有田
有田のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した有田のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。渓流沿いの景色を楽しむカフェ「木もれ陽」、竜門峡名物の川魚料理「龍水亭」、ろくろを回して自分だけの作品が作れる「体験工房「ろくろ座」」など情報満載。
有田のおすすめのスポット
- スポット:71 件
- 記事:7 件
21~40 件を表示 / 全 71 件
有田の魅力・見どころ
日本の磁器発祥の地で、多くの窯元が集まる大生産地
佐賀藩藩祖の鍋島直茂が朝鮮から連れてきた陶工・李参平が、元和2(1616)年にこの地で磁器を焼いたのが日本の磁器発祥とされており、現在も多くの窯元が集まる大産地となっている。上有田駅に近い内山地区は、江戸時代に始まった磁器生産の中心地。今も江戸時代から昭和初期の町屋や洋館が建ち並び、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。通りには焼物関係の美術館や商店などもあり、近くにたたずむ「陶山神社」には有田の名工が技を競って奉納した白磁の大鳥居や狛犬などが立つ。
木もれ陽
渓流沿いの景色を楽しむカフェ
龍泉峡に面したカフェで、3階建てになっている席からはすがすがしい渓谷の眺めが広がる。まろやかな地下水を使った天然酵母のパンとコーヒーを楽しめ、コーヒーは、店内に展示される有田焼の器から選んでいただける。


体験工房「ろくろ座」
ろくろを回して自分だけの作品が作れる
ろくろ体験ができるスポットで、有田の職人と同じ磁器土を使用できる全国でも珍しい体験工房。次第に形ができてくる喜びが味わえると人気を集めている。
体験工房「ろくろ座」
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目30-1
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩4分
- 料金
- ろくろ成形・焼き上げ=1950円(1個)、3900円(2個)/絵付け(上絵付け・下絵付け)=1000円/
杏慕樹
有田焼の器に入ったスイーツ
東京都田園調布にある有名店で長年工場長を勤めた店主が手がける洋菓子店。有田焼の器に入ったプリンやカップケーキがあり、有田焼プリンは9種類の有田焼の窯元の器から選べる。

arita huis
カフェれすとらん こぱん
窓に広がる自然に癒されるカフェレストラン
木々に囲まれた高台にあるカフェレストラン。大きな窓一面に広がる田園風景を眺めながら食事ができる。自家栽培の野菜を使ったパスタやカレーのほか、手製のスイーツなどがそろう。
竜門キャンプ場
昔ながらの素朴な林間キャンプ場
黒髪山県立自然公園内の竜門峡近くの自然豊かなキャンプ場。入口に駐車場とトイレ、管理棟の山の家があり、その先のなだらかな斜面を上がって行くと、四角く枠組みされたテントサイトとバンガローがある。

大日窯
素朴であたたかみのあるうつわ
初期伊万里に近い素朴な形と、あたたかみのあるシンプルな絵柄が特徴。天然素材にこだわり、自家製の絵具や釉薬を使う。絵は筆の勢いを生かして描くため、すべてが手描き。ぼってりかかる釉薬がやさしい白を醸し出す。
竜門の清水
「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水
「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。
KIHARA
シンプルでモダンなアイテムがそろう
有田や波佐見の伝統的なものづくりの技術を生かし、現代の生活に合う器をそろえるショップ。デザイナーとKIHARAが共同開発した器や、グラフィックデザインを生かしたものなど現代的な作品が多い。

