トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 金沢・加賀温泉郷 > 金沢 > 尾張町・主計町 > 

【金沢】海鮮居酒屋!日本海の幸を地酒と共に楽しみたい!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年12月2日

この記事をシェアしよう!

【金沢】海鮮居酒屋!日本海の幸を地酒と共に楽しみたい!

山海の幸から郷土料理、地酒まで、あれこれ楽しめてリーズナブルとくれば、もう行くしかない! 金沢の夜を彩る地物の魅力を知り尽くした、満席続きの海鮮居酒屋をご紹介。

いたる 本店

金沢で不動の人気を誇るいつも常連客でにぎわう実力派居酒屋
金沢で長年トップの座を守る人気居酒屋として、男女を問わず幅広い層の支持を集める。金沢、能登、富山の新湊の港から直送する魚介と職人の確かな腕前、温かい店の雰囲気が人気の理由だ。【柿木畠/香林坊バス停から徒歩4分】

MENU

・日本海刺身の桶盛り…(2人前)2600円〜
・鴨治部煮…500円〜
・コース料理…3000円〜
・純米酒…(1合)500円〜

MENU

和洋の枠にとらわれず、おいしいものを追求。仕入れに応じて料理は異なる

おすすめのもう一品!

甘海老のパリノッケ…800円
甘エビをいたる風にアレンジした一品。エビの甘さがたまらない

おすすめのもう一品!

いたる本店

住所
石川県金沢市柿木畠3-8金城ビル 1階
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
料金
日本海おさしみおけ盛り=2860円~/香箱かにの酔っぱらい蟹=2750円/いわしの梅春巻=660円/甘エビパリのっけ=880円/

日々魚数寄 東木

主人の確かな腕が生み出す厳選地魚の絶品料理
京都やイタリアで修業を積んだ主人が丹精込めて作る、毎日選りすぐりの地魚を使った季節感のある料理が評判。10品もの小鉢が付く魚数寄ランチ950円も人気が高い。【金沢駅周辺/金沢駅から徒歩5分】

MENU

・御鮨と魚数寄割烹コース(夜)…4000円、6000円
・日本酒…600円~
・ワイン(グラス)…750円~

MENU

フクラギ、白ガスエビなどお造りの一例。独自にブレンドした刺身醤油も美味

おすすめのもう一品!

ホタルイカの沖漬け
コースの中にはホタルイカの沖漬けなど、酒好きにうれしい珍味もそろう

おすすめのもう一品!

日々魚数寄 東木

住所
石川県金沢市此花町1-6
交通
JR金沢駅から徒歩5分
料金
魚数寄ランチ=880円~/御鮨と魚数寄割烹コース(夜)=3800円~/

地魚・地酒 くろ屋

地魚の旨さに地元っ子も絶賛する金沢屈指の繁盛店
富山湾、能登、金沢の漁港で仕入れる地魚料理が評判を呼んでいる。刺身など鮮度そのものを楽しむシンプルな料理から意外性が楽しい創作料理まで、いずれも実力店の名にふさわしいおいしさ。常時20種類以上ある地酒も人気だ。【金沢駅周辺/金沢駅から徒歩4分】

MENU

・能登もずく…400円
・黒部和牛と加賀野菜のビーフシチュー(限定15食)…1500円
・のど黒あぶり(要予約)…2400円〜
・日本酒(グラス)…500円〜

MENU

刺身 小おけ(2人前)2600円は看板料理のひとつで、豪快に盛られている

おすすめのもう一品!

ぶりかま塩焼き 1000円〜
じっくりと焼き上げたぶりかまは、ふっくらジューシーで旨みが凝縮

おすすめのもう一品!

地魚・地酒 くろ屋

住所
石川県金沢市本町2丁目6-24
交通
JR金沢駅から徒歩5分
料金
刺身小おけ(2人前)=2600円/かにみそグラタン=824円/ぶりかま塩焼き=1000円~/黒部和牛と加賀野菜のビーフシチュー(限定20食)=1300円/のど黒あぶり=2000円~/

居酒屋割烹 田村

北陸の旬の味覚を心ゆくまで堪能できる
気さくな主人の人柄と満足度の高い料理に誘われ、たびたび芸能人も訪れるという有名店。海鮮料理や名物の田村うどんなどが付く高級海鮮コース(9品・7344円)がおすすめ。【金沢駅周辺/橋場町バス停から徒歩3分】

MENU

・刺身盛り合わせ…(2人前)3780円
・のど黒一夜干し中…2700円
・田村うどん各種…972円

MENU

蟹しゃぶコース 7344円(2人前〜・要予約)。注文を受けてからカニを生けすから出して調理するので鮮度抜群

おすすめのもう一品!

ブリの太巻き 1620円
常連客はほぼ注文するという、ブリを豪快に巻いた人気の太巻き

おすすめのもう一品!

居酒屋割烹 田村

住所
石川県金沢市並木町2-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
ブリの太巻き=1620円/ブリしゃぶ=7344円/蟹しゃぶ(要予約)=7344円/カニコース=7344円~/舟盛(4人前)=8640円/のど黒の一夜干し中=2700円/田村うどん=972円/治部煮=1620円/コース(8品)=4536円~/

逸品と一緒に!石川のおすすめ地酒

手取川【てどりがわ】山廃純米 中口 1436円(720㎖)

❖吉田酒造店

手取川【てどりがわ】山廃純米 中口 1436円(720㎖)

吉田酒造店

住所
石川県白山市安吉町41
交通
JR北陸本線松任駅からタクシーで15分
料金
手取川名流大吟醸=3024円(720ml)/手取川山廃仕込純米酒=1436円(720ml)/手取川純米大吟醸本流=2160円(720ml)/手取川大吟醸生酒あらばしり=1701円(720ml)/

天狗舞【てんぐまい】山廃純米 やや辛口 1512円(720㎖)

❖車多酒造

天狗舞【てんぐまい】山廃純米 やや辛口 1512円(720㎖)

車多酒造

住所
石川県白山市坊丸町60-1
交通
JR北陸本線松任駅からタクシーで10分
料金
天狗舞山廃純米大吟醸=3240円(720ml)/

宗玄【そうげん】純米吟醸 やや旨口 2052円(720㎖)

❖宗玄酒造

宗玄【そうげん】純米吟醸 やや旨口 2052円(720㎖)

宗玄酒造

住所
石川県珠洲市宝立町宗玄24-22
交通
のと里山空港からタクシーで40分
料金
大吟醸=6480円(720ml)/純米大吟醸玄心=2700円(720ml)/純米酒=1566円(720ml)/隧道蔵のトロ上撰=1260円(720ml)/(送料別)

☆こちらの記事も要チェック

金沢観光完全ガイド
おすすめスポットからモデルコースまで、金沢の観光はこれでOK!

金沢グルメガイド
海鮮丼からご当地グルメ、スイーツまでおすすめグルメをご紹介

北陸の新着記事

砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ

富山県・朝日町は、山から海までの距離が近く、ゆったりとした心地よい空気が流れる町。 新潟県との県境にあり、シャワシャワと鳴る波音が楽しい砂利浜の海岸や山深い地域で根付いた独特なお茶文化、春の数週...

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...

富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!

富山でラーメンといえば皆さまご存知、富山ブラック!! この醤油ベースの真っ黒いスープ、店によって濃厚な味から意外にあっさりな味まで実にさまざま。 富山ブラックラーメン発祥の店といえば西町大喜本...

金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は金沢で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう

「日本三大和紙」に数えられる和紙の里、福井県越前市「五箇(ごか)地区」。 越前和紙1500年の伝統を守る町として、手漉き和紙の出荷額において全国トップクラスのシェアを誇っています。 この古くか...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。