エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 和カフェ・甘味処 > 関西 x 和カフェ・甘味処 > 京都 x 和カフェ・甘味処 > 京都・宇治 x 和カフェ・甘味処 > 京都駅・河原町・二条城 x 和カフェ・甘味処 > 二条城・京都御所 x 和カフェ・甘味処

二条城・京都御所 x 和カフェ・甘味処

二条城・京都御所のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

二条城・京都御所のおすすめの和カフェ・甘味処ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。おすすめはこだわりの抹茶パフェ「茶寮 翠泉 烏丸御池店」、季節の蜜で年中楽しめるかき氷「二條若狭屋 寺町店」、スタッフが淹れ方の案内をしてくれる日本茶専門店の喫茶室「一保堂茶舗 喫茶室嘉木」など情報満載。

二条城・京都御所のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

  • スポット:10 件
  • 記事:10 件

二条城・京都御所の新着記事

京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報

1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数...

【京都】カフェトレンド!注目の最旬CAFEはここ!

老舗菓子舗や三ツ星料亭、ブランド店やお寺のコラボなど、続々登場のニューフェイス。インスタ映えもお約束...

【京都】秋グルメ!彩り豊かな旬の京弁当!

お手ごろ価格で上質な京料理の味わえるのが魅力。旬の食材が詰まった華やかな弁当ランチを楽しもう。

【京都】秋グルメ!和と洋のおすすめ朝ごはん!

老舗喫茶店だけではなく、近年朝食が自慢のお店が増加中!早起きが楽しみになってくる朝イチグルメをご紹介...

京都コスメでべっぴんさんに!美の街京都ならではのコスメグッズたち

京都みやげとして注目されているのが京都コスメ。全国的に有名な「よーじや」のあぶらとり紙や、京都屈指の...

【京都御所】歴代天皇が暮らした優雅な御殿

南北朝時代から明治にいたるまでの500余年にわたって天皇が居住した場所で、広大な京都御苑内にある。現...

【京都】おばんざい♪気さくに楽しむ京風居酒屋

「おばんざい」とは、京都の日常的なおかずのことで、食材を無駄なく使うなど、暮らしの知恵が詰まっていま...

【京都】紅葉の愉しみ方!明治の京都をたどる!

近世から近代へ、大転換期のメイン舞台ともなった京都。2018年は、ダイナミックな時代の息吹を伝える旧...

京都【元離宮二条城】桃山時代の贅を散りばめた御殿!

~桃山文化の贅を散りばめた壮大なスケールの御殿~江戸時代の初期から終わりにかけて、たびたび歴史の舞台...

【京都】町屋でカフェ時間♪ノスタルジックなひととき

100年以上の時を刻んだ町家が、カフェになっているのも京都の魅力。趣きを感じながら、おいしいおやつで...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

二条城・京都御所のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

茶寮 翠泉 烏丸御池店

おすすめはこだわりの抹茶パフェ

本格的な和スイーツが楽しめる。出来立てのおいしい瞬間にこだわって提供される甘味の数々。至福の時を味わって。抹茶が香る菓子は手土産にもちょうどよい。

茶寮 翠泉 烏丸御池店

住所
京都府京都市中京区両替町通押小路上ル金吹町461烏丸御池メディカルモール 1階
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
翠泉パフェ=1180円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(閉店18:00)
休業日
火曜、7~11月は無休

二條若狭屋 寺町店

季節の蜜で年中楽しめるかき氷

生菓子の美しさに定評がある大正6(1917)年創業の二條若狭屋の寺町店。2階の茶寮では、老舗店の抹茶やほうじ茶を独自ブレンドしシロップにした贅沢な利休氷は、ぜひ味わいたい。

二條若狭屋 寺町店
二條若狭屋 寺町店

二條若狭屋 寺町店

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
彩雲=1512円/かき氷 利休=1080円/丹波大納言おぜんざい(餅または粟麩)=1080円/光琳くず流し(葛切り)=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)、店舗は9:00~18:00(閉店)
休業日
水曜(1階は年始休、2階茶房は年末年始休)

一保堂茶舗 喫茶室嘉木

スタッフが淹れ方の案内をしてくれる日本茶専門店の喫茶室

日本茶専門店の喫茶室。淹れるところから楽しんでほしいと、専属のスタッフが淹れ方の案内をしてくれる。ていねいに淹れたお茶の味は格別だ。和菓子付き。全席禁煙。

一保堂茶舗 喫茶室嘉木
一保堂茶舗 喫茶室嘉木

一保堂茶舗 喫茶室嘉木

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
極上ほうじ茶=648円/玉露「麟鳳(りんぽう)」=972円/煎茶「嘉木(かぼく)」=918円/京極の昔(きょうごくのむかし)=756円/ (お菓子付)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
無休(年末年始休)

虎屋菓寮 京都一条店

季節を感じながら旬の和菓子を味わう

室町時代後期、京都にて創業。古くより御所の御用を勤めてきた「とらや」の菓寮(喫茶)。注文ごとにつくられる葛切や、季節の生菓子、羊羹などを味わいながら、店内に並ぶ書籍を手に取ったり、庭をゆったり眺めたりして過ごすことが出来る。

虎屋菓寮 京都一条店
虎屋菓寮 京都一条店

虎屋菓寮 京都一条店

住所
京都府京都市上京区一条通烏丸西入ル広橋殿町400
交通
地下鉄今出川駅から徒歩7分
料金
あんみつ=1320円/葛切=1430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
最終月曜(4・12月を除く)(1月1日休、臨時休あり)

みつばち

寒天のおいしさに思わずびっくり

天草を煮出すところから作る寒天が自慢。寒天のしっかりした風味と、濃厚な黒蜜がよく合い、甘いもの好きも満足のボリューム。一部のメニューはテイクアウトできる。

みつばち
みつばち

みつばち

住所
京都府京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448-60
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩7分
料金
抹茶クリームあんみつ=750円/白玉あんみつ=650円/豆かん=650円/ところてん=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日・月曜

茶房いせはん

魅惑の味の宝石箱、特製あんみつ

大粒の丹波大納言小豆や柳桜園本舗の抹茶など素材にこだわり、手間ひまかけて作られる甘味が人気。特に特製あんみつがおすすめ。食べあるきお伴にいせはんソフトも。

茶房いせはん
茶房いせはん

茶房いせはん

住所
京都府京都市上京区河原町通今出川上ル青竜町242
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩3分
料金
特製あんみつ=900円/いせはんパフェ=1200円/丹波大納言ぜんざい=800円/いせはんソフト=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店18:30)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

茶房 前田

優雅な庭園を眺めながら抹茶と和菓子で極上時間

二条城内清流園にある茶房。京都の豪商、角倉家の屋敷の一部や庭石などを移して作られた庭園は、池泉回遊式和風庭園と芝生の洋風庭園の折衷風景が美しい。自分で点てる抹茶や煎茶のほか、コーヒーや抹茶シフォンケーキなどの洋風メニューも。

茶房 前田

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541二条城内 清流園和楽庵
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ

聞香処

聞香処

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル妙満寺前町464

茶ろん たわらや

老舗の菓子店の茶房でいただく甘味

俵屋吉富の茶房。では、舌ざわりのよい寒天が主役のあんみつを、やさしい甘さの和三盆みつでどうぞ。

茶ろん たわらや
茶ろん たわらや

茶ろん たわらや

住所
京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
クリームあんみつ=864円/くずきり=972円/白玉宇治金時=972円/栗善哉=864円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(L.O.)
休業日
火曜(年末年始休)