玉の味を堪能「鈴々堂」

店裏にはかわいいポニーが2頭。エサやり体験もできる

鈴々堂

住所
石川県珠洲市上戸町北方3-89-3
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・26・57号、国道249号を珠洲方面へ車で40km
料金
コーヒー=400円~/

【石川・奥能登×さいはてカフェ】採れたての果物・野菜で作るオリジナルスイーツが美味「どんぐり」

イチゴやブドウ、能登大納言など、近隣の農園で採れた新鮮な果物や野菜を使ったスイーツを提供する。抹茶のように泡立てた「ぶくぶくコーヒー」や自家製健康茶などドリンクも個性的。

【石川・奥能登×さいはてカフェ】採れたての果物・野菜で作るオリジナルスイーツが美味「どんぐり」

凍ったイチゴを削った「いちごのかき氷」500円は春夏の人気メニュー

【石川・奥能登×さいはてカフェ】採れたての果物・野菜で作るオリジナルスイーツが美味「どんぐり」

ウッディな店内にBGMはなく、外から鳥のさえずりなどが聞こえてくる

どんぐり

住所
石川県珠洲市正院町飯塚19-10-3
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・26・57号、一般道を珠洲方面へ車で46km
料金
いちごのかき氷=500円/大納言小豆のぜんざい=600円/

【石川・奥能登×さいはてカフェ】全国にファンを持つコーヒー豆専門店が直営「二三味珈琲cafe」

コーヒー通に人気の二三味珈琲の焙煎豆で淹れた一杯を味わえる直営カフェ。珠洲市の中心市街地にあり、観光途中でも立ち寄りやすい。好みの豆をオーダーしてから挽いてくれる。

【石川・奥能登×さいはてカフェ】全国にファンを持つコーヒー豆専門店が直営「二三味珈琲cafe」

コーヒーは常時14種類ほど。ケーキは店の手作り

【石川・奥能登×さいはてカフェ】全国にファンを持つコーヒー豆専門店が直営「二三味珈琲cafe」

前面がガラス張りで明るい店内

二三味珈琲cafe

住所
石川県珠洲市飯田町7-30-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間、すずなり下車、徒歩7分
料金
コーヒー各種=500円/日替わりケーキ=380円~/コーヒー豆(200g)=1080円~/

【石川・奥能登×さいはてカフェ】コーヒー豆の焙煎体験はいかが?「木ノ浦ビレッジ」

手網を使って生豆100gを焙煎し、自分好みのオリジナルコーヒー作りを体験できる。コーヒー豆は初心者でも焙煎しやすいブラジルサンマリノを使用。焙煎した豆は手動ミルで挽いて、地元特産の珠洲焼カップで味わえる。

体験DATA
料金:1人1500円
開催時期:通年
体験時間:45分~1時間
予約:3日前までに要予約

 

【石川・奥能登×さいはてカフェ】コーヒー豆の焙煎体験はいかが?「木ノ浦ビレッジ」

まんべんなく火が当たるように、手をふり続けるのがコツ

【石川・奥能登×さいはてカフェ】コーヒー豆の焙煎体験はいかが?「木ノ浦ビレッジ」

自分で焙煎したコーヒーは格別の味わい

【石川・奥能登×さいはてカフェ】コーヒー豆の焙煎体験はいかが?「木ノ浦ビレッジ」

美しい木ノ浦海岸を望むロケーション

木ノ浦ビレッジ

住所
石川県珠洲市折戸町ホ部25-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号、国道249号を禄剛崎方面へ車で56km
料金
自家焙煎コーヒー=300円/

【石川・奥能登】見る

【石川・奥能登×観光】最果ての先を照らす白亜の灯台「禄剛埼灯台」

海から昇る朝日と沈む夕日、その両方を眺めることのできる能登半島の最奥。そこに1883(明治16)年に建てられた白亜の灯台が、今も現役で海の安全を守っている。

【石川・奥能登×観光】最果ての先を照らす白亜の灯台「禄剛埼灯台」

「日本の灯台50選」にも選ばれている

禄剛埼灯台

住所
石川県珠洲市狼煙町イ-51
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス珠洲特急線で2時間56分、すずなり館前で北陸鉄道バス道木ノ浦線に乗り換えて50分、狼煙下車、徒歩10分
料金
情報なし

【石川・奥能登×観光】日本百景に選ばれたリアス式海岸「九十九湾」

大小さまざまな入り江が99を数えるとしてその名が付いたリアス式海岸で、日本百景のひとつに選ばれている。遊覧船で湾内の周遊も楽しめるほか、散策道も整備されている。

【石川・奥能登×観光】日本百景に選ばれたリアス式海岸「九十九湾」

箱庭のような海岸線の美しさを満喫できる

九十九湾

住所
石川県鳳珠郡能登町越坂、市之瀬
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅方面行きで30分、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて30分、九十九湾下車すぐ
料金
情報なし

【石川・奥能登×観光】幻の古陶を展示「珠洲焼資料館」

中世日本で広く流通した珠洲市の特産「珠洲焼」の歴史を紹介する資料館。平安時代末期から室町時代中期にかけて作られた貴重な古陶、約100点を3つのコーナーに分けて展示している。

【石川・奥能登×観光】幻の古陶を展示「珠洲焼資料館」

シンプルな造形美は現代にも通じるものがある

珠洲市立珠洲焼資料館

住所
石川県珠洲市蛸島町1-2-563
交通
JR金沢駅から北陸鉄道珠洲特急バス珠洲鉢ヶ崎行きで3時間、すずなり会館前下車、木の浦線に乗り換え15分、鉢ヶ崎下車、徒歩3分
料金
大人330円、小・中・高校生160円、幼児無料(団体20名以上は大人220円、小・中・高校生110円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、日本博物館協会会員は無料)

【石川・奥能登×観光】築180年以上の旧家「時国家(本家 上時国家)」

能登に流された大納言・平時忠子孫の旧家。180年前に28年かけて建設された茅葺き最大級の木造民家で、建築様式は貴族に限られていた大納言様式が用いられている。国指定重要文化財。

【石川・奥能登×観光】築180年以上の旧家「時国家(本家 上時国家)」

庭園は国の名勝に指定

時国家(本家上時国家)

住所
石川県輪島市町野町南時国13-4
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて35分、上時国下車、徒歩3分
料金
大人520円、高校生420円、小・中学生310円(団体11名以上は割引あり、障がい者割引あり)

【石川・奥能登】遊ぶ

【石川・奥能登×観光】昔ながらの塩作りにチャレンジ!「道の駅すず塩田村」

日本で奥能登だけで続く揚げ浜式製塩法を伝える道の駅。5月から9月までは、海水を塩田にまいて行う伝統的な塩作りを体験できる。

【石川・奥能登×観光】昔ながらの塩作りにチャレンジ!「道の駅すず塩田村」

塩づくり体験(浜土体験コース)の様子

道の駅 すず塩田村

住所
石川県珠洲市清水町1-58-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・26号・57号・288号・6号、国道249号を珠洲市街方面へ車で約39km
料金
資料館入館料=大人100円、小人50円/

【石川・奥能登×観光】恋路海岸を眺めながらトロッコ旅「奥のとトロッコ鉄道 のトロ」

廃線となった、のと鉄道能登線跡地にレールを敷いて設置した足こぎのトロッコ。恋路駅から約300m先にある折り返し地点の宗玄トンネルは、地元の宗玄酒造の日本酒貯蔵に使われている。

【石川・奥能登×観光】恋路海岸を眺めながらトロッコ旅「奥のとトロッコ鉄道 のトロ」

能登の自然を感じながら自分のペースでゆったりと

奥のとトロッコ鉄道 のトロ

住所
石川県鳳珠郡能登町恋路9
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点下車、北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、恋路浜下車、徒歩5分
料金
乗車料=500円/

【石川・奥能登】泊まる

【石川・奥能登×宿】能登半島先端の秘湯「よしが浦温泉ランプの宿」

ランプの灯りが包み込む幻想的な空間が広がる奥能登の秘湯。能登半島の先端、しぶきがかかりそうなほどの波打ち際に建ち、海と一体になった異世界のような雰囲気が漂う。

【石川・奥能登×宿】能登半島先端の秘湯「よしが浦温泉ランプの宿」

絵画のような絶景が広がる露天風呂

よしが浦温泉 ランプの宿

住所
石川県珠洲市三崎町10-11
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて25分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
料金
1泊2食付=19440~59400円/

【石川・奥能登】<CLOSE UP!>能登のキリコ祭りは必見!

日本遺産に認定!
能登を代表する文化のひとつが文化庁の日本遺産に認定されたキリコ祭り。キリコとは神輿を先導する御神灯のこと。巨大なキリコが練り歩く「石崎奉燈祭」、輪島塗のキリコが林立する「輪島大祭」など、能登では7月から9月にかけて約200地区でキリコ祭りが行なわれる。能登の心意気をぜひ感じてみよう。

主なキリコ祭りのスケジュール
・7月第1金曜日・土曜日 あばれ祭(能登町)
・7月「海の日」の前日 恋路火祭り(能登町)
・7月最終土曜日 能登島向田の火祭(七尾市)
・8月第1土曜日 石崎奉燈祭(七尾市)
・8月14日・15日 沖波大漁祭り(穴水町)
・8月22日〜25日 輪島大祭(輪島市)
・9月第2土曜日 寺家キリコ祭り(珠洲市)
・9月14日・15日 正院キリコ祭り(珠洲市)
・9月第3土曜日・日曜日 前波曳山祭り(穴水町)

※開催日は変更になる場合があります。各市町にお問い合わせの上、お出かけください。

【石川・奥能登】<CLOSE UP!>能登のキリコ祭りは必見!

高さ16.5mの巨大なキリコが登場する寺家キリコ祭り

北陸の新着記事

砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ

富山県・朝日町は、山から海までの距離が近く、ゆったりとした心地よい空気が流れる町。 新潟県との県境にあり、シャワシャワと鳴る波音が楽しい砂利浜の海岸や山深い地域で根付いた独特なお茶文化、春の数週...

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...

富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!

富山でラーメンといえば皆さまご存知、富山ブラック!! この醤油ベースの真っ黒いスープ、店によって濃厚な味から意外にあっさりな味まで実にさまざま。 富山ブラックラーメン発祥の店といえば西町大喜本...

金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は金沢で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう

「日本三大和紙」に数えられる和紙の里、福井県越前市「五箇(ごか)地区」。 越前和紙1500年の伝統を守る町として、手漉き和紙の出荷額において全国トップクラスのシェアを誇っています。 この古くか...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。