【京都駅近】おすすめホテルをチェック!
どこへ行くのにも、アクセスの起点となる京都駅周辺。初日も、最終日も荷物の移動が少なく楽々♪バスも便利な京都だけど、春や秋の観光シーズンは電車が安心。繁華街や観光スポットに近い宿をまとめてご紹介。...
和テイストの文具は、和紙ならではのあたたかみや絵柄の上品さが魅力。モダンにアレンジされている懐紙や文香も気軽に使ってみよう。
書く、包む、敷く。使い方は自由自在
お茶席で使われる懐紙の専門店。オリジナルイラスト入りのものや花びらやハート形のユニークな懐紙はシーンを選ばず気軽に使えそう。
kaishi-黒猫- 572円
ネコの足跡が型抜きされたかわいい懐紙。携帯に便利なケース付き
茶道でお菓子をいただくときに使う懐紙(かいし)。一筆箋やコースターの代わりにしたり、いろんな使い方ができる
インテリアにもなるぬくもりの紙雑貨
明治時代創業の紙製品の専門店。収納に便利な入れ子ボックスやハガキ箱などの紙の和雑貨がそろう。多彩な色柄から好みを探そう。
重ねペン立て 各1296円
二段重ねで、下の段には印鑑やクリップなどの小物も整理できる
型染紙ボールペン 各324円
軸もキャップも紙製。プラスチックとはひと味違う手ざわり
木版画のデザインをさまざまなアイテムに
職人が手摺りした木版画をブックカバーなどの和文具に展開。また木版画のデザインを生かしたハンカチやスマホケースなど和雑貨も販売。
ブックカバー椿唐草(左)ステーショナリー(右)各864円~
和紙ならではの手ざわりの良さと木版画の色合い、デザインが魅力
いろいろなことをメモして手書きの良さを再発見
花街のひとつ、宮川町のお茶屋を改装した建物で、はがきや一筆箋などオリジナル文具を扱う。デザインも洗練されていてギフトに最適。
まめも 各378円
ヨコ3.8cm、タテ7.5cmのミニサイズ。200枚つづり
蒔絵に使われた図案を新しいスタイルに
老舗の京漆器専門店・象彦の新ブランドが「一六六一 京都」。漆器に使われたデザイン画をベースにした、美しいデザインアイテムを販売する。
1661文香 1620円
漆器の図案をあしらった紙タイプのお香。オリジナルの香りは全4種
封筒に入れて相手に香りも届ける文香。名刺入れや手帳、本にはさめば、ほのかな香りを楽しめる。
1661okime ノート 1080円
草花や鳥などの文様をやわらかな色合いと質感で表現。全4色
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。