エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 大阪 x ひとり旅 > 堺・泉州・南河内 x ひとり旅 > 富田林・河内長野 x ひとり旅 > 富田林寺内町 x ひとり旅

富田林寺内町

「富田林寺内町×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「富田林寺内町×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大正13(1924)年の洋風建築。当時の面影を残す文化住宅「葛原家住宅」、京都の知恩院派の末寺。本尊は、鎌倉時代初期の作品「西方寺」、信者の恋文を貼り合わせて漆で固めた乾漆座像が有名「薬師堂」など情報満載。

  • スポット:5 件

富田林寺内町の魅力・見どころ

寺内町として発展し、昔の面影を今に残す町

寺院を中心に堀や土塁を巡らせ防御した町を寺内町という。富田林は室町時代の末期に「興正寺別院」を中心とする寺内町として形成され、江戸時代には酒造業や綿、油の集散地として発展した。外部からの侵入者を防ぐ目的で辻角の道をずらした『あてまげ』も見られる古い街並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。表屋造りの主屋をもつ「仲村家住宅」、重要文化財の「旧杉山家住宅」などでは昔の繁栄ぶりがうかがえる。

1~20 件を表示 / 全 5 件

富田林寺内町のおすすめスポット

葛原家住宅

大正13(1924)年の洋風建築。当時の面影を残す文化住宅

国の登録有形文化財。大正13(1924)年に建てられた典型的な洋風建築。当時流行したコテージ風文化住宅の典型的なもので瓦葺き急勾配の切妻屋根が特徴的。非公開。

葛原家住宅

葛原家住宅

住所
大阪府富田林市常盤町1-12
交通
近鉄長野線富田林西口駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

西方寺

京都の知恩院派の末寺。本尊は、鎌倉時代初期の作品

京都にある浄土宗知恩院派の末寺。堂内に安置されている本尊は、鎌倉時代初期の作品にあたる。杉山家の墓所でもあり、石上露子も祀られている。

西方寺
西方寺

西方寺

住所
大阪府富田林市富田林町2-7
交通
近鉄長野線富田林西口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

薬師堂

信者の恋文を貼り合わせて漆で固めた乾漆座像が有名

天保10(1839)年建築。堂内には衣の曲線が優美な乾漆座像が安置されている。これは信者の恋文を貼り合わせて漆で固めた秘仏。本来は無病息災の守護仏だが恋愛成就の願掛けに訪れる人もいる。

薬師堂

薬師堂

住所
大阪府富田林市富田林町11-35
交通
近鉄長野線富田林駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

仲村家住宅

天明2~3(1782~1783)年の建築の造り酒屋

天明2~3(1782~1783)年の建築。河内一の造り酒屋として発展した。軒の高い本瓦葺きの主屋は寺内町でも珍しい表屋造り。吉田松陰や森田節斎も訪れた。大阪府の有形文化財。

仲村家住宅

仲村家住宅

住所
大阪府富田林市富田林町16-31
交通
近鉄長野線富田林駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部は非公開)
休業日
無休

旧杉山家住宅(重要文化財)

寺内町最古の旧家、石上露子の生家。国の重要文化財

寺内町に現存する最古の旧家で明星派歌人・石上露子の生家でもある。4層の屋根が特徴の豪邸は幾つもの部屋を有し、数寄屋座敷の付書院などがある。国の重要文化財。

旧杉山家住宅(重要文化財)
旧杉山家住宅(重要文化財)

旧杉山家住宅(重要文化財)

住所
大阪府富田林市富田林町14-31
交通
近鉄長野線富田林駅から徒歩10分
料金
大人400円、6~15歳200円 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月6日休)

ジャンルで絞り込む