エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡

福岡

福岡のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

福岡のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。モツ鍋、福岡の寿司、水炊きなど情報満載。

福岡のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:1,324 件
  • 記事:100 件

1~20 件を表示 / 全 16 件

モツ鍋(もつなべ)

低カロリーで栄養豊富なスタミナ鍋

  • ご当地名物料理

たっぷり入った野菜とホルモンの味わいが好相性の人気鍋。唐辛子やニンニク、ニラなど、風味の強い調味料と相性がよい。ホルモンに含まれるコラーゲンや野菜でヘルシーに食べられる。

モツ鍋

福岡の寿司(ふくおかのすし)

玄界灘の鮮度抜群な魚で握られた寿司

  • ご当地名物料理

玄界灘の過酷な自然環境は身の締まった上質な魚を育む。とれたばかりの鮮魚で握った寿司は、甘みが豊かでぜいたくな味わい。一つ一つのネタも大ぶりで、満足すること間違いなし。

福岡の寿司

水炊き(みずたき)

全国的に親しまれる福岡の郷土料理

  • ご当地名物料理

鶏ガラスープに鶏肉、白菜、白ネギなどを入れて、ポン酢で食べる福岡の郷土鍋。さっぱりとしているが、鶏肉の旨みと野菜の甘みが混ざり合って、しっかりとした味わいがある。

水炊き

福岡の餃子(ふくおかのぎょうざ)

アツアツで食べるのが福岡スタイル

  • ご当地名物料理

餃子は、多数の専門店が味を競う福岡の人気料理。なかでも鉄板で焼いた餃子を鉄鍋に入れたまま、卓上に運ぶスタイルの店が多い。冷めにくいので最後までアツアツの餃子が楽しめる。

福岡の餃子

博多ラーメン(はかたらーめん)

福岡グルメを代表するご当地ラーメン

  • ご当地名物料理

コシのある細麺と白濁スープが印象的な博多ラーメン。紅ショウガを添えて食べるのが基本。麺の堅さをリクエストできることと、「替え玉」と呼ばれる麺のみのお替わりができることが特徴。

博多ラーメン

博多うどん(はかたうどん)

うどん発祥の地・博多で味わいたい

  • ご当地名物料理

ふんわりとやわらかい麺、昆布やカツオ節のほか、イリコやアゴ(トビウオ)など、数種類の魚介を使ううまみの濃いだしが特徴の博多うどん。丸天やゴボウ天などの具が特徴的だ。

博多うどん

福岡のひと口餃子(ふくおかのひとくちぎょうざ)

やめられない止まらない小さな本格派

  • ご当地名物料理

各店で趣向を凝らした具を、通常より小さい皮で包んだひと口サイズの焼き餃子。パリパリに焼けた食感は軽快で、「もう一皿」と箸が進む。お酒のつまみとしても人気が高い。

福岡のひと口餃子

福岡のシロウオ(ふくおかのしろうお)

生きたシロウオをそのまま食べる春の風物詩

福岡に春を告げる風物詩がシロウオ漁。とくに福岡市の室見川は有名で、シロウオの季節には川沿いにシロウオ料理が食べられる小屋が建つ。食べ方は、三杯酢や酢醤油にウズラの卵を入れて生きたまますする。

福岡のシロウオ

辛子明太子(からしめんたいこ)

プチプチとした食感とほどよい辛味が魅力

  • おみやげ

家庭の味としてすっかり定着している辛子明太子は、博多が本場。そのまま食べるのはもちろんだが、適度に焼いて食べると香ばしさが引き立つ。辛味と甘みのバランスがほどよく、ご飯に合う。

辛子明太子

福岡のスイーツ(ふくおかのすいーつ)

あの“ひよ子”誕生の地、福岡でスイーツを探そう

  • おみやげ

東京みやげの「ひよ子」は、実は福岡発祥。銘菓ひよ子やひよ子サブレーは福岡定番のみやげだ。南蛮菓子がベースの鶏卵素麺などの銘菓もある。パティシエが腕をふるうスイーツの名店も多い。

福岡のスイーツ

辛子明太子の加工品(からしめんたいこのかこうひん)

どんどん進化するユニーク明太子みやげ

  • おみやげ

福岡の定番みやげ、明太子にさまざまなバリエーションが登場。チーズや梅、柚子に昆布などのさまざまなフレーバーで味付けした明太子は、ごはんのお供はもちろん酒の肴にもピッタリ。明太子風味のせんべいやポテトチップスも、おみやげに喜ばれそう。

辛子明太子の加工品

北九州のミカン(きたきゅうしゅうのみかん)

美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ

日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。北九州周辺の観光農園でもミカン狩りが楽しめる。

北九州のミカン

福岡のツツジ・サツキ(ふくおかのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。福岡市・のこのしまアイランドパークでも美しいツツジが観賞可能。

福岡のツツジ・サツキ

福岡のボタン(ふくおかのぼたん)

浮世絵や家紋に描かれることもある花

「座れば牡丹」でおなじみの美人の代名詞。原産地の中国では「花王」と賞される。日本へは平安朝期に渡来した。花は直径20cmにもなる大輪で、一重から千重、万重まであり、紫、桃、白など色も豊富。4月~5月の春牡丹、10月下旬~1月の寒牡丹のほか、春牡丹を1月~2月に咲かせる冬牡丹がある。筥崎宮でもボタンが楽しめる。

福岡のボタン

能古島のコスモス(のこのしまのこすもす)

秋晴れの青空の下に咲く白やピンクの群生

秋の到来とともに咲き始めるコスモス。やせた土地でも比較的よく育つため、街道沿いやスキー場などに植えられることも多い。メキシコ原産で、白、ピンク、紅色の在来種のほかキバナコスモスもある。10月上旬~11月上旬までコスモスが咲く、のこのしまアイランドパークなどが名所として知られる。

能古島の菜の花(のこのしまのなのはな)

黄色に染まった菜の花畑は春の光景として親しまれる

「春の使者」として親しまれるアブラナ科の一年草。花菜(ハナナ)、油菜(アブラナ)などの別名がある。種子は絞って菜種油に、花序や若芽は食用にする。花期は12月~5月。明るい黄色の花が群生する景色はほのぼのとした趣がある博多湾に浮かぶ能古島では2月下旬~3月上旬が見頃。